社交ダンスを若者に進める4つの理由
若い方に社交ダンスをお勧めする理由
皆さんは、社交ダンスについてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
「社交ダンスを始めたことを職場の人など周に伝えた場合の反応は、ちょっと微妙な事が多いようです。
「え?社交ダンス!?」
「なんで社交ダンスなの!?」
「え!?若い人がやるものなの?」
などと、ちょっと残念な反応が返ってきます。
残念ながら、日本の社交ダンスに対するイメージって、大体そんなものなのでしょう。本当に残念でなりません。
それでも、「『ウリナリ社交ダンス部』や映画『Shall We Dance』、最近では「キンタロー&ロペス」の競技ダンス挑戦、漫画「ボールルームへようこそ」と、メディアに露出する機会も以前より増えているため、少しずつイメージが変わっている部分もあると思いますが、なかなか興味を持ってもらえないのが現状です。
たとえ社交ダンスに興味を持ったとしても、
- ペアダンスだから、相手がいないと始められない?
- 興味はあるけど、どうやって始めればいいのかわからない
- ダンス教室に行ってみたけど値段が高すぎて、続けられない
- 周りの人と年代が合わない
- ダンスサークルの内容が初心者向きではないので、ついていけない
といった問題がいっぱいあるのです。
長年、日本の社交ダンス界(ダンス教室)は、お金持ちのマダムを対象にしたビジネスモデルを行ってきたため、初心者が気軽に始める環境が少なかったのです。特に若者向けの気軽でリーズナブルに始められる方法は非常に限られてしまっていました。
そこで、ダンスサークルJでは、若い方が少しでも社交ダンスの世界に入りやすくなるようにと、完全初心者向けの初心者クラスを開催しています。
東京5か所・名古屋・京都で開催されていて、グループレッスンで気軽に安い値段で始めることができ、同年代の仲間も大勢います。
ダンスのレッスンだけではなく、懇親会・ダンス大会・ダンス合宿・バーベキューなどなどイベントも多数企画されるので楽しみながらダンスを続けることができます。
若い方に社交ダンスをお勧めする理由は沢山あります。
①姿勢・スタイル・ダイエット
姿勢は間違いなくよくなります。猫背だったり、歩き方などはとてもきれいになり立ち振る舞いが変わるでしょう。また思った以上に運動量は多くハードに踊るので、運動不足解消や健康維持、ダイエットにはもってこいです。社交ダンスを始めて、体重が5kg減ったというのは普通です。10kg以上痩せた、という方もいるぐらいです。
②日本人に向いているダンス
社交ダンスは奥が深く、しかもきっちりとしているダンスなので、日本人にとても向いています。日本人は意外とダンスが好きな民族なのですが、おそらく多くの方は「自由に踊って」とか「自由に表現して」みたいなことを言われると、とても戸惑ってしまうと思います。
社交ダンスの基礎ステップは、教科書にしっかりと定められていて決まっているので、そういった心配はありません。
とはいえ、お堅い決まり決まった体操の様なものではなく、例えばラテンというカテゴリでは、激しくアクションをしながら踊りますので、がんがんラテン系のダンスをしたい、という方でも楽しむことができます。
③自分を磨くことができる
多くの人が集まるサークルでは、多様な価値観や考え方に出会うことになるでしょう。自分の視野が広まるとともに、人間関係の作り方も磨かれて、周りの人やダンスの相手に対しても、気を使えるようになるでしょう。普段の社会生活で役に立つことは多々あるはずです。
④交遊を広げることができる
ダンスサークルでは同年代の人が集まりますので、多くの友人を作ることが出来たり、知り合いが増えたりします。特にダンスサークルJでは、半年に一度新しい方が入会してきますので、交遊が広がることは間違いありません。サークルJに来て以来、かけがえのない友人ができ、楽しいダンスの日々を送ってきた人はもう数えきれません。
ぜひ社交ダンスを始めてみませんか?
投稿者プロフィール
-
大学生の時に社交ダンス部(競技ダンス部)で社交ダンスを始めました。社交ダンス講師歴20年、教えてきた生徒の数は1500名を超えました。
現在、池袋と川口で社交ダンス教室を運営し、若者向け社交ダンス<ダンスサークルJ>や<ダンスサークルアクト>を開催しています。
タキガワダンススクール代表
最新の投稿
- 2021.09.25社交ダンスを若者に進める4つの理由
- 知識2021.09.25ダンスサークルJ トライアルの手引き
- 2021.09.24社交ダンス初心者が最初に習うおすすめ種目とステップの紹介
- 2021.09.24【 20代・30代向け】社交ダンス初心者ガイダンス まとめ