社交ダンスサークル<ダンスサークルJ> 日暮里・渋谷・池袋教室の活動レポート

日暮里・渋谷・池袋で開催している若者向け社交ダンスサークルの活動報告レポートです

Posts Categorized / info

池袋(水) 4月 初級クラスの様子

- 池袋(水) 4月 初級クラスの様子 はコメントを受け付けていません -

こんにちは、吹野です(‘ω’)ノ
もう5月も終わってしまいますね。


新先生です。↑
私と新先生(あっちゃん先生も)は習っている先生が同じなので、時々レッスンの時間が外で一緒になるのですがその際の一枚。
某ターミナル駅改札内でのワンシーン。
因みに、スタジオから駅に行く際の道中でもホールドをして歩くという光景をよく見ます。

突如やり始めた時はびっくりしましたが、今では日常の風景です。
どこでも練習はできる✨✨のお手本ですね♪

4月の初心者クラスはワルツとチャチャチャにチャレンジしました。

 

ワルツ

0. 予備歩 3
1. ナチュラルスピンターン(ナチュラルターン&スピンターン) 1 2 3 1 2 3 B1
2. リバースターンの4~6歩(回転量少なく) 1 2 3 B1
3. ホイスク 1 2 3 B1
4. シャッセ from P.P. 1 2& 3 B1
5. ナチュラルスピンターンの1~3歩 1 2 3 B1

ナチュラルスピンターンが本当に初心者泣かせなステップです。


pivotという入れ替わりがあります。(4歩目)
Pivotをするとき、男性は左足のつま先を内に向けながら腕を強く回す。
女性は右足前進しながら左ひじから進むのが大切ですね。

回転をしたい場合、最近よく例えるのですが車と同じなんです。
足をタイヤと見立てた場合、タイヤは勝手に回りません💦なので、回転をしたい・入れ替わりたい場合はホールド(ハンドル)を回しましょう。
そうすると自然と回れます。
脚は振らないように気を付けましょうね!

 

チャチャチャ

0. 予備歩 4&1
1. オープンヒップツイスト 2 3 4&1、2 3 4&1 B1
2. ホッキースティック 2 3 4&1、2 3 4&1 B1
3. ニューヨーク ×3 2 3 4&1、2 3 4&1、2 3 4&1 B1
4. アンダーアームターン to レフト 2 3 4&1 B1
5. スプリットキューバンブレイク ×2 2&3、4&1 B1
6. ニューヨーク 2 3 4&1 B1
7. スポットターン to レフト(発展) 2 3 4&1 B1

どことなく歩んだ道に近いですよね…そうです。ルンバです。
ルンバは1カウントがお休みでした。
チャチャチャでは4&1とハーフカウントが出来ます。
その4&1というカウントでロックやシャッセといった素早い足さばきが出てきます。

ロックの時
・前進は後ろにかける
・後退は前に引き寄せる
と覚えておくと良いかと思います。
脚をかけようとしてしまうと、どうしてもどこにかけるかわからなくなりやすいです。

足をかける=足を引き寄せると思っておくと良いかと思います。

レッスンでは4種目目に入りました。
いよいよラストスパート✨✨頑張りましょう♪若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋(水) 4月 初中級クラスの様子

- 池袋(水) 4月 初中級クラスの様子 はコメントを受け付けていません -

こんにちは!
皆さん日々健康に過ごせていますか?

レポートを書いている本日は5月なのに既に気温が30度を超えて、東京の5月ってこんなに暑いのか(@_@)と東北出身の私は驚いています(今日は全国的に異常気象だったようですが…)
暑いと食欲がなくなってしまうことが多いですが、筋トレ&食トレ(たくさん食べる!)に力を入れて、競技ダンサーらしい身体作りをしていくのが今後しばらくの目標です👍

さて、では今月のレポートです。

ルンバ 初中級B ver2023

(予備歩) 41
1. アレマーナ 2 3 41、2 3 41 B1
2. クローズド ヒップ ツイスト 2 3 41、2 3 41 B1
3. アレマーナ 2 3 41、2 3 41 B1
4. オープニング アウト 2 3 41、2 3 41、 B1
5. スパイラル 2 3 41 B1
6. アイーダ 2 3 41、2&3 41、2 3 41 B1 ※JDSF、スポットターンの最終歩はフォワードターニングウォーク
7. カール 2 3 41, 3&41 B1 ※シャフルタイミング

  
アレマーナ、ホッキースティック、カール…リーダーが手を上げてパートナーを回す時の、上げた左手の向きと位置に注意が必要です。
アレマーナはホッキースティックよりも早めに左側で止めて、のの字を描くように回します。
カールはリーダーは自分の正面で、逆のの字に回しましょう。また、この時リーダーは左側、パートナーは右側を思い切りストレッチさせるとより綺麗です!

