社交ダンスサークル<ダンスサークルJ> 日暮里・渋谷・池袋教室の活動レポート

日暮里・渋谷・池袋で開催している若者向け社交ダンスサークルの活動報告レポートです

Posts Categorized / イベント

第21回サークルJカップの様子

- 第21回サークルJカップの様子 はコメントを受け付けていません -

●第21回サークルJカップ

6月6日にはサークルJカップが開催されました。
サークルJのメンバが大会形式で踊ります。一日踊り続ける中々ハードなイベントですね。でも皆さんこの日のために一生懸命練習してきました。

トータルでは100人程度、このコロナ禍でも新人さん(ノービス)は30人弱も参加してくれていました。
思った以上に沢山参加してもらえて、本当に良かったです。

大会の結果は色々あったかと思いますが、ジャッジの久保田先生のお話をよく思い出して、しっかり練習に生かしてくださいね。すごくいいことおっしゃっていますよ!動画にも残していますので、改めて確認してください。

また飲み会するな、とか食事中はおしゃべり禁止、とか色々うるさく言って申し訳ないです。でもそのおかげで、今のところサークル内でコロナ感染が発生したという状況は出ていません。

ぜひ今後もご協力いただき、何とかこのコロナ禍でも社交ダンスを続けていきたいですね。

 

次回のJカップのシラバスも意外ともうすぐ発表です!

今回は久しぶりに2部(余興の部)の復活をしてみたいなあ、と思っています。何がいいですかね?コスプレ?入れ替え?話題のダブルスとかでもいいかもしれませんね。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

6月 日暮里 初級クラス(水)

- 6月 日暮里 初級クラス(水) はコメントを受け付けていません -

こんにちは。サークルJ講師の狩野です。

あっという間に今年も半分。今月はどこに行ってもワクチン接種の話が出ておりましたね。私は既に一回目を終えました。
この調子で正常な世の中に戻っていってくれると良いのですがオリンピックやら緊急事態宣言やらもう何が何だか分からない世の中になってきています。悲しい。

さて今月はちょっと個人的なお話。

 


私は社交ダンスの講師の他にジムのパーソナルトレーナーとジャイロトニック®のトレーナーをしております。
今回はジャイロトニック®とは何かちょこっとだけ説明。
筋肉をストレッチさせるとともに強化し、動きにあった呼吸法で身体をコントロールして柔軟性に加えてしなやかで力強い身体を作るエクササイズです。骨盤や背骨の回旋運動にも特化しています。
昔なにかの記事でリカルド・ユリアもやっていたというのを見ました。
なんだか最近筋肉オタクならぬ身体の動きオタクになって来た気もします。これも一種の職業病でしょうか笑

さて今回は日暮里クラス!

 


久しぶりにスタートした日暮里クラスも6月で2ヶ月を終え前半の6種目を終了しました。
あっという間でしたね!
6種目にあるチャチャチャという種目。ロックというのがあったり、動きが素早かったりと、ステップがあやふやだと頭がパンクしそうになりますね。
今回はロックについて。
ロックはいつもクラスでお話ししていますが、キューバンクロスという位置があります。教科書の文字をそのまま引用すると”ちょうど片足のヒールを通過したところでトーを外側に向けた型のこと”だそうです。
なので足をクロスしなくてはいけないですね。でもクロスし過ぎると次の動きに支障がでるし、しなさすぎるとうまくヒップアクションが起こせなくなってしまいます。なので注意して行わないといけないですね。
チャチャチャは速い曲ですが、まずはゆっくりなリズムで何回も練習して自然に足が動くようにしましょう!

 

ロックにも注目しながら改めて動画も見てみて下さいね。

では

 

 

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

5月 日暮里 初級クラス(水)

- 5月 日暮里 初級クラス(水) はコメントを受け付けていません -

こんにちは。サークルJ講師の狩野です。

今回は久しぶりの日暮里レポートです。

僕は講師になってからコロナウイルスの影響で池袋と川口のスタジオでしかクラスを担当したことがなかったので初めての外部レッスンです。

ですが、その前に私事報告

5月も競技会が一つありました。前期は最後でした!応援に来て下さった方ありがとう!

