社交ダンスサークル<ダンスサークルJ> 日暮里・渋谷・池袋教室の活動レポート

日暮里・渋谷・池袋で開催している若者向け社交ダンスサークルの活動報告レポートです

Posts Categorized / 初心者講座 日暮里

日暮里(水)初心者クラス 2月の様子

- 日暮里(水)初心者クラス 2月の様子 はコメントを受け付けていません -

みなさんこんにちは!
もう三月になりましたね!!一瞬暖かくなったと思ったらまた寒くなったりと、なかなか安定しませんがそんなことより花粉が大変な感じの今年です。僕は学生の頃から毎年この時期になるとよく風邪を引くなぁと思っていたのですが今思うとあれは完全に花粉症でした笑
なぜか頑なに風邪だと思っていた自分がいました笑

春はいいですよね~寒→暖に変わるのはとても心地よくて、バイクの乗りの自分からすると天気がいい日は毎日あぁバイク日よりだなとか思ったりします。この間サークルにヘルメット持参で行ったら先生バイク乗るんですね!私も免許持ってるんです!って女の子がいました。思いのほかバイク乗り多いのか?サークルJバイク部でも発足させようか(笑)そんなツーリング仲間が欲しい今日この頃です。

つい先日スーパージャパンカップがありました。
結果はライジングスター選手権の最終予選でした。
今回はスタンダードで出場しましたがいろいろと勉強になる大会でした。半面フロア・一面フロア両方ともで踊れたことで今後の課題がよくわかりました。

さて2月の日暮里クラスからはJive①を取り上げましょう!

1. フォラーウェイロック ×2 QQ QaQ QaQ ×2
2. チェンジ オブ プレイス ライト to レフト QQ QaQ QaQ
3. チェンジ オブ プレイス レフト to ライト QQ QaQ QaQ
4. ストップ アンド ゴー ×2 QQ QaQ QQ QaQ ×2
5. チェンジ オブ プレイス レフト to ライト QQ QaQ QaQ
6. アメリカンスピン QQ QaQ QaQ
7. リンク QQ QaQ QaQ

 

さて初級のステップはほとんどQQ QaQ QaQで構成されています。
まずはこのリズムと取れるようにしましょう!
ただこの①には一か所だけ違うところがありますね。
ストップ&ゴーです。ここのカウント意識して皆に練習してもらいました。

 

慣れてきて最後の方には遊んでいる子もいましたがまぁいいです(笑)
今の日暮里クラスもあと少しでおしまいですね。とにかく皆が楽しそうに踊ってくれるので、教えている僕もハッピーになるクラスです。
次のクラスはどんなクラスかなぁ。

ではまた若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

日暮里(水)初心者クラス 1月の様子

- 日暮里(水)初心者クラス 1月の様子 はコメントを受け付けていません -

皆さんこんにちは
講師の狩野です。
もう2月も終盤ですね~今年もあっという間に過ぎていっております、そんな今日この頃です。

最近は朝晩と寒いですが、まだ雪がそんなに降っていないのが幸い?なとこでしょうか。
4,5年前だったか、ものすごく積もった年もありましたね!そうなると大変…電車もすぐ止まったり…
ただ僕自身は東北育ちということもあり雪自体降っているのを見ているのもそれが積もった景色も好きです。

さてさて、そんな自分は3月頭の競技会に向けて準備している最近ですが、どうぞここ最近の練習風景を(笑)


なかなかここまでの転倒はありませんが、しっかりとカメラに納まっていたので共有します。
サークルの人たちにもたまに言ったりしてますが、自分の限界を知ることを身体表現をする上でとても大事なことだと思います。
ラテンであればクラスで最初にやっているアイソレーションの動きでさえも最大限に使うことを忘れがちになってしまいますよね~
ああいう基礎練はこなさないように気を付けましょう!