続いてスタンダードです。

タンゴ 初中級B ver2023

1. ナチュラル プロムナード ターン SQQ B1
2. ロックターンの1~4歩 SQQS B1
3. ロック バック オン RF QQS B1
4. バック コルテ SQQS B1 ※JDSF
5. フォー ステップ QQQQ B1 ※1歩目 3/8回転
6. リバース プロムナード リンク SQQ B1
7. ドロップ オーバー スウェイ(エンディング:スピン) QQSS QQS B1
8. オープン プロムナード SQQQ B1 ※カウント変更
9. リバースターン QQQQQS B1 ※カウント変更


初級クラスでも出てきたバックコルテですが、今回は大きなローテーションアクションが加わります。
股関節を使い腰からキュッとねじります。スピード感を出せるよう練習していきましょう!

それでは、以上今月のレポー(^^)(^^)若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋11月初中級クラスの様子

- 池袋11月初中級クラスの様子 はコメントを受け付けていません -

この時期って去年こんなに寒かったかしら…と毎年思うのですが、どうなんでしょうか。
今年は電気毛布をベットに持ち込んだので、布団からより一層出たくなくなりました…
朝練に行くときにおなかを壊す癖が治ってほしいです(´-ω-`)

トライアルダンスが11月はありました!
皆さんお疲れ様でした^^次回は2/5また新たにチャレンジしてゆきましょう♪

さて、11月の初中級は④シリーズの復習でした!

パソドブレ④

 

②の続き セパレーション with レディースケーピングウォーク 1234 1234 1234 1234
1. トラベリング・スピン from CPP 1234 1234 12
2. グランドサークル&シャッセ to ライト 34 1234 12 34
3. スリップアタック(1/4回転) 1234
4. ドラッグ 12 34
第1ハイライト
5. シュールプラス(1/4回転) 1234
6. クードピック 1234 12&34
7. ドラッグ 1234
8. スパニッシュライン(セパレートしてコントラポジションで) 12

トラベリング・スピン from CPPが難しそうでしたね。

女性はスパイラルターンを連続します。
回転時は7/8回転、次の1歩を出すときに残り1/8回転すると進行方向に進み続けられます。
ただ、回転量が足りなくなり男性からどんどん離れてしまいますね。
私が思うコツは
①しっかり前を向く
②回転を意識しすぎない
意外と②の回転を意識しすぎないのが難しいんですよね。
どうしてもスパイラル【ターン】のターンを意識してしまって、歩いていないんですよね。
んー、歩いていないわけではないのですが足の上に軸が行く前に回転しちゃうので軸がずれちゃうんです。
しっかり前を向いて歩いてみてください。
すると男性が回してくれます。
男性は、女性を回すとき腕を女性の向こう側(頭の)へ回してあげてください。
近場でショートカットすると女性の軸を壊してしまうので注意です💦

 

タンゴ④

 

1. 4ステップ QQQQ B1
2. リバースプロムナードリンク SQQ B1
3. オーバースウェイ QQSS B1
4. シャッセ&ホイスク&タップ(エンディング4) Q&QQQS B1
5. ナチュラルプロムナードターン SQQS B1
6. ロックターン QQSQQS B1

全体的にいきなりハデハデステップでしたね。
ステップの練習も大事なのですが、ポジションについてもう少し考えようの会でした。
プロムナードポジションの時、進行方向に対して一番遠い重心はどこでしょうか?
・・・・・
女性の左足です。
タンゴに限らず、PPの時男性が自分の右足の安定を考えすぎると女性を引っ張ってしまっていることを多く見受けます。
男性はしっかり女性を左足の上にのせてあげてくださいね。
もちろん女性はしっかり左ひじを遠くにしてください。

④のタンゴはプロムナードとクローズドのポジションの入れ替えがとても多いです。
しっかり、今はどのポジションなのか自分の中でも相手とも整理できていると動きがクリアに見えてくると思います。
是非、大会が終わった今の時期に見直ししてみて下さいね♪

では、吹野でした。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

20220731トライアルダンスの様子☆ミ

- 20220731トライアルダンスの様子☆ミ はコメントを受け付けていません -

早いもので、コロナ禍で始めたイベント「トライアルダンス」も8回目となりました。
今回は猛暑の中でしたが、たくさんの方が参加してくれました!