そして大事なイベントがもうひとつ、教師試験がありました!
ほんと試験というものは何歳になっても苦手です。。。
何とか運よく合格出来ましたので、晴れて社交ダンスの先生ということになりました。ほんとよかった。
ご存知の方も多いかもしれませんが、社交ダンスは教科書がきちんとあってすべての動きが決まっています。
実際の教科書↓

これは僕にとってはとっっっても新鮮で。
いままで行ってきたどのダンスにも正式な教科書というのは存在しなかったので(もちろん参考書みたいなのはたくさんありますが)
動きの方向・回転量・高さ・順番諸々すべて決められているのがとても不思議な感覚でした。
とにかく覚えることが多いです!そしてペアダンスということを考えると対象の動きもしっかり知っていないといけないので、それだけで覚えることが倍です。
もちろん競技とかだと表現力も関わってくるので教科書通りというわけにもいきませんが。
ただ僕のクラスを受けている皆にも言っているようにベーシックがとても大事で、そこを疎かにしているといつまでも上達しません。難しいステップやバリエーションに挑むのも良いですが、それと同時進行でベーシックもしっかりと固めていきましょう。

さて話は日暮里クラスに戻りましょう。5月から新しく始まりました。
スタンダートだと一番最初に覚えて下さいねと言われるのがPPですね。

クラスだと良くこのポジションは何ですかと聞いたりしますので早く覚えて下さいね!

PP=Promenade Position(プロムナードポジション)の略です。

プロムナードと調べると散歩と出てきますね。

調べてみると散歩のように同じ方向をみて歩くとか出てきますが、ニュアンス的には合っているんじゃないかと。

Promen:前に出る様に振る舞う。ということみたいなのでそこが語源でしょうか。実際のところわかりませんが。

それとは対照にCPがあります。これはクローズドポジションです。

相手と向かい合って身体が開いていないということですね。

まぁこういう風に言葉で考えていくと幾らでも創造力を膨らませることができそうです(個人的にはそういうの好きです)が、このくらいにして。

タンゴの①・②を行う時に特にこのPPとCPの違いに気をつけましょう!

向かい合うのとお互い進行方向に向き合う。大きく分けてこのように違います。

ただそれだけだとうまく行かないことが出てくるので、自分の体を絞ったりすることが必要ですが、それはまたクラスで!

まずはCPとPPの違いを動画なのでも見てみてくださいね。

 

ではまた!

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

11月初心者IIクラスの様子

- 11月初心者IIクラスの様子 はコメントを受け付けていません -

講師の狩野です!

早いことで、もう12月ですね。今年もあっという間でした。

この時期にダンスを踊っていると時々クリスマスソングなんかも流れてきたりして心なしか少し優しい気持ちになれます。

僕の4か月に入るクラスの子たちもだんだんと踊りなれてきて、初めの頃は練習後に曲が流れても少しオドオドしていたのに、今となっては危ないのでぶつからない様に気をつけましょうねと声をかけないといけないくらいです。みなさん踊りを楽しんでいますね。今後はそんな中でフロア内のルールだとか色んなことを学んでいけるといいですね!

いくつか楽しそうな写真をあげておきます!一部モザイクかけてあります。ご了承ください。

 

 

さて自分自身でも気を付けていることですが、最近サークルでもよく使っている言葉は体重移動です!