今月の日暮里クラスは終盤に突入していますね。
今回はパソドブレ①に触れていきましょう。

1. スパニッシュラインの4歩目をキープ 1234
2. プロムナードクローズ&シャッセ 1234
3. プロムナード ( 回転量多く ) 1234 1234
4. セパレーション×2 1234 1234 ×2
5. オープンテレマーク 1234
6. スパニッシュライン 1234
7. フラメンコタップ 12&34
8. スパニッシュライン 1234
9. フラメンコタップ 12&34
10. プロムナードクローズ&シャッセ 1234
11. ドラッグ 1234

今回取り上げたいのは入り方!
ご存じの通りパソドブレの曲は前奏がなくいきなり始まるパターンも多くあります。
その際に気を付けてほしいのが、頭の音の取り方です。
前奏がない曲に対して、カウントの①から入るのは無理があるので、2合わせにしてみましょう。
そうすれば相手とおのずとカウントが合いますよね~
新人の子だと頑張って音始まりに合わせようとする子も多いかと…
そこに労力を使うよりもしっかりとカウントの②に合わせられるように入るときれいに見えるのでお試しあれ!

僕のクラスも人数が多くなってきました!嬉しい~

ではまた来月。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

日暮里(火)初心者クラス 12月の様子

- 日暮里(火)初心者クラス 12月の様子 はコメントを受け付けていません -

みなさま今年も宜しくお願いします!
2023年の抱負は皆さん何か決めましたか?
僕は今年はもっと人生を楽しみたいなと思います。コロナが始まってからというものの自分のやりたい事とかコロナだからしょうがないねと我慢していた人も多かったのでは??そういうのが少しずつ無くなって来る世の中に早くなるといいですよね。

さて日暮里クラスに話題を戻すと12月の最終週の日暮里クラスにはサンタが来ました笑
やはりこういうのは盛り上がります。プレゼントまであって用意周到です。

そんなサンタはプレゼントだけでなく自らもしっかり踊って行きました。

12月の日暮里クラスはちょうど前半の復習回を行いました。

12.ファイブステップ (Five Step)QQQQS
13.クローズドプロムナード (Closed Promenade)SQQS
14.ウォーク2歩 (2Walks)SS
15.リバースターン レディ アウトサイド (Reverse Turn Lady Outside)QQS QQS

前半のステップから繋がる部分です。
初めて社交ダンスをしている人はまずこの辺りでわからなくなってしまう子も多いのでは?リバースターン レディ アウトサイドなんて初めて見た人からしたらどうやったらあんなに入れ替われるの?と疑問に思ったりするところですよね。まずは前進と後退を理解してほしいです。あとはアウトサイドの位置関係。それが分かるだけで自ずと①のタンゴのステップはできるようになると思います。詳しくはクラスで話しているので3回目にあたる復習回を休まないようにしましょうね!

そういえば年始に青森に行ってきました!旅行かって?ダンスの練習です。スタジオとホテルの往復でした(泣)
最高気温もマイナス1°とかで久々に凍えるような寒さでした。でも知ってました?雪国は道路の真ん中から温水が出ていて道路が凍らないようにとか、歩道の下にヒーター?的なものがあって歩きやすいように工夫されてるんですって。
やはり新しい場所には刺激がいっぱいですね。コンビニにも「よぐきたねし」と歓迎されましたし、何だか同じ東北でもぜんぜん違った街でした。また行く機会あると思うのでなにか面白い報告できれば!

 


そんなところで、ではまた!若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

日暮里(火)初心者クラス 11月の様子

- 日暮里(火)初心者クラス 11月の様子 はコメントを受け付けていません -

こんにちは
講師の狩野です。
2022年の残すところあとわずか。今年は皆様どんな年だったでしょうか?
サークルの講師をしていると人との出会いというか、関わりが増えます。いままでは閉鎖的というほどではないですが、狭く深い付き合いが多かったものの、いまは色んな人と知り合いになりますね。もちろん先生と生徒という立場が多いのですが。話したりしているともうすぐ一年なんですよ!と教えてくれたりする生徒もいて「あぁ一年でこんなに上手になるのか~。自分も頑張らなくてはいけないな」と刺激を受けたりする日なんかも・・・年末はそんなことを思い出す時期な気がしますね!
別にセンチメンタルな話をしようとかではないです!笑
ただ人との繋がり。出会いを大切に人生過ごしていかないとあっという間に過ぎてしまうなと感じていた今日この頃でした!

