社交ダンスサークル<ダンスサークルJ> 日暮里・渋谷・池袋教室の活動レポート

日暮里・渋谷・池袋で開催している若者向け社交ダンスサークルの活動報告レポートです

Posts Categorized / 初心者講座 川口

3月20日第23回初心者講座

- 3月20日第23回初心者講座 はコメントを受け付けていません -

今日は、

フォーメーションの練習をして、そのまま初心者講座に来てくれた方がたくさんいました。
うれしいですね。

種目は、

●タンゴ

ステップは前回新しいのをならったので、今日はタンゴらしく踊る練習です。

まず、音のとり方。

スローとクイックをはっきり区別して踊りましょう。
スローはクイック二つ分の長さです。
しっかり長く取れるように意識しましょうね。

あとは、ポジションです。
男性と女性が、
はじめのポジション(クローズ)
女性が右向く(PP)
絞りをきかせる(アウトサイド)

と、いろいろかわっていくので、
どこがどれなのかをちゃんと考えて踊りましょう。

そしてそれぞれのポジションのときに、何を意識しなきゃいけないかを習いましたね。

これは、タンゴに限らず、すべての種目で関係しますのでね。
いつも踊るときに意識しなければならないことです、

●チャチャチャ

そして、チャチャチャの今日は新しいステップ。

増えたのは、
ニューヨークがはやくなった、スプリットキューバンブレイク
ターキッシュタオル
ハントツーハンド

ですね。

スプリットキューバンブレイクは、カウントをきをつけましょう。
そして、
ターキッシュタオルは、男性と女性が入れ替わるので、自分がどこにいかなければいけないかを覚えましょう。

来週は、とうとう
3期初心者講座最終日です。

たくさんのご参加おまちしてます。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

3月13日 第21回 初心者講座

- 3月13日 第21回 初心者講座 はコメントを受け付けていません -

 
今週は
男性3人、女性4人の
計7人でした。
男性陣は仕事が忙しいみたいで・・・はやく復帰して欲しいですね^^

今週のメニューは、先週のルンバ新ステップの復習、そしてのタンゴの新しいステップでした。

ルンバに関しては、やはりウォークが重要です。
片足に膝を伸ばして体重を載せる。なかなか初めは難しいですが、
頑張って耐えてください。
おしりが抜けてもいけません。
ウォークに始まり、ウォークに終わると言うぐらい重要なことですので
よく練習しましょう。

タンゴのステップは、絞りの連続ですね。
オープンプロムナード、リバースターン、アウトサイドスイブル。
どれもしっかり体、股関節を絞ってください。
コントラチェックは中間バランスですよ。女性は後ろにひっくり返ってはいけません。
男性も覆いかぶさって、女性を襲わないようにしましょう^^

ステップの動画はHPから確認できます。
http://www.maroon.dti.ne.jp/black.opal/step_movie.html若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

2月27日第20回初心者講習会

- 2月27日第20回初心者講習会 はコメントを受け付けていません -

今日は

男性 3人

女性 6人

計9人

初級の男性~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
きて~~~~~~~~~~~~~~(笑)

ここまで人数が少ないのは久しぶりだわ。
まあ、理由があって、明日はサークルのダンスの大会があって、その始まり時間が早いのです。

試合に出る人たちは、しっかり昼間に自主練習をして、明日のために備えているようですね。

その中で、今日も最後まで練習して帰った皆様、お疲れ様でした。
明日もがんばってね。
応援にいきますからね。

前置き長くなりましたが、
今日の内容は
モダン

●ワルツ新しいステップ

ナチュラルターン
インピタスターン
ウィーブ
オーバースエイ
コントラチェック
シャッセナチュラルターン

一応名前書いときます。

今日は初めてのステップでしたが、結構みんなスムーズに踊れましたね。
ウィーブで、男性と女性が入れ替わって、アウトサイドになるところは、難しいですね。
ここのやり方はまた、来週にでも、しっかり練習しましょう。

今日はまずはステップをしっかり覚えるところから。
ステップがわからないと、いろいろ意識もできませんからね。

とはいえ、基礎練習でボックスをやっているので、そのワルツの基本の動きはどんなステップになっても意識し続けてほしいですね。
そして、そこでやった、あがりさがり(ライズとロアー)を意識すると、やりにくかったステップがスムーズになることが感じられましたね。

来週はまた細かくそれぞれのステップの踊り方をやりますので、ステップは復習しておいてくださいね。

ラテンは

●ジャイブの復習

ジャイブは一応ステップ復習から。
大体大丈夫でしたが、
ストップアンドーゴーのはいりが、女性がわかりにくかったようです。
男性のほうに向かっていって、男性の手の下で左に回転します。

あとは、
ジャイブのシャッセの仕方を練習しました。
ひざを軽くまげて、やわらかく使いましょう。
飛び跳ねず床にはいってく意識です。
そして、ひざを伸ばすときも大切です。

