8月は、Jカップや他の大会などもあり、ちょっと参加者が寂しめでしたね。
大会の練習ももちろんですが、毎週教えているレッスンの内容は本当に大事なことを教えているのでぜひ休まずに参加してほしいですね。

自分もプロになったときに、体系付けて教わるという事をもっと出来たらよかったな、思っています。初心者から初中級、中級と段階を経て教わった内容は、必ずその人の基礎力を上げていくと思います。

 

●チャチャチャ 中級C

1. ロンデ シャッセ 2 3 4&1 ファンポジションで終わる
2. ホッキースティックのオーバーターン ロックエンディング 2 3 4&1、2 3 4&1
3. スリー チャチャチャ のバリエーション 2&3 4&1
4. オープンベーシックムーブメントの1~5歩 2 3 4&1
5. L: ランジライン & シャッセ
P: ニューヨーク & スリーステップターン
2 3 4&1
6. ニューヨークの1~3歩 & ポジションを保つ 23 41
7. ニューヨーク & ロンデシャッセ & 2 3 4&1
8. ポジションを保つ & ポイントステップ(フットチェンジ) (234) &1
9. オープン ベーッシクムーブメント 2 3 4&1
10. アレマーナ からラウンドウォーク 2 3 4&1、2 3 4&1
11. L:  バックスパイラル & ロック
P: スピン & ハーフターン & バックロック
L: 2 3 4&1
P: 2& 3& 4&1

幾つか重要なポイントがあるのですが、一番重要なのはランジラインでしょうか。

とても良く使われるステップなのですが、男性が間違ってやってしまっている場合が多いです。ニューヨークの際にランジラインを使う場合、女性が左側へニューヨークをした場合、男性が右側へランジラインを行います。

そうすると、男性の移動方向と女性の移動方向が逆なので、男性が女性の手を引っ張ってしまうのですよね。正直これは、かなり女性にとってしんどい動作です。

男性は、ニューヨークをする時と同じぐらい、手の位置を差し出しましょう!

●クイック 中級C

1. (予備歩) S
2. ナチュラルピボットターン SQQ S
3. ルンバ クロス SQQS
4. ティプシー トゥ レフト SQ&Q
5. ブイ シックス 1~6歩 QQS SQQ
6. ナチュラルターン SQQ
7. オープン インピタス SSS
8. ハーフ シャッセ ×4 S&S&S&S& ×4
9. ペパー ポット S&Q&QQQ
10. ナチュラルターン SQQ

 

クイックステップの問題点は、最後のペパーポットでしたね。
これはホント皆苦手です。

コツが少しあるのですが、まあ何度も何度も練習していくしかないステップの一つでもあります。

あと、上手くいかないステップとしては、ハーフシャッセですね。
ハーフシャッセの大事なポイントは、右へ行く際は左足を、左へ行く際は右足を上手く使うことが大事です。

●サークルJカップ

今回のJカップは、135名の参加者でした。
今回からクローズド戦の制限を少し厳格にして、サークルを参加されている方を中心にすることにしました。

もっと人数が減ってしまうかなと思ったけど、意外と参加者が多く、ちょうどいいバランスだった感じがします。

やはり、いろんな人にチャンスがある大会、というのは大事だと思いますので、これからも色々調整させていただきたいと思いますがよろしくお願いします。

打ち上げも盛り上がりました。ちょっと最近はばらけることが多いですが、メンバー全員で楽しめるようにしたいですねえ~

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>