さてさてそんな新たな出会いをして始まった日暮里初心者クラスですが、あっという間に前半6種目が終えようとしています。
今回取り上げるのはルンバの①です。

0.予備歩 (Preparation Step) 41
1.オープンヒップツイスト (Open Hip Twist) 2 3 41 2 3 41
2.ホッキースティック (Hockey Stick) 2 3 41 2 3 41
3.ニューヨーク ×3 (New York) 2 3 41 2 3 41 2 3 41
4.スポットターン to L(発展) (Spot Turns to L) 2 3 41 2 3 41
5.アレマーナ (Alemana) 2 3 41 2 3 41
6.ハンド トゥ ハンド ×3 (Hand to Hand) 2 3 41 2 3 41 2 3 41
7.スポットターン to L(発展) (Spot Turns to L) 2 3 41 2 3 41

まずはファンポジション。最初はとりあえずで着いていた位置ですが今はきちんと男性と90°の位置関係でさらに体重もきちんと乗せて取れるようになったかな?
どうしてもステップばかりに夢中になってしまいがちですが足元ばかり見ずきちんと相手の方を見て踊れるように心がけましょう!
何事も反復練習が大事ですね!
もう一つはスパイラルターン。ダンスをやってきてない人には回るという行為はなかなか難しいです。
まずはどのように回るのかを理解した上でただ回転するだけではないということを理解していくといいと思います!
ペアダンスなので他のダンス例えばバレエのように自立して全部やらないといけないというのは少ないので、自分の相手と上手に回る練習をしましょう!

ではまた来月!

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

日暮里(火)初心者クラス 10月の様子

- 日暮里(火)初心者クラス 10月の様子 はコメントを受け付けていません -

講師の狩野です。
いやいや11月ももう終わりに近づくという信じられないスピートで進んでますが、レポートが追い付いておりません。すみません。

今月も色々とありましたね。
皆既月食があったり(取り方が下手くそ過ぎるとコメントもらいました笑)

でも皆既月食といいますが何だか怪奇現象みたいな空になりますよね。いまとなっては原因が分かるから良いものの、理由もわからずこんな夜空になった昔はさぞかし怖かっただろうなと思いました。

それにしても今の時代なかなか空を見ないものですね。この写真はどこから撮ったのかというとこの日暮里クラスの行われているスタジオの小さな天窓からでした(笑)移動中は月を見つけられず。都内は建物が高いんですもん。

皆さんもたまにはリラックスして空を見る時間でも作りましょうね~特にダンスばかりしていると室内にいることになりますから!屋外で踊れたら楽しいのではとふと思う瞬間だったり。

さて今回の日暮里クラスはちょうど入れ替わりでした。

ちょうど10月で1サイクルが終わり次へと。前回の日暮里クラスはとにかく新規男性が多くて珍しく女性の方が少ないという不思議な回でしたが皆仲が良くて、こんな同期メンバー楽しいだろうなとみてて思いました。(写真撮った最終回だけなぜか人が少ないという謎。)

改めて始まりました日暮里回は女性が新規9名に対し男子1名というクラスです(笑)
男性は前回から残っている人もいるので同じくらいにはなってますので比率的にはそこまで悪くはないかな?
毎回思いますがそれぞれのクラスの色があってホントに面白いです。話せば長くなるので気になる人はクラス中にでも聞いてくださいね~

さて本題!今回はタンゴの①です。

1. ウォーク2歩 (2Walks) SS

2. プログレッシブリンク (Progressive Link) QQ

3. クローズドプロムナード (Closed Promenade) SQQS

4. ウォーク2歩 (2Walks) SS

5. プログレッシブリンク (Progressive Link) QQ

6. クローズドプロムナード (Closed Promenade) SQQS

7. バックコルテ (Back Corte) SQQS

8. ウォーク2歩 (2Walks) SS

9. プログレッシブリンク (Progressive Link) QQ

10. クローズドプロムナード (Closed Promenade) SQQS

11. バックコルテ (Back Corte) SQQS

12.ファイブステップ (Five Step)QQQQS

13.クローズドプロムナード (Closed Promenade)SQQS

14.ウォーク2歩 (2Walks)SS

15.リバースターン レディ アウトサイド (Reverse Turn Lady Outside)QQS QQS

12番のファイブステップまでやりましたが、今回はポジションを覚えよう!の回でした。
二種類ありましたね!CPとPP。
クローズドポジションとプロムナードポジションです。
下に写真を載せました。名前ももちろん違いも分かるように覚えて下さいね!