その後は、曲で踊り、どんどんスピードをあげて練習しました。
みんな汗だくになっていましたね。
いい動きでした。

ジャイブはこれで終了ですが、忘れないようにしておいてくださいね。

ラテンは来週はルンバの新しいステップですよ。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

第19回 2月20日 初心者講座

- 第19回 2月20日 初心者講座 はコメントを受け付けていません -

今週は
男性7人 女性8人
途中から、月曜クラスの人が、どっと応援に来てくれました。
ひまわり(シーバンスホール)の開店セールに行ってきたそうです。
シーバンスホールでは、リカルド(世界ファイナリストダンサー)が踊っていたそうで、
指パッチンしまくりで踊っていたそうです^^

さて今週も復習回です。
ヴェニーズワルツとパソドブレです。
実は先月辺りから、ちょこちょことHPのスッテプや動画を更新しています。
http://www.maroon.dti.ne.jp/black.opal/step_movie.html
一通り、ステップ動画を見れるようにしてみたので、是非参考にしてください。

ヴェニーズワルツは、3種類しかステップはありませんね。
ナチュラルターン、リバースターンそしてチェンジステップ。
たったこれだけ。でも非常に難しい。早いし目が回る。
とにかく問題は、ホールドを崩さないこと、そして内回り外回りをしっかり意識すること。
ですね。
あとは頑張って慣れてください^^そのうち目が回らなくなってくると思います。

パソドブレは、あまり問題はありませんね。
ただし、牛と闘牛士の踊りです。
下向いていたら、牛(パートナー)に刺されますよ!
胸はって、腰をぐっと入れて顔を上げて踊りましょう。

来週は、10ダンス選手権ですね。
3期のメンバーからも何人か出場するようですね。
初めての競技会でわからないことがいっぱいだろうけど、めいっぱい踊ってきてください。
きっと次につながる何かが見えてくると思います。

残りもあと1ヶ月ちょっとになってきました。最後まで頑張っていきましょう。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

第18回初心者講習会

- 第18回初心者講習会 はコメントを受け付けていません -

今日は土曜日になって2回目の初心者講習会

 
男性6人
女性7人

内容
●スローフォックストロット復習

さて、
もう何回やったかな、
スロー今回は結構時間かけましたので、みんなだいぶ踊れるようになったんじゃないかな。

一応ステップの復習から。
まあ、ほとんどみんなできていましたね。

今日はさらに細かな動きをやりました。

絞りですね。
以前にも言われていますが、もう一度どこを絞らなきゃいけないかをステップで確認しました。

基本、今やっているステップでは、
はじめの3歩のフェザーステップ、
リバースターンのあとのフェザーステップ、
コーナーで回って帰ってきたフェザーステップ、
ここの3つです。

このときに、男性も女性も、お互いのへそを向け合いましょう。
体のなかがうにうに雑巾をしぼるように下半身と上半身がしぼられます。

そしてきをつけるのは、
女性:頭の位置です。体を絞っているので、つられて頭が右にまわりやすいですが、しっかり左側(自分の左のかたの上に)頭がいるようにしましょう。

スローでは、この絞り、たくさんステップででてきます。
これをマスターできたら、スロー一歩前進です。

というかスローマスター?っていってもいいかも。
それくらい、重要です。
ここを意識してこれからも、踊りましょう。

●サンバ復習

ラテンはサンバの復習

もちろんステップの復習から。

これもみんな問題なくクリアしました。

なので、今日はサンバらしい?バウンスの仕方をやりました。

サンバは
数え方が、1と2(ワンa ツー)となします。

この1とで一回沈んであがる
2でまた沈んであがる

つまり、ひとつの塊で、二回バウンスします。
これをステップのなかでほとんど使います。
全部のステップで、あがりさがりを練習しました。

そして、
次は美しいライン。
男性と女性がいれかわるボタフォゴというステップで、
手の位置や、足の位置を確認しました。

どんなに早いリズムになっても、
バウンスやこのラインを意識するのを忘れないようにしてくださいね。

はじめはゆっくりなスピードにして音楽で踊りましが、だんだんはやいスピードで練習してみました。
ステップはふめるが、だんだん動きが小さく、手の伸びも弱くなってしまいましたね。
スピードがかわっても、意識が変わらないように、あとは練習あるのみです!!!

さて、来週は、
ベニーズワルツとパゾドブレの復習です。
参加できていなかった方は、この機会にがんばってきてくださいね。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

2月6日 第17回 初心者講習会

- 2月6日 第17回 初心者講習会 はコメントを受け付けていません -

 
遅くなりました。2月6日の初心者講習会のレポートです。

2月より、いままで同日にやっていた初心者講習と中級クラスですが、別々になりました。
理由はいろいろとあるのですが、一番の理由はやはりみんなの上達が早かったということですね。
1期の人たちは、すでにいままでの中級クラスでは物足りなくなっており、かといって、時間的にこれ以上増やせない。
ということで、2日に分けてのサークル運営になりました。

でも、これで初心者クラスと経験者がうまく混ざってやってきたサークルJの良いところをなくすわけではありません。
これからも、いろいろな企画・運営で始めてダンスをする方にもっともっと、楽しんでもらえる環境を作っていきたいと思っています。

