社交ダンス ワルツのステップ&動画一覧 初級~中上級を8種類
ワルツ解説
ワルツの音楽はゆっくりとした3拍子です。
「スローワルツ」といわれることもあり、もっと早いリズムの「ヴェニーズワルツ」と区別されます。
特徴は、その音楽に合わせた流れるような回転が多く、なめらかに上下動を起こしながら踊ります。
トッププロが踊るワルツは、心が打たれるようなダンスですね。
スタンダードで一番人気の種目です。
比較的ゆっくりなダンスなので、最初に習う事が多いですが、実はとても難しい種目です。
特に「スピンターン」が初心者殺しの難しいステップですので頑張りましょう。
目次
以下の組み合わせで連続して踊れます。
パターンⅠ(初~中):①⇛③⇛⑤
パターンⅡ(初~中):②⇛④⇛⑥
⑦⑧は、大会・中上級クラス向けのステップです
初級レベル
ワルツ⓪~②は、ワルツを始めて習う際に、最初に覚えてほしいステップです。
ワルツ⓪
難易度:1
ワルツの入門用ステップです。
ワルツが全く初めての方は、まずこのワルツ⓪を覚えてみましょう。
このステップで、ワルツの特徴である上下動、回転に慣れてください。
初心者のうちはチェンジステップがうまくできないことが多いと思います。
足をそろえたら、そろえてきた足と逆の足を必ず出しましょう。
また右足は必ず相手の足の間にステップします。(インサイドにステップする)
姿勢、形を崩さずにできたら上出来です。
いきなりワルツ①(ワルツ②)のステップを習う場合もあるかもしれませんが、余裕があればワルツ⓪でワルツの感じを知っておくのがお勧めです。
(6小節)
1. | クローズドチェンジ L to R | 1 2 3 |
2. | ナチュラルターン(1/4回転) | 1 2 3 1 2 3 |
3. | クローズドチェンジ R to L | 1 2 3 |
4. | リバースターン(1/4回転) | 1 2 3 1 2 3 |
ワルツ①
難易度:2
ワルツの初心者用ステップです。とてもポピュラーなステップで、日本中であれば、ほとんどどこでも踊られているステップだと思われます。このステップが出来れば、「とりあえずワルツが踊れる」といっても過言ではないと思います。
しかし、最初に習う割にはとても難しいステップが入っています。それがスピンターンです。
ピボットという初心者には非常に難しいアクションを行います。良く講師のアドバイスを聞いて覚えてください。
どうしてもうまくできない場合は、回転量の少ないリバースターン(2小節)を行って、ホイスクにつなげてもいいかもしれません。
(6小節)
ワルツ①とワルツ②は同じステップです
ワルツ③につながります。
0. | 予備歩 | 3 |
1. | ナチュラルスピンターン(ナチュラルターン&スピンターン) | 1 2 3 1 2 3 |
2. | リバースターンの4~6歩 | 1 2 3 |
3. | ホイスク | 1 2 3 |
4. | シャッセ from P.P. | 1 2& 3 |
5. | ナチュラルスピンターンの1~3歩 | 1 2 3 |
ワルツ②
難易度:2
ワルツ②は、ワルツ①と同様の内容です。
(6小節)
ワルツ①とワルツ②は同じステップです
ワルツ④につながります。
0. | 予備歩 | 3 |
1. | ナチュラルスピンターン(ナチュラルターン&スピンターン) | 1 2 3 1 2 3 |
2. | リバースターンの4~6歩(回転量少なく) | 1 2 3 |
3. | ホイスク | 1 2 3 |
4. | シャッセ from P.P. | 1 2& 3 |
5. | ナチュラルスピンターンの1~3歩 | 1 2 3 |
初中級レベル
初中級レベルのステップです。20・30代の方が、社交ダンスを毎週習って半年程度たてばチャレンジできるぐらいのレベルです。
初級レベルに比べて少し難しめになってきます。ステップを覚えただけでは、二人で組んで踊った際にうまくできなくなってくると思います。姿勢が悪かったり、ホールドが崩れたり、そういったことが相手に影響を及ぼしてうまく踊れなくなってきます。崩さないように踊りましょう。
