日暮里

渋谷Uさん

社交ダンスを初めて半年が経ちました。完全にハマってしまいました笑
元々は週に1日、仕事の気分転換にゆる〜く出来れば良いかな、と思っていました。しかし、徐々に週2日...3日...4日...と増えていき、ダンス抜きの生活は考えられなくなりました笑。
これは私に限った話ではなく、周りの友達もです。
それだけ社交ダンスは魅力がある趣味だと思います。
都内にダンスサークルは、たくさんありますが、サークルJは初心者に1番優しいサークルだと思います。誰でも無理なく続けられ、上達出来るように先生方が工夫されてるからです。
また、普段のレッスンだけではなくJカップ(サークル戦)や合宿、BBQなどの楽しいイベントも多々あります。
実はこれを書いてる3日前に、Jカップがあり、私も参加してきました!「Jカップって大会だよね?ガチな人しか出ていないんじゃないの?」と一歩引いてしまうかもしれませんが、競技会と言うよりは、お祭りみたいな感じなので、新人の方も、気軽に参加できます(^_^)V
普段の練習の成果をみんなの前で発揮できることや、別の拠点・クラスに通ってる人とも友人になり切磋琢磨しあえる関係になれる、とても良い機会でした!
百聞は一見にしかず!少しでも気になったあなた!自分には無理かもと思わず、是非一度体験にお越しください!

感想
<ダンスサークルJ 日暮里(水)>19期生の感想・評判

元々、私はスポーツをやっていて体を動かす事が好きで社会人になってから運動量が減り気を持て余してました。認知度は低いですが最近ではTVでも競技ダンスを見る事があります。違う人間同士で一体感のある素晴らしい演技が出来るのが不思議で社交ダンスってどんな感じなんだろうと思ったのがサークルJに出会うきっかけでした。人見知り上がり症の私は始め、申込メールする事に・・・

続きを読む
ダンスサークルJ 日暮里の練習・種目・イベントなどの予定

社交ダンス教室<ダンスサークルJ>日暮里のレッスン予定や会場を掲載しています。
それ以外にもイベントの日程も掲載されています。
グーグルカレンダーで共有すればいつでもスマホで手軽に確認することができます。

続きを読む
感想
<ダンスサークルJ 日暮里>14期生の感想・評判

若者向け社交ダンス<ダンスサークルJ 日暮里>14期生の初心者講座に参加された方の体験感想文です。日暮里14期生の入会は過去最大の45名!継続率はあまり良くありませんでしたが、皆楽しんで社交ダンスに打ち込んでいます。

続きを読む
<ダンスサークルJ 日暮里>土曜日・日曜日の会場

ダンスサークルJ 日暮里の土曜日・日曜日の会場の詳細です

続きを読む
感想
<ダンスサークルJ 日暮里>15期生の感想・評判

若者向け社交ダンス<ダンスサークルJ 日暮里>15期生の初心者講座に参加された方の体験感想文です。日暮里15期生の入会は36名!印象は大人しくても実は中々ダンスに熱い子たちが多かったですね。いろんな地域からの申し込みがあるのですが、遠方の方は中々続きにくいですね。

続きを読む
<ダンスサークルJ日暮里>の会場までの詳細アクセス

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ日暮里>の会場までの詳細アクセス

続きを読む
感想
<ダンスサークルJ 日暮里>16期生の感想・評判

若者向け社交ダンス<ダンスサークルJ 日暮里>16期生の初心者講座に参加された方の体験感想文です。日暮里16期生の入会は26名でした!メンバーに土日の出勤の人が多く土曜日も仕事の人が多くなっています。メンバーは、社交ダンスに徐々にはまりだしています。ぜひ長い期間社交ダンスを続けてほしいです。

続きを読む
<ダンスサークルJ 日暮里>水曜日の会場

ダンスサークルJ 日暮里の水曜日会場の詳細です

続きを読む
感想
<ダンスサークルJ 日暮里>17期生の感想・評判

若者向け社交ダンス<ダンスサークルJ 日暮里>17期生の初心者講座に参加された方の体験感想文です。日暮里14期生の入会はおよそ38名!ダンスにやる気のあるメンバーとマイペースでやりたいメンバーにはっきり分かれた期でした。「毎日でもダンスをやりたい」という人や「ゆっくりのペースでやりたい」と思う人もいますね。

続きを読む
感想
<ダンスサークルJ 日暮里(土)>19期生の感想・評判

自分を表現するってなんだろうと考えながら日々を過ごしていました。そこで色々と転機もあり、新しいことを始めようと考えた矢先に出会ったのが社交ダンスでした。社交ダンスを通して、自分の表情、感情、ムーブメント。様々な物を身につければ、それだけ自分が成長できるかな、なんて難しいことを考えて。運動は大好きなのですが、時間の無い系学生には、屋外で行うスポーツや、翌日に疲れの残るスポーツはなかなか続かない。しかし、・・・

続きを読む