★ダンスサークルJ 規約★
2024/1/1 規約更新
(WEBサイトの更新が遅れる場合がありますので、最新入会規約から最新の規約をご確認下さい)
※2018年10月1日よりダンスサークルJの規約が大きく変更となります。
設立以来、必要最小限の規約での運営を目指してきましたが、参加者の増大に伴い様々な考えの方がいらっしゃるようになり、従来のルールだけでは運営が難しくなってきてしまったため、新たに規約を設定させていただきました。基本的には従来の内容を細かくしたものになります。
以下の新規約にご同意していただき、サークルへの参加を継続ください。
2024/1/1より施行
● ダンスサークルJ 理念
ダンスサークルJでは以下の理念のもと、ヤングダンスサークルとして活動をしています
・社交ダンスを、より多くの若者に知ってもらう
・質の高いレッスンを受けてもらう
・ダンスを通して、仲間との交流を楽しむ
● ダンスサークルJ規約
ダンスサークルJ(通称サークルJ、J)では体験・入会をする際は、以下の規約に同意していただいております。
①年齢制限
入会時の年齢を、39歳までとさせていただきます。(入会後40歳になっても継続して参加はできますが、2か月間参加がなかった時点で自動的に退会となります。
②体験、入会、休会、退会について
・体験、入会される場合は、ダンスサークルJへの登録が必要となります。皆様が安心して参加できるサークルにするため、身元がはっきりしない方のご参加はお断りしております。また体験の際でも、本規約に準じることをご了承ください。
・入会後、住所や連絡先の変更があった場合は、速やかに運営者にまでお知らせください。
・最終の定例会参加から6か月間⇒4か月間参加がなかった場合は、休会とさせていただきます。定例会に参加することで復会となりますが、事前に運営にご連絡いただけるようお願いします。また休会状態でイベントに参加される場合は、必ず事前に運営への連絡と承認が必要となります。
・40歳までの永続会員のため退会の手続きは特にありませんが、退会は希望の方は、運営までご連絡ください。退会した場合は基本的に再入会できません。
③禁止行為
下記行為があった場合は、すぐに役員または講師など運営側まで相談・連絡してください
1.勧誘行為
当サークル内では、宗教、商品、会員,イベントなど、あらゆる勧誘行為は一切禁止させていただきます。また、ダンスパートナーを探す目的でのご参加も遠慮いただいております。
2.迷惑行為
当サークル・会員・関係者に対して、嫌がらせ、誹謗中傷、セクハラなど、迷惑行為を行わないわないようにしてください。またダンスを踊る際のマナーをしっかりと守るようにしてください。
3.運営行為
運営の許可なく、当サークル会員に声をかけてのイベント、講習・練習会等の企画しないようにしてください。
4.その他
講師や運営の指示に従えない場合や別途詳細注意事項を守らない場合、また社会常識から外れた行為をされた場合など、当サークルにふさわしくないと判断した方には、参加をお断りさせていただきます。
⑤プロの参加について
当サークルは、アマチュアのためのサークルです。
プロの方(※)がサークルに参加する場合、純粋にサークルを楽しんで頂くのであれば、歓迎いたします。
ただし以下の行為はお断りしています。
・サークル会員に対して、自分の競技・デモ・パーティー・レッスンなど、あらゆるプロ関係事に勧誘・紹介すること
・サークル会員に対して、有償無償に関わらずレッスン行為をすること
※当サークルでは、以下の方をプロと定義させていただきます。
・プロ競技会に出場している方
・プロ行為(レッスン・デモンストレーション等)をされている方
・プロ行為をする方とパートナーシップを組まれている方
⑥肖像権・個人情報等
サークル活動内で撮影した写真・動画等の肖像権は運営にあるものとします。写真・動画は、ウェブサイト・SNS上などで使用させていただきますのであらかじめ御了承ください。写りたくない場合は、運営までご相談ください。また、削除・変更の希望つきましても相談に乗りますので運営者までお知らせください。
ご登録いただいた際の連絡先・個人情報は、サークル運営の目的で利用いたします。
⑦盗難・事故・返金などについて
サークル活動内で起きた盗難・損害についての責任は負えません。またサークル活動内での事故・怪我についても責任を負う事はできませんのでご了承ください。
会場で物損などのトラブルを起こした場合は、損害額の補償をしていただきます。
イベント参加等のキャンセルは、キャンセル料金が発生する場合があります。無断欠席はしないように、必ずご連絡ください。退会、休会、処分などによって、すでに支払っていただいた参加費、入会金、イベント参加費などは一切返金できません。
⑧違反
詳細な注意事項は、運営グループ別に別途お知らせします。
上記規約や詳細注意事項に違反した場合は、警告や除名などの処分対象となります。
また当サークル・会員・関係者に損害を与えた場合は、それに関わる費用・損害額のすべてを運営に対して補償していただきます。
