紳士淑女のみなさま,おはこんばんちは。やさいです。
今週のレポートです。
今回はスロー③(スローフォックストロット)とサンバ③をやりました。
スローフォックス・・・
フォックスというと,子供のころに見ていた海外のドラマを思い出します。
主人公の名前はフォックス・モルダー。
FBI捜査官で,FBIの職権を濫用して美人パートナーとUFOを追いかける話です。 イケメンだけど変人,そして頭が凄く切れる。
そんな主人公にあこがれて,多感な少年だった私はUFO探したり,進路希望調査に”FBI”とマジで書いたりして怒られていました。
そんな時期が私にもありました。
………………,
なんだか,こうばしい話ですねぇ………。
さて,そろそろダンスについて書かないと怒られてしまいます。
まずはスローから。動画とステップ内容はこちらです。↓
0. | オープンインピタス (Open Inpetus) | SQQ |
1. | ナチュラルウィーブ (Natural Weave) | SQQQQQ |
2. | チェンジ オブ ダイレクション (Change Of Direction)(1/2回転) | SSSS |
3. | フェザーステップ (Fether Step) | SQQ |
4. | バウンスフォーラウェイ (Bounce Fallaway) | QQQQQQQQ |
5. | スリーステップ (Three Step) | SQQ |
このスローフォックストロットという踊りは,20世紀始めアメリカで, ハリー・フォックス(Harry Fox) さんが自身の名前をつけて発表した”フォックストロット” という踊りが元になっているそうです。なので狐は関係ないとかとか。
イギリスに伝播する過程でスローになったのでしょうかね。
スローなのに ハリー・・・
ぐふ・・・。
はいスローですが,私は踊り始めたころは上半身の動きがぜんぜんわかりませんでした。
なので『Sカウントで出す足と反対側の肩をワンテンポ遅れて出す』
と無理やり覚えて踊っていました。
たとえばフェザーステップはSカウントで右足を出すので,
Sカウントの”ス”で右足を前に出したら,”ロー”のあたりで左肩を前に出す,
って感じです。
まー,かなり乱暴な覚え方で怒られそうですが, 慣れるまでの参考になれば幸いです。
では以下先生からのポイントです。
チェンジオブダイレクション。男性は体を左に絞って左肘をひいてから左足を出しましょう。そしてそのままフェザーステップへ。
フェザーステップ後の体勢。左肘が先行して(女性は右肘),体を絞って相手におへそを向けます。
スローは左先行・右先行が明確に分かれているので,足形だけなくきちんと上半身の状態も覚えましょう。じゃないと相手が凄く踊りにくいです。
また,女性の足はフェザーステップ後は右足踵.左足つま先の状態になっています。
バウンスフォーラウェイはQが8つのステップですが,男性は6つめのQまで体を絞りながら(おへそを相手に向けながら)後退します。7つめで方向転換してフィニッシュへ。
方向転換が早いとぐちゃぐちゃになっちゃうので気をつけましょう。
女性はフォーラウェイで右を向きたくなるかもですが,今回は左を向いたまま踊りましょう。
次はサンバ③です。動画とステップ内容はこちらです。↓
1. | ホイスク ×2 (Whisks) | 1a2 1a2 |
2. | ホイスク R to L (Whisks R to L) | 1a2 |
3. | フットチェンジ(方法1) (Foot Changes 1) | 1a2 |
4. | クルザード ウォーク&ロック ×2 (Cruzados Walks and Locks) | SSQQS SSQQS |
5. | トラベリング ボタフォゴ フォワード(セイムフット) ×2 (Travelling Bota Fogos Forward ,SameFoot) | 1a2 1a2 |
6. | シャドー トラベリングボルタ ×2 (Shadow Travelling Volta) | 1a2a3a4 1a2a3a4 |
7. | フットチェンジ(方法2) (Foot Changes 2) | 1a2 |
8. | ホイスク to R (Whisks to R) | 1a2 |
今回はサンバなだけに③番です。
・・・・。
すっごーい!
たーのしー!
さて,サンバですが,陽気な音楽にのせておなかや腰がうねうね動く踊りです。
4分の2拍子の音楽で,19世紀の終わりごろ、ブラジル北東部の港町で発祥したそうです。
サンバというとリオのカーニバルが有名ですが,あちらで踊られるサンバは一人で踊り,基本的に即興の踊りが中心だそうで。
しかし,社交ダンスのサンバは,勿論ペアで踊り,ステップもちゃーんと決まっています。
勉強になりますね。
サンバ独特のおなかがうねうね動くいわゆるバウンスアクションはとても難しく,私もぜんぜん出来ません。要練習です。
・・さて以下先生からのアドバイスです。
フットチェンジは 女性は 1a2 のカウントでその場でボルタを行い回転します。男性は1,2の2カウントで足を開きます。1が右足,2が左足です。女性につられてaカウントで足を出してしまうと失敗するので要注意です。男性が2歩,女性が3歩なので,次のステップが男女とも同じ足を出すことになります。
クルザード ウォーク&ロック の姿勢は前足を曲げて,後ろ足を伸ばすこと。後ろ足の踵は上げる。これで大きく足をひろげます。後ろ足を前に出す際は、もう片方の足を通過するあたりでライズしてます。そして上記の姿勢に戻る。
(今回はこのステップだけカウントが 1a2ではなくSSQQS です。)
トラベリング ボタフォゴ フォワード(セイムフット)~シャドー トラベリングボルタ~フットチェンジについては,男性は女性の肩に添えた右手で次のステップや方向をリードしてください。
ということで,今回のレポートはここまで。
なんだか,フォックス(人名)の話ばかりしてた気がします。
おやさい,あなた疲れているのよ・・・
/////今後の予定//////////////////////////////////////
6/27(火) 池袋:月一飲み会
7/9 (日) 渋谷・池袋社交ダンス体験プログラム
7/17 (月・祝日) 渋谷・池袋海企画
/////////////////////////////////////////////////////////
【おまけ 1】
なんか,例会前日深夜にサークルメンバーの方から
今日誕生日だからケーキを食わせろ!
という直訴があったので(実話)、例会後に池袋のお店でプチ誕生会をしました。
当日急遽の開催なのに気がついたら沢山人が集まってわいわいお祝いを。ケーキも美味しかったです。
清々しいくらいのそのがめts……,もとい素直さに乾杯です。
これには私も大草原・・・!
【おまけ 2】
サークルJはいろんなところで開催されています。
特に渋谷・池袋と日暮里については,
渋谷・池袋は究極のダンスを,
日暮里は至高のダンスを求めて
日々切磋琢磨しています。(一部誇張)
先日,日暮里例会後の月一飲み会後に一部の有志で 究極 VS 至高 のカラオケ対決を実施しました。
勝敗は次回に持越しです。
ちなみにやさいは隅っこでひたすらアニソン歌ってました。
・・・、皆さんホントに元気ですねぇ