Top / QBlog
レポートのコラムをまとめなど、ダンスに関するコラムです。
- TVアニメ「ボールルームへようこそ」が100倍面白くなる社交ダンス基礎知識 2017/07
- ダンスを上達するための理論的方法3「忘れないようにする」 2014/9
- 社交ダンス教室と若者について 2012/9
- 社交ダンス漫画 「ボールルームへようこそ」裏舞台解説 2013/1
- サークルとグループレッスンの違い 2013/3
- ダンサーの悩み(臭い編) 2013/10(レポート2011/8/6 転載)
-
2013.12.20
●ダンスを上達するための方法 その2「学連の真似をする」
前回のあらすじは、学連選手並みに上手になりたかったら、彼らのやってきたやり方を真似しなくてはならない、と言うことでした。では彼らはいったい、どのような練習をしてきたのでしょうか?★1年生・…
-
2013.12.09
●ダンスを上達するための方法 その1「競技ダンスの練習の仕方」
さて、先日のCDC主催10ダンス選手権も、サークルJのメンバーが大活躍していたそうですね。嬉しい事です。しかし、社交ダンスを始めてまだ1~2年以内の人に特に知ってもらいたいことがあります。そ…
-
2013.12.02
●<競技ダンス・デモ用の衣装>
さて、前回のドレス紹介からのつながりで今回は競技ダンスの衣装についてお話しましょう。サークルJ川口に来ている方はわかると思いますが、競技・デモ用の衣装は高いです。1万円程度じゃアクセサリー代ぐ…
-
2013.10.23
●アマチュア競技会の分裂
さて、残念なことがあります。アマチュアの競技会組織が分裂することになりました。なんか複雑ですね。ここで改めて説明をしたいと思います。日本の団体は大きく分けると、プロの団体とアマチュアの団体…
-
2013.08.07
本気で社交ダンスの人口を調べてみる①(2013年)
先日、池袋の練習場アカデミーホールが来年の3月で閉まることが告知されました。アカデミーホールは人がたくさん来ているし、なんで閉めるのかなあと思っていたのですが、いろいろ聞いてみるとやはり来場数の…
-
2013.07.18
●ワルツの歴史
毎月のダンスファンに「ダンス・ダンス!こぼれ話 84」というエッセイがあるのですが、今月の話題は、ワルツの話でした。なかなか古い時代の社交ダンスのことが書かれている本が少ないので、巷で言われてい…
-
2013.06.15
レスリングに見るスポーツ競技のあり方
ちょっと前の話になりますが、オリンピックでレスリングが正式種目から外された、という話題は覚えているでしょうか?オリンピックの歴史と共にずっと採用種目だったレスリングが、2020年のオリンピック採…
-
2013.06.09
●ブラックプールダンスフェスティバル 2013
さて今年も世界で権威のある大会ブラックプールダンスフェスティバルが開催されました。どうやら残念なことに、大会全体としては盛り上がりはイマイチだったようです。やはり団体の分裂、ミルコなどのスター…
-