みなさんあけましておめでとうございます。
釘貫です。

年末の忘年会でオールをして4日ほど頭痛が治りませんでした…、顔面蒼白で辛い年末を過ごしました。意図しないオールはダメですね。

さていきましょうか、今年最初のレポートは去年の宿題分からです。物凄く忘れててごめんなさい🙇‍♂️

まぁ記憶を辿りながらレポートやら雑談やらしていきますので急に真面目になったり急に砕けたりすると思いますが、お気軽にお読みいただければ幸いです(^^)

ではでは…

この日メインに考えたのは下半身メイン。
そんで歩き方です。
単純に言ってしまうと一歩一歩ヒザを持ち上げて歩く。
足を持ち上げるから一歩前へ進めるのです。

↑これ当たり前のことだけど超大事。

せっかくなのでこれについてお話ししましょう。
日本人は元来、すり足で歩いてきました。
江戸時代は着物や袴が一般的だったので足を上げるという習慣がありません。
今に至っても剣道や合気道などは袴ですよね。
合気道はやったことがないのでわかりませんが、剣道では一足一刀の間合いからすり足で近づくことによって相手に間合いを気取られずに討取る!!!

そう、つまり足を持ち上げずにすり足で動くことは相手に動きが伝わらないんです!
武道ではそれを利用して相手を仕留めます。
ダンスはそれを利用せず、しっかり移動の動作を見せて一緒に踊るわけですね。

その為の1つの案として今回のレッスンでは膝を持ち上げると言う言葉を選びました。

グループレッスンの中でも少しやりましたが2人で軽く組んでお互い膝を上げる動作を合わせてステップをしてみる。
地味ですけどダンスの根本に戻れる良い練習だと思います。

個人的な意見なんですが、レッスン中は時間の都合もあったりずっと話しているとみんなが飽きると言うのもあるのでここまでのお話しはできませんでしたが本当は1番自分が伝えたいことでもあります。
今回は歴史的背景のような物になりましたがこういった理屈を頭に入れていった方が練習もしやすいと思います。

もちろんそこまで求めてないよと思う方をいるかと思いますが、いろいろ知識を増やしていくと楽しいですよ(^^)
ラテンで教わったことがスタンダードでも応用できたり、判断材料が増えるからこそ練習も捗ります!

グループレッスンを受けてすぐに上手くなるのは無理だと思いますがその後の練習のヒントになってくれたら嬉しいです!
みなさんにもそう思ってもらえるよう今年も頑張っていきますんでよろしくお願いしますm(__)m


・・
・・・

いい感じに〆ちゃったけど後半の分書いてなかった…

バチカタやりました。

タカタカタカタカタカタカタ〜ってね♪
主にサンバで用いるステップで1拍で3歩踏むステップです。
カウントにすると
1&a
2&a
3&a
4&aの繰り返しですね。
大変忙しいステップですが実用性も高くカッコいいステップなので練習がてらやってみてくださいませ(^^)

さぁ残りのレポートも頑張るぞと…。

それではみなさんまたお会いしましょう(^^)ノ
釘貫でした。
若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>