社交ダンスを始めたばかりの子をメイン対象に、

  • 社交ダンスを知ってもらう
  • ダンスタイムにチャレンジする
  • 人前で社交ダンスを踊るチャレンジをする
  • プロのダンスを見てもらう

といった内容になっています。

 

ダンスを始めて間もない方は、社交ダンスの雰囲気を感じて頂けたでしょうか?

また、社交ダンスを3~4ヶ月以上続けてきた子は、目標をもって社交ダンスを練習してきました。

そんな社交ダンストライアルダンスの様子をレポートします。

 

●社交ダンス9種目 種目紹介デモンストレーション

種目紹介デモンストレーションでは、サークルJのメンバーが社交ダンスの各種目を実際に踊って紹介してくれました。

社交ダンスは12種目以上もダンスの種類があり、それぞれに特徴があります。実際の踊りを見て、どんなダンスだかよくわかりましたね!

タンゴ:ぶらざー&はなちゃん

サンバ:おうじ&りのちゃん

 

ヴェニーズワルツ:なまちゃん&なるちゃん

パソドブレ:ゆうきくん&とおるちゃん

クイックステップ:てんまくん&りさちゃん

ルンバ:みさきち&ややちゃん

スローフォックストロット:いずいくん&みきちゃん

チャチャチャ:おやさいさん&ななむー

ワルツ:けんたろう&まやちゃん

 

始めて5か月の新人さんから、何年も踊っているベテランさんまで色々な方が踊ってくれました!

社交ダンスを始めたばかりの子は気になる種目や好きだな~と思う種目みつかりましたか?

 

●ダンスタイムにチャレンジ

社交ダンスを始めたばかりの方たちも、習ったステップでダンスタイムにチャレンジしてみました。

ブルース・ジルバ・タンゴ・ルンバ・ワルツ・チャチャチャがかかりましたね。

   

レッスンでは踊れても、人がたくさんいる中で踊るのはまた全然違った難しさがあります。もうこれは慣れなので、何度もチャレンジしてみてください。

 

●ステップ講習

初めは、あとに行われるジルバ大会のためにステップを習いました。

今月から始めた人たちも1~2回習ってきたので、復習のような感じでしたが、再度ステップを確認していきました。

 

●ジルバ大会

先ほど習ったジルバのステップで、ジルバ大会にチャレンジです。

採点基準は、「楽しく!」

多少失敗してもかまいません、ジルバの楽しい感じを周りにアピールしてくれた方が決勝戦に上がれます。上位入賞者には賞品も用意されました。

予選:

決勝:

見事優勝に輝いたペアは!

おめでとうございます!入賞者には豪華(?)景品がありますので、是非今回入賞できなかった方は次回入賞を目指して楽しく盛り上がって踊ってください!

 

●トライアル

「トライアル」は、社交ダンスが始めて間もない人たちが、目標をもってちょっと人前で踊ってみましょう、という文字通りトライするプログラムです。

せっかく習ったダンスも、ただレッスンで踊っているだけでは、絵に描いた餅です。しっかりとダンスパーティーや大会・デモンストレーションで踊れるようにするためには、まずは人前や人ごみの中で踊ったりすることに慣れていく必要があるんですね。

今回は、ワルツ・クイックステップ・チャチャチャ・サンバの4種目があり、それぞれ1~2種目にチャレンジしてみました。

中には3種目の子も✨✨

   

   

全くの初心者の方から見ると、どの人も上手に見えますが、始めてから2~3ヶ月の方もいたのですよ!