ではまた!若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

日暮里(水)初心者クラス 6月の様子

- 日暮里(水)初心者クラス 6月の様子 はコメントを受け付けていません -

講師の狩野です。

遅くなってしまいましたが6月レポートです。

皆さんは体調など崩さずに過ごせましたか?
コロナも収まることを知らず、いつになったら終わるのかという言葉も最近は聞かなくなってしまいました。
完全に皆の日常に定着してしまいましたね。
このままさらに数年経過してしまうのでしょうか。少し悲しい気持ちになってしまいますね。
最近改めて気づいたのですが、僕はダンスを踊っていることでメンタル面の強化が出来ています。
運動はストレス解消になることは皆さんご存知かと思いますが、脳にもいい影響があります。
皆さんの知っているものだとアドレナリンとかもそうですね。あとは運動して自分の身体に負荷を与えることによってでるエンドルフィンなどが幸福感や快感を高めてくれます。暑かったりしてしんどい時こそダンスをしてみるのはどうでしょう!もちろん栄養・水分補給はしっかりと行ってくださいね!

運動ということで僕がパーソナルトレーナーしていることを知っている人もいますが、たまにはそんな写真を載せてみました。

現在はあまりウエイトトレーニングを行っていませんが以前はスクワット125kgとかでやっていた時代もありましたね(笑)

まぁ興味があれば聞いてください~。

さて日暮里クラスは6月から新クラスがスタートしてます!

今回はタンゴ①です!

1. ウォーク2歩 (2Walks) SS

2. プログレッシブリンク (Progressive Link) QQ

3. クローズドプロムナード (Closed Promenade) SQQS

4. ウォーク2歩 (2Walks) SS

5. プログレッシブリンク (Progressive Link) QQ

6. クローズドプロムナード (Closed Promenade) SQQS

7. バックコルテ (Back Corte) SQQS

8. ウォーク2歩 (2Walks) SS

9. プログレッシブリンク (Progressive Link) QQ

10. クローズドプロムナード (Closed Promenade) SQQS

11. バックコルテ (Back Corte) SQQS

12.ファイブステップ (Five Step)QQQQS

今回お話しするのはポジションです!

クラスでまず覚えましょうとお話しするポジションが2つあります!

クローズドポジションとプロムナードポジションです。

2つの違いは分かりますか?まずは自分自身が相手とどういう風に組んでいるかに違いがありますね。そして進行方向など。

まだしっくり来ない方はクラスで質問してくださいね!正しいポジションを覚えた上で相手と楽しく踊りましょう!

しばらく続いていた日暮里クラスのレポートですが今回が最後でしばらく離れることになりそうです。

クラス自体は引き続き行っておりますので参加しているみんなは引き続き頑張っていきましょう!

メンズが多い日暮里クラス+広いスタジオを利用してクラスを行っているので単発等で参加したい方は僕にご連絡下さい!

コロナ感染者拡大しているので引き続き気をつけましょう!