また上下動のフットワークが重要になってきます。
ワルツ③
難易度:2
ワルツ③は、とてもよくつかわれる「ウィーブ from PP」というステップが出てきます。
PPから回転してアウトサイドにステップするのですが、非常に姿勢が崩れやすい部分です。
ホールドをキープしながら踊ってください。
またウィーブfromPPの2歩目から3歩目で、女性がPPからクローズドポジションに戻ります(要するに、顔を右向けから左へ戻します)
このタイミングも重要なのでしっかり覚えてください。
ワルツ⑤につながります。
(11小節)
0. | 予備歩 | 3 |
1. | ナチュラルターンの1~3歩 | 1 2 3 |
2. | バックホイスク | 1 2 3 |
3. | ウィーヴ From PP | 1 2 3 1 2 3 |
4. | ナチュラルターンの1~3歩 | 1 2 3 |
5. | バックロック | 1 2& 3 |
6. | クローズドインピタス(回転量少なく) | 1 2 3 |
7. | リバースターン4~6歩&1~6歩 | 1 2 3 1 2 3 1 2 3 |
8. | ホイスク | 1 2 3 |
ワルツ④
難易度:2
ワルツ④は、ターニングロックからレフトホイスク、コントラチェックという定番のステップがでてきます。やはり注意点としては、姿勢・ホールドが崩れやすいという事です。
レフトホイスク、コントラチェックをする際に、腕が伸びてしまったり姿勢が崩れてしまったりすることが多々ありますので、新たにこのステップを覚える方は、出来るだけ姿勢をキープすることを忘れないようにしてください。
ライズ&ロアーもとても大事です。どこがヒールでどこがトゥなのかを的確に覚えてください。
ワルツ⑥につながります。
(10小節)
0. | 予備歩 | 3 |
1. | ナチュラルターンの1~3歩 | 1 2 3 |
2. | クローズドインピタス | 1 2 3 |
3. | リバースターンの4~6歩 | 1 2 3 |
4. | プログレッシブシャッセ to R | 1 2& 3 |
5. | アウトサイドチェンジ | 1 2 3 |
6. | ナチュラルスピンターン | 1 2 3 1 2 3 |
7. | ターニングロック | 1& 2 3 |
8. | レフトホイスク | 1 2 3 |
9. | コントラチェック | 1 2 3 |
中級レベル
社交ダンスを始めて1年から2年ぐらいの方にお勧めするステップです。
とてもよくつかわれるステップであり、バリエーションの基礎になるステップが多いのですが、やはり難易度が上がってきます。姿勢を崩さないことはもちろん、ロアーライズを上手に行って、スウィングアクションを起こす必要が出てきます。
ステップを覚えるだけではなく、ボディーや腰の使い方を覚えてスウィングを出来る様にしたり、前進・後退のクォリティを上げていく必要があります。
ワルツ⑤
難易度: ★★★☆☆
ワルツ⑤に出てくるステップは、有名な通称「オーバーターンターニングロック」です。No2.~3.のステップがそれになります。男性は内回りなので、移動を少なめに、女性は外回りで大きめに動きましょう。
また、とてもよくつかわれるピクチャーポーズ「スローアウェイオーバースウェイ」が出てきます。
どのような形をとるのかをしっかり覚えてください。
この辺のレベルまで来たら、ステップだけではなくスウィングが出来るようにしていくことも重要です。
ワルツ⑦につながります。
(9小節)
0. | ③のホイスクからつながります | |
1. | シャッセ from PP | 12&3 |
2. | ナチュラルスピンターン(オーバーターン) | 123 123 |
3. | ターニングロック to R | 1&2 3 |
4. | ナチュラルウィーブ from PP | 1&2 3 |
5. | ヴェニーズクロスターン | 123 123 |
6. | スローアウェイオーバースウェイ | 123 123 |
ワルツ⑥
難易度:★★★☆☆
ワルツ⑥ではロンデというステップが出てきます。こちらも良く使われるステップですね。