サークルJのレッスンプログラムで習っていけば、数カ月たてば、みんな踊れるようになってくるんです。

でも、こういった場所で出来るようになるにはチャレンジしかありません。

ぜひ初心者の皆さんは、次回トライしてみてくださいね♪

 

●経験者コンペ

即席カップルの経験者コンペは、タンゴとルンバでした。

   

   

もちろん1位のお二人には、豪華景品も…

 

●プロデモンストレーション

サークルJ東京(日暮里・渋谷・池袋)の講師が、デモンストレーションを踊りました。

滝川&北畑:クイックステップ

滝川&吹野:チャチャチャ

 

プロのダンスはいかがでしたでしょうか?

 

今回は、総勢100名程の人が参加してくれました。
現在、サークルJ東京のアクティブメンバーは200名弱!こんなにもたくさんの人が社交ダンスをやっているんです。

是非今回は見学の子も次回はトライアルチャレンジ、メンバーデモ素敵✨✨と思った方はぜひ次回デモにもチャレンジしてみてくださいね♪

●ダンスサークルJで社交ダンス

社交ダンスって、こんなに魅力のあるモノなんです!
始めてみるのを迷っている方はぜひこの機会に始めてみませんか?

   

ダンスサークルJの初心者クラスは、みんなが一緒に1からスタートする方式なので安心して始めることができます。

ぜひ一度体験に来てみてください。

 

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋(木)初中級クラス 6月の様子

- 池袋(木)初中級クラス 6月の様子 はコメントを受け付けていません -

すっかり7月も後半…レポートを書くのが遅くなってしまいました💦
今年は梅雨が短かったですね。
そして、例年の如く梅雨が明けたら雨の日が増えました(´-ω-`)
どうゆうこっちゃね。

●サンバ③

1. ホイスク×2 1a2 1a2
2. ホイスク ライト to レフト 1a2
3. フットチェンジ 方法1(左へ1/4回転) 1a2
4. クルザード ウォーク&ロック×2 SSQQS SSQQS
5. トラベリング ボタフォゴ フォワード(セイムフット)×2 1a2 1a2
6. シャドー トラベリングボルタ 1a2a3a4
7. トラベリング ボタフォゴ フォワード(セイムフット)×2 1a2 1a2
8. シャドー トラベリングボルタ 1a2a3a4
9. フットチェンジ 方法2(右へ1/2回転) 1a2
10. ホイスク×3 1a2 1a2 1a2

サンバ③はウォークがメインで入ってきますね。
今回のサンバではウォークに注力して行いました。

上下動が伴うことによってどうしても、お尻を床に落としがちなウォークですが根本をたどるとルンバウォークが起源です。
しっかり、骨盤(背骨)を前に移動し行きましょう。
下りるのは歩幅が出たことによって生じるくらいに思っておきましょう。
スタンダードで「なぜロアーするのか」と同じですね。
両ひざが曲がっていて歩幅がない状態でお尻が下に行くとサンバウォークではないです💦
そんな感じの筋トレあったなぁ…なんてゆうんでしたかね。
狩野先生にでも聞いてみようと思います。

ボルタ
ボルタは掛けた脚をほどきながら進むのですが、どうしてもかけたつもりがカエル🐸脚になる子が多いです。
しっかり、膝と膝をくっつけるつもりでかけましょう。

●スロー③

1. オープンインピタス SQQ
2. ナチュラルウィーブ SQQQQQQ
3. チェンジ オブ ダイレクション(1/2回転) SSSS
4. フェザーステップ SQQ
5. バウンスフォーラウェイ ウィズ ウイーブエンディング S&QQQQQQ
6. スリーステップ SQQ

初中級になるとスローなのにカウントにクイックカウントが増えてきますね。
しかもバウンスフォーラウェイ ウィズ ウイーブエンディングに関しては&カウントまで出てきます💦
もはやスローじゃないと始めわたしは思ってしまいました…

ウィーブが多いですね。
女性がアウトサイドに前進をしてゆきます。
その時に気を付けてほしいのはしっかりアウトサイドの前のサイドリードを男女共に意識することです。
そこで、ポジションを意識できないとどうしても女性の頭が右に入って後ろに落ちてしまいます。
一番先行して入ってゆくのは女性の左肘と意識して女性は頭から入ってゆく。
男性は後ろに背骨を進めましょう。

初中級のスタンダード全体を通して気を付けておくと良いなと思うのはポジションです。
クローズドポジションもスクエア(通常の組んだ状態)、サイドリード、アウトサイドパートナーと変化します。
それぞれ状況の自分のポジション(立つべき位置・フォーム)をしっかり意識できると名パートナー・リーダーとなると思います。
サクッと書いたので簡単そうに言いましたがとっても難しいです。
ガンガン躍りこむ時間と丁寧にポジションやフットワークを見直す時間と分けてしっかり身に着けてゆきましょう✨✨