特に初めのうちはどちらの足に体重が乗っているのかというのをすごく意識して行うのがいいと思います。

そうすることで二度足にならなかったり、ステップを間違うのを防ぐことができますよね。自分ではしっかりやっているつもりでも、実は十分じゃなかったとかはよくある事なのでよく踊っている人も一度見直してみるといいのではないでしょうか。ステップ上手くいかないのは実は体重が反対の足に乗ってしまっているなんてことは初心者あるあるだと思うので、注意して練習してみましょう。

 

前回の投稿後にサークルにきていたJの先輩たちが「投稿みたから来たよ」って言ってくれて素直にうれしかったです。是非もっと来てください笑

12月に入って気温もどんどん下がってきました。寒さに負けず、そしてコロナに負けず、今年もラストスパート。ダンス楽しんでいきましょう!

次回は11月から始まったクラスの子たちの写真を載せていけたらいいな

ではまた次回!

 

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

2月8日(土)日暮里初心者講座(ワルツ④、ジャイブ②)

- 2月8日(土)日暮里初心者講座(ワルツ④、ジャイブ②) はコメントを受け付けていません -

おはようございます、たいきです。
連投すいません。2月8日のレポートを書きます!

この日はワルツの④と久しぶりのジャイブ②でしたね。

■ワルツ④

0. 予備歩
(Preparation Step)
3
1. ナチュラルターンの1~3歩
(Natural Turn 1~3)
1 2 3
2. クローズドインピタス
(Closed Inpetus)
1 2 3
3. リバースターンの4~6歩
(Reverse Turn)
1 2 3
4. プログレッシブシャッセ to R
(Progressive Chasses to R)
1 2& 3
5. アウトサイドチェンジ
(Outside Change)
1 2 3
6. ナチュラルスピンターン
(Natural Spin Turn)
1 2 3 1 2 3
7. ターニングロック
(Turning Lock)
1& 2 3
8. レフトホイスク
(Left Whisk)
1 2 3
9. コントラチェック
(Contra Check)
1 2 3

リーダーはバックロックの時に右肘を後ろに引くイメージでやるといいそうです。以上!

 

10月から4カ月経ち、スタンダード基礎練も中々様になってきましたね!

■ジャイブ②

1. フォラーウェイロック ×2
(Fallaway Rock×2)
QQ QaQ QaQ QQ QaQ QaQ
2. チェンジ オブ プレイス R to L
(Change Of Places R to L)
QQ QaQ QaQ
3. チェンジ オブ プレイス L to R
(Change Of Places L to R)
QQ QaQ QaQ
4. ヒップバンプ×2
(Hip Bump×2)
QQ QaQ QaQ QQ QaQ QaQ
5. チェンジ オブ ハンド ビハインド バック
(Change of Hand behind Back)
QQ QaQ QaQ
6. チェンジ オブ プレイス L to R
(Change Of Places L to R)
QQ QaQ QaQ
7. ダブルウィップ
(DoubleWhip)
QQ QaQ QQQQ QaQ
⇒ジャイブ④に続く

すいません、ジャイブはなにも覚えていません。。

代わりに網走刑務所の囚人と一緒に連行された時の写真を貼っておきます。

 

さて、いよいよJカップが迫ってきましたね!

23期の新人さんにとっては初めて大会になる人も多いと思いますが、決して無理ない範囲でがんばりましょう!

ファーストプレイスでもペアと頑張って練習している人もいますね。僕もそうでしたが、新人同士で練習していると中々うまくいかないこともあると思います。

そんな時はそこらへんにいる先輩たちに教えてもらうといいと思います。きっと皆喜んで教えてくれることでしょう!

 

ではまた例会で!

******今後の予定*************

3/1(日)Jカップ練習会(新人さん向け)

3/8(日)Jカップ!!

3/22(日)ダンスホールツアー

******************************

 

 

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

1月11日(土)日暮里初心者講座 ヴェニーズ②、ジャイブ②

- 1月11日(土)日暮里初心者講座 ヴェニーズ②、ジャイブ② はコメントを受け付けていません -

どうも、日暮里役員のたいきです。

1月のレポートです!!!!

