お久しぶりです。
吹野です。

長らくお休み頂いてご心配、ご迷惑おかけしました💦

中級のレポートを!とのことだったのですが全く記憶がございません( ;∀;)
もはや写真もなく…
なので、「なんでもいいから書いて~」との事だったのでなんでもいいから書こう…と思い考えました。

おすすめのパン屋さんの何パンがおいしいとか、鎌倉の美味しいご飯屋さんとか書こうか?なんて思ったのですが
さすがにそれは。。。と思いなおしました(そりゃそうだ)
中級クラスでもっとここがこうだったら良くなるんだけどなぁ~と思ったことを書いてみようと思います✏

 

《サポーティングフットの使い方》

全体的に初中級も踊ってきているので底上げはされているのですが、もうちょっと使えるよなぁ…と感じました💦
前進するときに、サポーティングフットの脛が床に向かうまで入っているのですがあと少し…
【裏腿の付け根(お尻と脚の境目くらい)】を使えてますか~?
ここが使えるとしっかり背骨を運びやすくなります。
ということは…移動が継続しているのでボディーの回旋をさせるとき動きが途切れなくなります✨
これはどの種目でもどんな動きでも共通しているので、是非意識してもらえるとより良い動きになると思います♪

 

《フォーラウェイはどこが大事?》

※フォーラウェイリバース&スリップpivotを例にフォーラウェイを説明しますね。

そのままの質問なのですが、みなさんきっと足をかけたところが一番大事だと思っているんですよね。
もちろん【フォーラウェイポジション】というポジション名がついているくらいなので大事ではあります。
ですが、その一歩前(2歩目)のリーダー右足の後退、パートナーの左足の後退ここからがフォーラウェイなのです!
びっくりですね( ゚Д゚)
あくまでも3歩目はポジションの状況で会って2歩目も皆さんびっくりフォーラウェイなのです。
意外とここをさらっと通過してしまうのですが、リーダーもパートナーも2歩目でサイドリードをしながら後退する事で足がかかってきます!
3歩目で一生懸命脚をかけようとすると失敗します(´;ω;`)ウッ… 一生懸命の無駄遣い…
なのでしっかり2歩目のサイドリーディングで後退をすると成功率が一気に上がります!

文章で書くのって難しいですね。
気になる方は念をLINEで送ってください💨

しばらくJのクラスから旅出ますが、レッスンはしてますので気軽に「おなかすいた~」とか「美味しいトマト料理のレシピ教えてください」とか「美味しいパン屋さん教えてください」とかLINEください💕
全部「あるよ!」と答えられないかもしれない(そりゃそうだ。)ですが極力対応させていただきます!
イベント等で会った際は遊びましょう!

それでは最後に中級クラス女子の美しいシェイプ&ホールドの後ろ姿で締めさせていただきます〆

ではまたいつか!
吹野でした(*´з`)若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>