ではまた。

 

狩野

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

日暮里(火)初心者クラス 5月の様子

- 日暮里(火)初心者クラス 5月の様子 はコメントを受け付けていません -

講師の狩野です。
5月のレポートがだいぶ遅くなってしまいました。すみません。

涼しかった日々が雨降りの日々になり、まさかの最速の梅雨明けとなりましたね。
コロナも怖いですが、地球温暖化も年々恐ろしいことになってきていますね。。。

毎月レポートを書いていますが、一ヶ月がものすごい勢いで目まぐるしく毎日が 過ぎていっている感じがする今日このごろです、

さて日暮里クラスはというと節目でしたね。あっという間の4ヶ月間でした。
今回のクラスは広々スタジオを使っていたイメージです笑

今回の日暮里クラスはダンスタイムがなかったので、最後の種目だったジャイブを少しダンスタイムチックにクラスを行いました。
いつものクラスは皆頑張ってステップ覚えているのが分かるのですが、ダンスタイムは一転、それぞれの個性が見えていいですね!
真面目にルーティンを踊る人・相手と笑いながら踊っている人・失敗しても何回も挑戦する人。
もちろんどれも正解です。そんなみんなの踊っている姿を微笑ましく見ながら、このクラスも終わりかとちょっと寂しい気持ちになってたりしてました。

ということで今日はダンスタイムの話を少ししようかなと思います
ほんとにダンスは性格が現れるというか。嘘をつけないというか。
いまはマスクを着けているので顔を覚えるというのはなかなか厳しいですが、その代わりダンスを踊ると「あ、この人と踊ったことある」って思い出すことが多いです。不思議ですよね。それぞれの癖とか特徴をダンスで覚えているのでしょうか。コロナのせい?おかげ?で視覚的記憶より感覚的記憶が研ぎ澄まされてきた気がします。
まずダンスタイムで大事なのは相手と合わせて踊ることです。
男性であればリードをしなければいけない部分がたくさん出てきます。女性であればそれについていくようにフォローしなければならないですね。双方の役割をしっかりと理解して動けるとうまく行くのですが、どっちかが独りよがりになってしまったりすると全然嚙み合わなくなってしまいますね。特に男性は筋力が女性より強いのでそういった面を少し気をつけられればいいのかなと思います。ジャイブのステップをみんなしている写真を載せましたが、手を上げる動作とかステップだけでなく、紳士的にできると男性は女性が踊りやすいリーダーに一歩近づけるのではないかな!と思います。

そんなところでではまた。

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

日暮里(水)初心者クラス 4月の様子

- 日暮里(水)初心者クラス 4月の様子 はコメントを受け付けていません -

こんにちは!
講師の狩野です。
なんだか暑い日と寒い日が続いていますが、皆様体調崩したりしていないでしょうか。
僕は寝違えたり、背中痛めたりと季節の変わり目に往復ビンタされてる感じです。

今年は試合だったりイベント毎だったりと忙しい日々を送っていますが、それだけ充実している?世の中が少しずつ正常に戻ってきている証拠なのでしょうか。

むしろ今となっては何が正常か思い出せないくらいですが(笑)

サークルJは先日トライアルイベントがありましたね!
イベントは別途書かれているレポートがあるのでそれで見てほしいですが、パシャリして写真だけ載せておきますね!

 

いやこの人数でイベントができるようになってきたこと自体大変喜ばしいことです!
盛り上がりも違いましたね!

さて日暮里クラスも終盤にさしかかってますね!
なんだかカリキュラムを一周するのもあっという間ですね。
この日暮里クラスはこの回から場所を三共スタジオさんに移して行っておりますが、人数に対して贅沢なスペースで踊っております。ありがたい限りです。

今回話すのはジャイブのストップ&ゴーです。
いいですね。とても覚えやすいステップ名です。
ジャイブの①に入ってくるステップになります。

 

このステップは

通常のQQ QaQ QaQ QQのカウントの間にさらにQQが入ってくるのが特徴ですね!
英語で書くとわかりずらいので
クラスではトントン 123 123 トントンといつもお伝えしてます。
なのでストップ&ゴーでのカウントは
トントン 123 トントン 123 トントンとなります。

この間に入ってくるトントン(1・2)がきちんと取れるかが上手に合わせられるコツになります。
ステップで覚えづらくても口に出すと案外すんなり覚えられるので、ステップが難しいときはアプローチを変えてカウントで覚えたり、「いちにー」のところだけ口に出したりして、覚えてみましょう!
ストップ&ゴーの名前の通り、一度止まる形になるので行っていて楽しいステップです!是非マスターしてみましょう!

ではまた!若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

固定ページ:1234567...35»