この日はみんな大好きヴェニーズワルツ!とジャイブをやりました。

 

■ヴェニーズワルツ②

1. リバースターン×4
(Reverse Turn)
123 123 123 123 123 123 123 123

ステップは単純でなんてことはないのですが、実際にペアで踊るとめちゃくちゃ難しいですよね。

とりあえず後退するほうが、前進してくる相手を避けてあげることを意識しましょう。

あと、左肘を自分の背中のほうに回していくイメージで踊ると踊りやすいそうです。

 

■ジャイブ②

1. フォラーウェイロック ×2
(Fallaway Rock×2)
QQ QaQ QaQ QQ QaQ QaQ
2. チェンジ オブ プレイス R to L
(Change Of Places R to L)
QQ QaQ QaQ
3. チェンジ オブ プレイス L to R
(Change Of Places L to R)
QQ QaQ QaQ
4. ヒップバンプ×2
(Hip Bump×2)
QQ QaQ QaQ QQ QaQ QaQ
5. チェンジ オブ ハンド ビハインド バック
(Change of Hand behind Back)
QQ QaQ QaQ
6. チェンジ オブ プレイス L to R
(Change Of Places L to R)
QQ QaQ QaQ
7. ダブルウィップ
(DoubleWhip)
QQ QaQ QQQQ QaQ
⇒ジャイブ④に続く

すいません、なにも覚えていません。

代わりに年始に遭遇したキツネの写真を貼っておきます。

 

そしてこの日は月1飲みでした!

仲いいな、なんかやってるなーと思いましたが、これが後日合宿で大うけするとはこのときは全く思いもしませんでした。

2月の飲みも既に終わりましたとても盛り上がっててよかったです!

3月はいよいよラストの月1飲みなのでたくさんの参加をお待ちしてます!!

ではまた

 

*****今後の予定***********

3/8(日)Jカップ

3/22(日)ダンスホールツアー

***************************

 

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

1/28 日暮里(水)初級パソ②ワルツ④

- 1/28 日暮里(水)初級パソ②ワルツ④ はコメントを受け付けていません -

こんにちは
みっぴーです!

ちょっと遅くなりましたが
先日の例会の様子をお伝えします!

この日はパソ②の踊りこみ練習でした。
シェイプしてポーズをかっこよく決めたり
みんな頑張っていましたね。

たぴ牛くんを
あすか先生とたいきくんが
キレイによけてポーズしてましたw

女性のネックの位置はついやりがちですが、
ラテンなので傾けず真っ直ぐにしましょう!

後半はワルツ④
はじめての初中級ステップでしたね。
みんな、混乱してました。
気持ちわかります!

特にコントラチェック難しいです
なのでみんなで練習しました。
先輩が見本で踊ってくださり
有り難がったです。

先輩を真似する役員’S

先生を真似する女の子達❤️
みんな綺麗に踊りたいって
気持ちが伝わってきて
ホントにいい空気で練習できています。
仲間ができるっていいことだなって思いました。

スタンダードでは
このくらい踵上げること
意識して頑張りましょうね!

次の水曜日は月一飲みです!
今回もしゃぶしゃぶ楽しみましょうね!
みんな毎週飲んでるけどw

大会の練習で忙しいとは思いますが
怪我の無いようみんな頑張っていきましょう!
水曜日お待ちしています!

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

2/1(土)日暮里初心者講座 パソドブレ②、ワルツ④

- 2/1(土)日暮里初心者講座 パソドブレ②、ワルツ④ はコメントを受け付けていません -

こんにちは!
日暮里初心者(土) 役員補佐のりほねこです🐈

ついについについに!Jカップの種目が発表されましたね!✨

今回が初めての大会の新人さんは、ドッキドキですね…!
私も1年前の初めてのJカップ!初めての新人戦!思い出すな〜…

一緒に踊る相手が中々見つからなくて役員さんに紹介してもらったり、初めて練習場行って上手い人がガンガン踊ってるの見てヒエエェってなったり、同期とあーでもないこーでもないとか言い合って必死に練習したり…笑

Jカップで広がった「世界」とか「ご縁」って、いっぱいあるな〜ってつくづく感じます。
踊ってくれる相手に「一緒に踊ってくれてありがとう!!」と感謝の気持ちを持って、いっぱい楽しみましょうね☺️

ではでは、今回のレポートにいきましょ〜う!