最近の初中級クラスは人が少なくて寂しいです💦
基礎からの発展の説明もして掘り下げているので是非遊びに来てくださいね♪

吹野でした!若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

日暮里(水)初心者クラス2月の様子

- 日暮里(水)初心者クラス2月の様子 はコメントを受け付けていません -

さて今月からまた日暮里クラスは新しく始まりました!
大体クラスの初めに皆さんなにをきっかけでダンスに興味を持ったんですか?と聞くのですが答えでよくあるのがこの3通りです。
まずはキンタロー。が出てた金スマを見たから!現在は浅田舞さんが頑張ってますね。
もう一つはボールルームへようこその漫画を見たから!これは僕も社交ダンス始めてすぐに読んでハマりました。
最後はウリナリの芸能界社交ダンス部を見たからというのです。僕も辛うじてわかりますが、ゲネレーションギャップというものでしょうか。(笑)

あとはたまにあるのが宝塚が好きでというのですかね。
これを見ているあなたは何がきっかけで興味を持ったのですか?
面白い回答があったらコッソリ教えてください。来月のレポートに載るかもしれません(笑)

さてさてそんな始めたばかりの皆さんが取り組むのはブルースをいう種目です。
これは現在競技種目としては踊られてはいませんが、ペアダンスを始めたばかりの人が二人で踊るというのはどういうことなのかを感じるのにぴったりな種目ですよね。
曲はスローフォックストロットと一緒で、ジャジーなナンバーが使われたり、僕個人的な思い出は今はもう無き東宝ダンスホールで踊って下さいと言って知らない人を誘って踊ったのがこのブルースでした。
そんな時代はいつ戻るのだろうか。というか戻るのだろうか。。。

話が逸れていきそうなので、戻しましょう。。。まずは動画を

そんなブルース。サークルではまずひたすらにクオーターターンを行うステップです。
でもクオータータンだけでも奥が深くて、回り込んだり、ホールドキープしたり、始めたばかりの子からすると気を付けなければいけないところがいっぱいあります。

そして他のダンスではない方向を変えるという動きもありますね。角まで行ったら方向を変えるとはなんのこっちゃと思っていた時代もありますが、うまく出来ないと社交ダンス踊れないですよね。まずは前後の動きを相手にしっかりと伝えることに重きをおいてこのブルースをやってみるといいのではないかなと思います。

 

サークルでは気づくと12種目終わっていたりするのでこのブルースを忘れてしまう方も多いのではないでしょうか?
初級が終わった方も前進後退の中間バランスやホールドの姿勢などいい練習になるので、ぜひ初心者クラス参加してみるといいと思います。

始めたばかりの子にそれが伝えられればあなたも社交ダンス初心者卒業かも?頑張りましょう!

最近はどのクラスも終わった後に練習をしていてみなさん熱心です。そんなところを隠れてパシャリ。

Jカップも近くなってきてますし、頑張りましょう!

 

ではまた

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

日暮里(水)初心者クラス 12月の様子

- 日暮里(水)初心者クラス 12月の様子 はコメントを受け付けていません -

こんにちは!講師の狩野です!
遅くなってしまいました。今年もどうぞ宜しくお願い致します。
まずは一つ、このレポート一回書いたのに何故かPCで保存されずに書き直しを…そんながっくりなムードで只今記入しています…姿を想像してもらえれば(笑)

さて皆さんは年末年始をどう過ごされましたか?僕は3年ぶりに実家で大晦日・正月を過ごして、有意義な年初めとなりました。
僕は毎年誕生日が来るとあぁ今年も終わるなと思うのですが、ここ数年コロナのせいで実感がないです。
そんな今年はクラスでのサプライズをしてもらえました!
サプライズ内容は結構酷でしたが(笑)そして教室で生徒にバズーカを向けられる日が来るとは思いませんでしたが(笑)こういうのは素直に嬉しいものですね!家に大事に飾ってあります!

 

そんな仲良しな日暮里クラスです。12月は後半の復習会でしたね。
今回取り上げるのはクイックステップとサンバです!

