こんにちは!

こんにちは^^
北畑です。
つい先日、サークルJのトライアルイベントが無事に終わりました^^
我が初心者クラス(火、土)からもみんな参加してくれて、初参戦の子たちはダンスタイムに果敢にチャレンジしていましたね!
Read More若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>
こんにちは!
北畑です。
お正月は2年ぶりに実家の岩手に帰ってきました^^
氷点下8度の世界はさすがに寒かったですが、その寒ささえ懐かしく感じてお散歩していました(笑)
久しぶりに1週間ダラダラ生活していたら、いざ練習を始めてみると、、、、ぜんぜん体が動かない!
まあ、当たり前ですが^^
来年のお正月はどう過ごそうか、既に考えているところです(笑)
休みすぎはイカンですね、、、、。
Read More若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>
こんにちは!
北畑です^^
今年も残すところ1か月…。あっという間の1年でした。
来年から試合に復帰するので、頑張ってゆこうと思います!
さて、11月の中級クラスはクイックステップとパソドブレにチャレンジし始めました。
みんな大好きな、ランが入りましたね!
ホップ&ランやペンデュラムをする際どうしても、肩が動いてしまいます。
ボディスイングが派生して、アームの角度が変わるのはOKですが、跳ねる際に肩が上がらないように気をつけましょうね。
またスキップステップの時、上へあがるカウントと着地のカウントをしっかり意識しましょう。
ただ、上に上がりつつ推進も意識しないとただただジャンプしているステップに見えてしまうので、常に前へを意識しましょうね。
後1回あるので、ランの意識も伝えて行ければと思います。
またベーシックとしてはランニングライトターンをしっかり意識しましょう。
入り5歩はナチュラルスピンターンと同じです。
そのあと、男性は6歩目にスウェイをかけるかかけないかでランニングライトターンなのか、ナチュラルスピンターンなのかが分かれます。
6歩目ということは5歩目の終わりには女性に対して示唆してくださいね。
女性はヒールターンを6歩目に行います。
ヒールターンをするということは、スウィングが派生しているので起きるので女性も受け取ってしっかり後退しましょうね。
フォーラウェイリバースが入ってきますね。
スタンダードでもよくつかわれるのですが、入れ替わりが特徴的です。
どうしても入れ替わりの時に、外回りの人がショートカットして内回りの人の軸を崩しやすいです。
またぎながらよけましょう。
男性はもちろん左手でも女性に回転を伝えるのですが、しっかり右の手のひらでも伝えてください。
女性はスタンダード同様、左周りもはや後ろを見る!くらいでいいのですが、ヘッドが傾かないように気をつけましょう。
このフォーラウェイリバースは最終歩が脚上げになるので、バリエーションです。
ちょっとこのシルエットは残念でしたね。
ジャイブのフリック同様、しっかりとつま先を下へ向けましょう。
また、上げる脚の腹筋(腸腰筋)を使って、引き寄せるように上げると足先まできれいになると思います。
12月も残すところ3レッスン。
年明けのレッスンのテーマを考えて来年に備えたいと思います。
吹野でした。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>
こんにちは!
10月も中旬を過ぎました。
そして、、、、
急激に寒くなりました(´ ▽`).。o
これじゃあ風邪を引いてしまう(泣)
皆さん、体調に気を付けましょうね!
先日、Jカップが開催されましたね^^
出場された皆さん、お疲れ様でした。
火曜日のメンバーはまだJカップに出場していない子がほとんどです^^
次のJカップでいよいよデビューかな?
楽しみです!
J池袋(火)初心初心者Ⅱクラス 9月のレポートです。
9月は復習の月でした^^
クィックステップ
スローフォックストロット
ヴェニーズワルツ
サンバ
パソドブレ
ジャイブ
この6種目です。
こうして見てみると、すごい量ですね、、、。
たった1ヶ月で6種目。
初心者クラスが一番大変かもしれませんね。
ダンス未経験でこれだけの量を覚えるのですから(笑)
いや、本当によく頑張ってきたと思います^^
6月に始まったこのクラスも、もう終わりです。
4ヶ月はあっという間ですね。
最初の4ヶ月は何も覚えないまま過ぎていきます。
レッスンの時には出来ていたステップも、次の日には忘れてる(笑)
そんな感じです。
2周目に入ると、過去に習ったステップを何となく思い出してきます。
そして足もわりとスムーズに動くようになっています。
ステップは忘れていても、足は動けるんですね。
さらに、人によっては3周初心者クラスを繰り返す人もいます。
3周目になると、はっきりと過去のステップが思い出すことが出来ます。
(もちろん個人差はありますが。)
やはり継続して来ることが大事だということですね!
前述の6種目は、上手く踊れたかは別として(笑)、ステップだけなら比較的すぐに出来ていたと思います。
2周目に入ったら同じステップを繰り返し習うことになる訳ですが、ステップ以外の事を意識できるようにしましょう。
(ホールド、ポジション、内回り&外回りなど)
この先、初中級クラスや中級クラスに移っても必ずやる内容です。
また、Jカップやイベントのデモに出るかもしれません。
自分で何か目標を持って、それに向けて頑張ってみましょうね!
とりあえず、4ヶ月間お疲れ様でした!
10月からも宜しくお願いします^^♪