⑨運営・規約
当規約については、必ずダンスサークルJのウェブサイトに掲載されるものとします。また事前の予告なく、また各自への告知なく規約が変更されることがありますのでご了承ください。
各グループにおける運営は以下の通りとなります。
日暮里・渋谷・池袋 タキガワダンススクール
国分寺 フジワラダンスアカデミー
名古屋 ナゴヤダンスアカデミー
京都 阪田ダンススタジオ
横浜 宇野順子講師
大阪 KUDO Dance Evolution
※イベントへの参加
各グループでのイベントへの参加は基本的に、サークルJメンバーの方、過去にサークルJメンバーであった方、もしくはサークルJへの参加資格のある方に限られます。休会している方の参加は必ず事前に主催者にご連絡ください。
(サークルJカップは、Jカップの規約に沿う形になりますので各グループで開催されているイベントとは別の扱いとなります)
その他 各グループごとの詳細注意事項
各グループごとに、の詳細注意事項がありますので、運営者の方に直接お尋ねください。
ダンスサークルJ ゴールド会員(2025ver)について
コロナ渦以降、ダンスサークルJの募集状況にも変化があり、新規の募集が低下しております。そのためサークルを運営することにおいて、年齢制限を超えた方たちにも力を貸してもらわないと、運営が続かない状況が出てきております。
そのため2025年1月より、以下のようなサークルJゴールド会員(2025ver)を設立します。
名称:サークルJゴールドメンバー(2025ver)
・40歳を過ぎていて、運営の方から指名した方のみ
・ゴールドメンバーの場合、40歳以降になって2か月間例会に参加無かった場合、退会になってしまうというルールから、外れることが出来ます。
・サークルの運営やイベント、教室のイベントなどに協力してもらうことが条件
・最大で49歳まで
・サークルJカップのクローズド戦への参加は、ゴールド資格では出られません(規約通り40歳を超えても2か月間以上あけずに例会に参加している場合はOK) オープン戦は年齢制限が無いため、ゴールド資格でも参加可能
DuoDanceCircle様について(2017/7)
渋谷中級クラスを委託していた須藤氏(デュオダンスサークル代表・運営)が、委託契約解除後、違約をして同じ会場にて同じようなグループを立ち上げたため、境界をはっきりさせることとなりました。
須藤氏と所属教室アクトレスさまとのお話合いの結果、今後メンバーの方には、どちらかのサークルを選択していただく形になります。
2017年7月1日以降、サークルJへの入会の方へ
ダンスサークルJ(渋谷・池袋・日暮里・国分寺)に参加している場合は、デュオダンスサークル様には参加できません。また逆も同様に、デュオダンスサークル様にご参加の場合は、ダンスサークルJ(渋谷・池袋・日暮里・国分寺)に参加はできません。ご了承ください。どちらかのサークルを選択ください。
2017年7月1日以前、サークルJへの入会の方へ
ダンスサークルJ渋谷・池袋に参加している場合は、デュオダンスサークル様(渋谷会場)には参加できません。また逆も同様に、デュオダンスサークル様(渋谷会場)にご参加の場合は、ダンスサークルJ渋谷・池袋に参加はできません。
※2018/3/16 以下追記
2018年3月30日より、現時点でデュオダンスサークル様に参加している方は、ダンスサークルJへのご参加はお断りしております。どちらかのサークルをご選択ください。(過去にデュオダンス参加されていて、現在は関係がない場合は問題ありません)
ご了承ください。
サークルJ 処分規定
2017/4/1
①警告
サークル内での態度、異性・同性に対する言動、運営に対する批判、サークルにふさわしくない品格、メンバーからの苦情、など、サークルの運営に支障があるメンバーには、警告処分を下し注意指導、そして注視します。
同様のことが繰り返されれば、厳重注意処分・無期限停止・除名処分などになり得ます。
②厳重注意
警告と同様に、サークルの運営に大きく支障が起きる場合に処されます。場合によっては、サークルの参加一時停止、実質的な処罰、イベント・サークルの参加制限なども加えられます。
同様のことが繰り返されれば、基本的に除名処分となります。
③無期限停止
サークルJへは、無期限に参加できません。(他のグループにも参加できません)
ただし除名処分とは違い、反省・サークルJや運営への貢献、周りからの理解などがあれば、復帰の可能性があります。
イベント・Jカップなど、例会以外のイベントの参加は、運営が認めた場合のみ、参加可能とします。
④除名
サークルJを強制的に退会処分となります。
以後、サークルJに関係すること全てについて、一切関わることができません。
除名処分の原因になった事により損害等が生じた場合には、それらについての賠償責任を負ってもらいます。
※これらの処分によって、参加費やエントリー費などの費用が返却されることはありません。