◆パソドブレ➁

1. スパニッシュライン
(Spanish Lines)
1234
2. フラメンコタップ
(Flamenco Taps)
12&34
3. プロムナードクローズ&シャッセ
(Promenade Link & Chasses)
12 34
4. ドラッグ
(Drag)
1234
5. プロムナード
(Promenade)
1234 1234
6. エカルト
(Ecart)
1234
7. プロムナードクローズ&シャッセ
(Promenade Link & Chasses)
12 34
8. シャッセ to R
(Chasses to R)
1234
9. オープンテレマーク
(Open Telemark)
1234 1234
10. プロムナードクローズ&シャッセ
(Promenade Link & Chasses)
12 34
11. セパレーション with レディースケーピングウォーク
(Separation with Lady’s Caping Walks)
1234 1234 1234 1234

今回のパソドブレのポイントは、
・とにかく強そうに見せる!
・第二ハイライトのシャッセを2カウント増やして調整する!
(踊り続けられるようにする)
でした♪

偉そうに!とにかく強そうに!

女性ならスカートの裾をぶんぶん!っと振ったり……


素敵…私もスカートの裾で威嚇したい🤤

そして、第二ハイライトのセパレーション(二人離れる所)の前のシャッセを2カウント増やして調整しましょう!

1!

2!

これで第二ハイライト以降もカウントがずれることなく踊り続けられます!✨✨

◆ワルツ④

0. 予備歩
(Preparation Step)
3
1. ナチュラルターンの1~3歩
(Natural Turn 1~3)
1 2 3
2. クローズドインピタス
(Closed Inpetus)
1 2 3
3. リバースターンの4~6歩
(Reverse Turn)
1 2 3
4. プログレッシブシャッセ to R
(Progressive Chasses to R)
1 2& 3
5. アウトサイドチェンジ
(Outside Change)
1 2 3
6. ナチュラルスピンターン
(Natural Spin Turn)
1 2 3 1 2 3
7. ターニングロック
(Turning Lock)
1& 2 3
8. レフトホイスク
(Left Whisk)
1 2 3
9. コントラチェック
(Contra Check)
1 2 3

今回初めてのワルツ④!④の種目が出てくると、いよいよ初心者講座後半!!って感じがしますね〜!

今回のワルツのポイントは、
・アウトサイドはおへそを少し向ける!
・コントラチェックは中間バランスが大事!
でしたね♪


アウトサイドは相手におへそを少し向ける!


おへそを向けないと女の人が引っ張られちゃいます(おっとっと〜)

要は、相手の通り道を作ってあげると、お互い踊りやすくてgoodってことです!

そして、今回は新たにコントラチェックというステップが登場でしたね!

コントラチェックは中間バランスが大事!

中間!(女性Ver.)

男性は、足だけだしたり、

相手に覆い被さっても☓です!

中間!(男性Ver.)

私的に中間バランスって、何となく身体が「逆・Y」の形で、常に足と足の中間にまっすぐな背骨!っていうイメージがあるんですけど、
実際どうなんですかね〜
誰か教えて〜!🤤笑

ーーーーーーーーーーーーーー
余談ですが、今現在コロナウイルスで世の中大騒ぎですね…
私はコロナというより肺炎になるのが普通に嫌なので、ちゃんとできる範囲で予防したいと思います。
(踊れなくなっちゃうの嫌だし。泣)

皆様が健康で幸せでいられますように………😌!

それではまた次回〜〜〜!

***** 今後の予定 *********

・2/12 月一飲み(水)
・2/22 月一飲み(土)
・3/8 Jカップ!

************************若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

固定ページ:«1...567891011...55»