日本列島が寒波に見舞われる中、いかがお過ごしでしょうか?
北陸では受験生を大雪が直撃していると聞きますが、僕が受験生の時にはパーカーを二重三重に着るという荒業で
寒さを乗り切った記憶があります。もちろん、無事に風邪をひきました。(汗で逆に体温が下がったらしい。)

さて、最初にお詫びがあります……。
スマホの写真を整理していた時に誤って前回の例会のものを消してしまいました。
すべての写真を僕が厳選した「猫フォルダ」からまかなうことも頭をよぎりましたが……
今回はiCloudから復元した、”過去の例会の写真”を引用をしつつ投稿いたします。
みんなの華麗な踊りを記録できず、汗顔の至りです。申し訳ないです(汗)


(※写真はイメージです。)

サンバ②(サンバ②)

難易度:★☆☆☆☆
(小節)
サンバ①とサンバ②は同じステップです

1. ホイスク ×4(4回目回転してP.P.へ) (Whisks) 1a2 1a2 1a2 1a2
2. サンバウォーク in P.P. ×3 & サイドサンバウォーク (Samba Walks in P.P. & Side) 1a2 1a2 1a2 1a2
3. クリスクロス ボタフォゴ (CrissCross Bota Fogos) 1a2 1a2 1a2 1a2
4. クリスクロス ボルタ (CrissCross Voltas) 1a2a3a4

ラテン種目はサンバです。実際のサンバはもっとアップテンポでシャカシャカしてるんですが、
社交ダンスではかなりゆっくりめの音楽を好んで使います。
サンバと言えばブラジル!のイメージですが、ラップとかR&B系にも多いリズムです。
そもそもが黒人系音楽なんでしょうね。
ただしサンバを踊ろう!と思ってブラジル系の音楽を探すと、かなりアップテンポのサンバが多くて
困るケースがままあります…。(速いサンバはチャチャになってしまうので。)
そんな時はペルシャやトルコミュージックをお探しください!
なんとサンバのリズムは中近東の人たちも好むようでかなりヒットします。Sarbel、Arash、Tarkanとかですね。
デモなんかでサンバ音楽をお探しの時は、ぜひ参考になすってください。

ちなみにJ-POPの中で僕の聞いた限りでは、宇多田ヒカルにサンバが多いです。
意外ですね。ただし、ほぼ全てがしっとりサンバです。


(※写真はイメージです。)

サンバの特徴はクイックカウントよりさらに細かいカウントが頻出すること!(表の a 部分。)
ホイスクやサンバウォークなどがこの影響を大きく受けます。
体重移動がキモになりますので、この a カウントは決しておろそかにしないよう注意です。
ダンスのは長く遠い…サンバのも一歩から、です。


(※写真はイメージです。)

3.クリスクロスボタフォゴでは手をかっこよく上げよう、というテーマがメインになりました。
これが入ってくるとグッとサンバ感が増しますので、ぜひコツをつかみたいですね。
手首をたたんで、あまり直線的になり過ぎないよう気をつけてみてください。
踊っていても自動的に手がピシャリと決まるように練習あるのみです。
鏡を使うなどして、理想に近づけられるようポーズを修正するのも極めて大事ですね!

ラテンはいよいよ体をしなやかに動かすことが求められてきます。
そんな時こそ基礎が大事ですから、おろそかにすることなく全力で基礎練に励みましょう!
笑顔で汗びっしょりになれたら、ラテン中毒になる日もそう遠くないはず……。

ヴェニーズワルツ①(Viennes Waltz①)


難易度:★☆☆☆☆

1. ナチュラルターン×4 (Natural Turn) 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3

ヴェニーズワルツ②(Viennes Waltz②)


難易度:★☆☆☆☆

1. リバースターン×4 (Reverse Turn) 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3 1 2 3

スタンダードはヴェニーズワルツです。速い三拍子、または六拍子のリズムを取るので
元々われわれにはあまり馴染みのない音楽ですね。

参考動画
(※再生時、音量注意)
18世紀にドイツやオーストリアで発展した音楽で、宮廷で踊られるようになり
ヨハン・シュトラウス親子によって傑作が生み出され続けたことで今日に音楽を伝えています。

今回は2本柱(正確には1本+α?)となる2つのステップを確認!


(※画像はイメージです)

ナチュラルターンの注意点は、足のつく場所です。
男性側も女性側も前進時にはしっかりと相手の向こうまで足をつくのはもちろんのこと、
後退時には避けるようにして退きすぎないことが大事です。
そして女性はホールドをより美しく、回転のときこそ頭の位置や方向に気を配ってください!
まるで川の流れにたゆたう、ひとふさの花弁のごとき綺麗な姿勢こそ社交ダンスの醍醐味です。


(※画像はイメージです)

リバースターンは簡単なステップではありません…。
ですが、「お互い左を向き続ける」ということにさえ気をつければ、
まるで魔法のようにやりやすくなるはずです!あら不思議
もうひとつコツがあるとすれば、腰を引きすぎてしまうと逆に回転がしにくくなりますから、
引き腰になりすぎないように注意してみてください。

かなり動きのあるステップがちらほら増えてきたことから、各所で衝突事故が見られますね。
踊っている方は自分の足元のみならず、周りに目をくばってみることもこれからの課題となってきます!
そしてこれは、趣味競技問わず社交ダンスにとっては極めて大事な要素です。
人生を楽しく満喫できるよう、紳士淑女のたしなみを忘れないでくださいね!

----------

新年しょっぱなから写真をロスするという珍事を起こしましたが、
平成も残りわずかで終わることとなりました。新年号、なんになるんでしょうね?
それでは厳選した猫フォルダから、実家の三毛猫姉妹の写真でお別れしたいと思います。


では、また例会で!

★★★今後の予定★★★

1/21(土)~22(日)  日暮里冬合宿 @日光霧降 ⛄

3/12(日) 第7回サークルJカップ in 大井町きゅりあん

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>