皆さんこんにちはー。土曜役員のひできです!
さぁ!明日はいよいよ待ちに待った☆Jカップ☆ではありますが、先週分のレポートをお届けしますっ!!
……というレポを昨日アップしようとしたら、これを書いている間になんと、水曜のこうだいさんと補佐のわこちゃんがレポートアップですとぉ!?
先を越されたぁ!!(8/31 16:50現在)
くやしいので当日の朝に更新です。
おっ!ということは、22期の皆さんは本日(9/1)が記念すべきデビュー戦になりますね。
たぶん、人によってはとても緊張するかも知れませんが、まずは、ただ全力で楽しめばいいじゃないかなと、個人的には思います。
そして、踊り終わったらお相手にきちんとお礼を伝えましょう。
それが出来ればOKです。
さてさてさて、先日はJカップ一週間前とあり、皆さん練習に追い込みをかけていたのか、参加者が少し少なめでした(´・ω・`)
発表会の前に発生するサークルJあるあるの一つですね~
「2週間前くらいから、例会の参加者が少なくなる」
でもそれだけ頑張って練習をしているということでしょう!
ではでは先日の復習です!
チャチャチャ③ (Cha Cha Cha③)
0. |
予備歩 (Preparation Step) |
4&1 |
1. |
オープンベーシックムーブメントの1~2歩 (Open Basic Movement 1~2) |
2 3 |
2. |
スリーチャチャチャ(後退) (Three Cha Cha Cha; Back) |
4&1 2&3 4&1 |
3. |
オープンベーシックムーブメントの6~7歩 (Open Basic Movement 6~7) |
2 3 |
4. |
スリーチャチャチャ(前進) (Three Cha Cha Cha; Forward) |
4&1 2&3 4&1 |
5. |
オープンベーシックムーブメントの1~5歩(最終歩 少し横へ) (Open Basic Movement 1~5) |
2 3 4&1 |
6. |
ナチュラルトップ(3小節) (Natural Top 3bar) |
2 3 4&1 2 3 4&1 2 3 4&1 |
7. |
クローズドヒップツイスト (Closed Hip Twist) |
2 3 4&1 2 3 4&1 |
8. |
ホッキースティック (Hockey Stick) |
2 3 4&1 2 3 4&1 |
やはり初中級ステップ。内容が長くなってきましたね。
それではいくつかポイントを。
~ナチュラルトップ~

苦戦する人が多少いたステップですね、ここでは三回転します。
2 3 4&1(1小節ずつ)で一回転していくようにするとやりやすいのですが
どこかで回転量が足りないと次のクローズドヒップツイストで女性が動きづらかったり
あらぬ方向へファンで開くことになってしまうので気をつけましょう。
自分も初めて踊ったときはみんなと真逆の方向を向いて終わってたなぁ…( ゚д゚ )
こうだい↓ !? おち↓ !? 皆↓
皆↓ 皆↓ ひで↑ !? わこ↓
ひろ↓ 皆↓ ぶん↓
鏡 鏡 鏡 鏡
たっきー先生苦笑いセットの「でっきー違うんだなぁ」がいまだに忘れられません。
まぁ今も言われておりますが苦笑
~ワンポイント~
ナチュラルトップはラテンホールドを組みながら回るのですが、その際に男性・女性共に自分の身体(おへそ)を相手に向け合いながら歩くのがコツです。
となると、歩き方としては前進というよりはどちらかというと「横歩き」なイメージになります。
そうすると、綺麗に回れてなおかつ動きやすいと思いますので、ぜひ意識してやってみてください!

伸ばしている方の腕は、隙間を作らないようにホールドしましょう

完璧なホールドのイメージ図
~クローズドヒップツイスト~
前半部分は男性女性ともに忙しいのです!

さぁ男性諸君、仕事の時間だ!
男性は左に出るときに、左手を鳩尾の辺りに下げつつ、女性が回りやすいようにホールドを右に動かしていきましょう。
2で左手を下げつつホールド全体を右に回し、3で戻しつつ、4&1で元の位置まで戻ります。

そしてファンポジションに出るとき、女性の手を小指側に素早く持ち替えて横に出るといい感じです。
そして、女性の方はもっと忙しいですね。
ナチュラルトップが終わり

2で振り返り右足後退

3で左足に体重を移して回りたくなりますが、もうちょい我慢。

3…「&」カウントでグルン!と回転して男性と向き合い、4&1でその場でチャチャチャ。
女性は更にそこから

&カウントで更に振り返り、左足から前進

そしてファンになります
チャチャはリズムが速いので慌ただしくなりがちですが、それでも足元がワチャワチャしないように
爪先からしっかり出ましょうね!
さて、この日は時間が余り気味だったので、チャチャロックを教わりました。

ロックするときはかける(後ろ足)足は深めにかける。
その際、踵は上げたままで、膝を少しだけ緩めるとやりやすいです。
そのまま伸ばしっぱなしだと深くはかけれないです。
あとラテンは基本は爪先から出るので、踵から行かないように気をつけましょう。
大事なことなので二回言いましたっ!!
クイックステップ③ (Quick step③)
0. |
予備歩 (Preparation Step) |
Q |
1. |
ナチュラルスピンターン (Natural Spin Turn) |
SQQ SSS |
2. |
ブイ シックス (V6) |
QQSSQQSQQS |
3. |
ナチュラルスピンターンの1~3歩 (Natural Spin Turn 1~3) |
SQQ |
4. |
バックロック (Bakc Lock) |
SQQS |
5. |
クローズドインピタス (Closed Inpetus) |
SSS |
やってきました、くいっくすてっぷ!(ひらがなだと途端に可愛さがUPする件について)
そして慣れないのはやはりこの辺みたいでした。
~V6~
Wow~Wow~輪になって踊ろう~…の方じゃないよ!
というか輪どころか、もはや密着して踊ってるよ!
ちなみに個人的には「Take Me Higher」が好きです。はいやー!
というわけでポイントをいくつか。

最初のロックするステップの部分。
ここが上手くいかないと、次の切り返しが上手くいかなくなってしまいます。
基本的にロックをするときは、男女共に相手の方へ腕とおへそを向けるようにするとやりやすいです。

特に男性はホールドを右に少し引き、女性のスペースを作りましょう
バックロックも同じです

気持ち少しだけ

右をひく!
女性はこれの逆をやります。

少しだけ左を前に出すようにすると、やりやすいです!
あとは上下動ですね。
2. |
ブイ シックス (V6) |
QQSSQQSQQS |
先生がよく言っている「低い、高い」にすると
「高い(Q)高い(Q)高い(S)、低い(S)高い(Q)高い(Q)、低い(S)高い(Q)高い(Q)高い(S)」
スピンターンが終わり、次の足は低く出たいところですが、ここは踵を下したらすぐ「高く」で出ます。

男性なら左足を下したら、すぐ右足で高く出ます

女性は右の踵を下して、すぐ左足で高く出ます
ここの上下動が合わないと踊りづらかったりするので、初めは確認しながらゆっくり練習してみましょうね!
それではみなさん、Jカップは全力で楽しみましょう!!
今回はこの辺で~
今後の予定
9月1日(日)サークルJカップ!!
9月4日(水)例会後 写真撮影
9月7日(土)例会後 写真撮影
9月8日(日)日暮里海企画!!
9月25日(水)ダンスタイムパーティー
半年、意外と早かったなぁ
若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>