今週は、ヴェニーズワルツとジャイブの最終回ですね。これで10種目+αのステップは終りです。
次回からは、復習を経て、少し難しめのステップに進みます。
頑張ってついてきてください^^

今回は、男性5名女性6名でした。
曜日が土曜に変更したこともあり、来れない方もいらっしゃるので、チョット人数はダウン。
でも新しく体験に来た方もいますので、これからもっと盛り上げていきますよ^^

それとHPの方に動画を順次アップしていきます。是非見て参考にしてくださいね。
あ、でも注意が一つ。ダンスは見るだけじゃあ上達しません。
見て満足しないで、どんどん踊ってくださいね。それが上達の秘訣です。

●ジャイブ
 前回の復習と一つステップの追加です。
 ジャイブのシャッセが難しいですね。音楽も早いので、小さくシャッセをしてください。
 追加のステップ、「ウォーク」はヒップを強くツイストしながら動きます。
 カウントは SSQQQQとリズミカルに動きましょう。

●ヴェニーズワルツ
 前回やったナチュラルターンとリバースターン。それに今回チェンジステップを追加して、
 つなげて踊ってみました。
 なんにしても、簡単なステップなはずなのにおどると上手くいかない・・・
 たぶんみんなそんな感想でしょう。
 ナチュラルターンとリバースターンは、スタンダードの基本です。故に難しいで
す。
 一つ気をつける点は、内回りの人、外回りの人のそれぞれの役割を注意してください。
 内回りの人が大きく動いてはダメですよ^^

 Q.目が回るんですが・・・
 A.気合で頑張ってください(笑

 はい、正直慣れです。頑張って回ってるとそのうち目は回らなくなりますので。

次回はスローとサンバの復習です。
頑張りましょう。
 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

1月25日第16回初心者講習会

- 1月25日第16回初心者講習会 はコメントを受け付けていません -

今日は

男性13人
女性12人

合計25人

内体験女性1人

また、今日は新年会もあるということで、久しぶりにきてくれたメンバーがたくさんいました。

→写真は、そのうちの一人です。
久しぶりにきて、うちの美女二人に囲まれちゃってます(笑)

ぜひ、他の久しぶりなメンバーもきて、美女に囲まれてください!あ、いや、ダンスしに、きてください。

さて、内容は
モダン最後の種目
●ベニーズワルツ、ウィンナーワルツ

ステップはいたって簡単。

ナチュラルターンとリバースターンの2つのみ。

難しいのは、男性女性がバラバラになってしまうと、うまくいかないこと。

前進(外回り)の人はまず一歩目をしっかり相手の中に大きく足をだしましょう〜

来週もこの種目です。

そしてラテン最後の種目は、
●ジャイブ

前にやっあジルバのはやいのってイメージです。

間にシャッセ、
クイック、ア、クイック
と、たくさんステップをふみます。

なので少しはやい踊りになります。

音楽も軽快な感じですから、元気に楽しく踊ってもらいたいですね。

まずはステップを覚えて、
来週には、今度速さになれられるといいですね。

というわけで、ラテンも来週は同じ種目ですよ〜。

そして、来月から、初心者講習会の曜日がかわります。

土曜日の7:15〜になりますので、よろしくお願いします!

それにしても、レポート遅くなってすみません〜。
今週、ウィルス性腸炎になってて死んでました。
なんだかインフルエンザもですが流行ってるみたいなんで、皆さん気をつけて、うがい手洗いしっかりして、毎週踊りにきてくださいね♪若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

1月18日第15回初心者講習会

- 1月18日第15回初心者講習会 はコメントを受け付けていません -

今日は

男性10人
女性12人

合計22人
内体験女性1人

あと、こないだ体験にきてくれた女性が、今日入会してくれました!

なおちゃんです!

これからよろしくお願いします。

●スローホックストロット

今回で4回目かな。
みんな慣れてきたかな?

今日は、ステップの復習と、あとは絞りをまたやりました。

始めの三歩の最後
など、アウトサイドに男性がでるときに、男性女性とも、体を絞りましょう。

← 写真はこの絞りを練習してるところです。

あとは基本ですが、ホールドですね。始めにつくった美しいホールドをキープしたまま最後まで踊りきりましょう!

ステップを追いかけると、ホールドまで意識がいかず、だいたいの人が肘が下がったりしてしまいますのでね。

そこは気合いで(笑)
スローはここまでで、次回モダンの種目はベニーズワルツになります。これでモダン5種目制覇ですね。

●パソドブレ

2回目

ステップは、前回やったものでとりあえず終了です。
あとは、どうおどるかですね。

ケープの動きにみたてて、手を動かしてみましょう。

まず、始めの横に動くとき、
男性:上半身を左側に傾ける

右足後退のときにまっすぐに戻す。

そしてまた右に横に動く時に、左側を傾ける

女性は反対の体です。

ステップに余裕がでてきたら、意識してみてくださいね。

ラテンも、来週はジャイブで、
これで全10種目
踊れるようになりますね。

それが終わったら、また、はじめに習ったワルツやルンバに戻ります。ステップが増えますので、以前にやったものを思い出しておいてくださいね〜若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

固定ページ:«1...40414243444546...51»