クイックステップはカウントが早い種目です。初心者クラスの後半に入ってまずビックリするのがそのスピード感ではないでしょうか。
ですが、そのスピードで急いで行ってしまうと失敗するのがスローのカウントが続くところです。
このクイックステップ①の種目にあるように
ナチュラルターンの1~3歩のSQQそしてその後のスピンターンがSSSと続きます。
この写真はそのスピンターンを練習しているところです。

特に勢いよく入って高低を間違わないように気を付けましょう。

もう一つはサンバです。
写真はサンバ①のホイスクをやっているところですね。

ホイスクは英語の意味で払うという意味があります。払いのけるほの払うですよ!
ホイスクの後ろ足に注目してほしいのですが、後ろ足を結構遠くに出してしまう人が多いのですが後ろ足はcuban crossに出しましょう(後ろ足が前足のかかとをちょうど越えたところにトーを外側に向けて着く)そしてミニマムウエイトです。
よく見かけるのが身体の向きを左右に動かしてしまうのですが、これはその足の着く位置が原因の場合が多いので、ホイスクの際に左右に身体が開いてしまう人は足の位置と重心の関係を一度確認してみましょう!まぁ話していても分からないことが多いのでぜひサークルで!

ではまた!

 

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋 (金)中級クラス 12月の様子

- 池袋 (金)中級クラス 12月の様子 はコメントを受け付けていません -

明けましておめでとうございます!
年末年始休みはあっという間でした( ;∀;)
現役中は仕方ないです。

年末はリーダーさんのお教室のパーティーに行ってきました♪
新しいスタンダードドレスを着たので、来年の試合はフル活用しようと思います。
今回の髪上げは美容師さんにお願いしたので、寝ても崩れませんでした!!

さて、金曜日の中級クラスはJカップ前となり人数が少なくなかったです( ;∀;)

ルンバ⑥

0. 予備歩

(Preparation Step)
41
1. スリースリー

(Three Threes)
2 3 41, 2 3 41,2 3 41, 2 3 41
2. アレマーナ(シェイクハンド)

(Alemana;Shake Hand)
2 3 41, 2 3 41
3. スライディングドアー(バリエーション)&スパイラル

(Variation of Sliding Doors &Spiral)
2 3 41, 2 3 41,2 3 41, 2 3 41,2 3 41, 2 3 41
4. オープンヒップツイストのバリエーション

(Variation of Open Hip Twist)
2 3 41
5. L:スピンリード&パートナーの方向へ前進

P:スピン&フェンシングポジションで後退

(セパレートのフェンシングポジションで終わる)

(L:Spin lead & Head towards the partner)

(P:Spin & Back in facing position)

(end with a separate facingposition)
2& 3& 41

【スライディングドアー(バリエーション)&スパイラル】とみんなが良く使うバリエーションが入ってきましたね。
基本的にはウォークとクカラチャで構成されているので、あまり難しく考えなくともよいかと思います。
Jカップでも色々、オプションを付けていたりして実際何がしたいのかが見えないまま動いている人が多く見受けられます。
なので、もう少し丁寧にウォーク、クカラチャを行ったうえでアームを表現したりウエイトを落としたりしたらいいかなと思います。
背骨の移動がまず見えてきてほしいですね。

スロー⑥

1. ナチュラルウィーブ SQQQQQQ
2. スリーステップ SQQ
3. ホバークロス SQQQQQQ
4. オープンテレマーク SQQ
5. ナチュラルジグザク SQQQQ
6. スリーステップ SQQ
7. ナチュラルテレマーク SQQQQ

ナチュラルウィーブとホバークロス、ナチュラルテレマークは共通点があるのに気付いたでしょうか??
どれもナチュラル回転⇒ナチュラルターンが入ってくるのです。
スローはとっつきにくい種目なので「わーまた新しいやつ…しかもスローとかいう割にカウントクイックじゃん。。」となりそうだけど、ラッキー案件です!
丁寧にナチュラルターンをしましょう。
そのあと、どういう風に進むのかが変わってくるだけなので安心してください。

因みにホバークロスの女性の右足の後退はホイスクではなくウイングポジションなので脚をかけずに斜めに後退しましょうね。

この2種とも今週もやりますので動画見て予習しておいてくださいな!

以上吹野でした。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

固定ページ:1234567...12»