足を外側へ回すのですが、その際にホールドが崩れることがとても多いです。足と反対方向にボディや腕をねじることによって、外側へ行く力を打ち消してください。
オープンテレマークは、なかなか難しいステップです。
女性はヒールターンをするのですが、無理やり足をそろえるのではなく、丁寧に後退して足をそろえることを意識しましょう。男性は女性をうまく回転させてあげる必要があります。ホールドをキープしたまま、女性を回しつつ、回り込んでください。
ワルツ⑧につながります。
(9小節)
④のコントラチェックからつながります | ||
0. | 予備歩 | 3 |
1. | ウィング | 1 2 3 |
2. | プログレッシブシャッセtoR | 1 2&3 |
3. | アウトサイドチェンジ | 1 2 3 |
4. | オーバースウェイ | 1 2 3 1 2 3 |
5. | ダブルロンデ & スリップピボット | 1 2 3 |
6. | オープンテレマーク | 1 2 3 |
7. | シャッセfromP.P. | 1 2&3 |
8. | ナチュラルターン | 1 2 3 |
中上級レベル
かなり難しいステップになってきます。
ステップの長さもかなりありますね。小さめのフロアを1周できるようにステップを設計してあります。
大体、社交ダンスを始めて、1年半から2年以上の方にお勧めするステップです。
ワルツ⑦-ver2020
難易度:★★★★☆
旧ワルツ⑦ 男性 ⇒
旧ワルツ⑦ 女性 ⇒
(15小節+12小節)
前半 | ||
1. | ナチュラルターンの1~3歩 | 1 2 3 |
2. | オーバーターン&ターニングロック | 1 2 3 1&2 3 |
3. | ランニングウィーヴ | 1&2 3 |
4. | ヴェニーズクロスターン | 1 2 3 1 2 3 |
5. | スローアウェイオーバースウェイ | 1 2 3 1 2 3 |
6. | ホバー to P.P. | 1 2 3 |
7. | プロムナードロック | 1 2&3 |
8. | ライトランジ | 1 2 3 |
9. | チェック&スリップピボット | 1 2 3 |
10. | シャッセtoR | 1 2&3 |
11. | アウトサイドチェンジ | 1 2 3 |
12. | シャッセ from P.P. | 1 2&3 |
後半 | ||
13. | ナチュラルターンの1~3歩 | 1 2 3 |
14. | バックホイスク | 1 2 3 |
15. | ウィーヴ from P.P. | 1 2 3 |
16. | ナチュラルターンの1~3歩 | 1 2 3 |
17. | ランニングスピンターン | 1&2 3 |
18. | サイドクロス | 1&2 3 |
19. | フォーラウェイリバース&スリップピボット | 1 2&3 |
20. | コントラチェック | 1 2 3 1 2 3 1 2 3 |
21. | シャッセ from P.P. | 1 2&3 |
22. | ナチュラルターンの1~3歩 | 1 2 3 |
ワルツ⑧
前半:
難易度:4
(7小節)
0. | 予備歩 | 3 |
1. | ランニングスピンターン | 1&23 |
2. | サイドロック | 1&23 |
3. | フォーラウェイリバース&スリップピボット | 12&3 |
4. | テレマーク&テレスピン | 123 1&23 |
5. | スローアウェイオーバースウェイ | 123 123 |
後半:
難易度:4
(7小節)
6. | スウェイチェンジ&ドラッグ | 123 123 |
7. | セイムフット | 1 |
8. | エレベーション | 23 |
9. | ディベロッペ | 1 |
10. | セイムフットランジ | 23 |
11. | クローズドテレマーク | 1&23 |
12. | クイックオープンリバース | 12&3 |
13. | プログレッシブシャッセ | 123 |
旧ステップ(アーカイブ)
以前使用していたステップ、動画は下記に格納してあります。
参考にされる際にご確認ください。