さてGWは皆さんいかがでしたか?
サークルJのメンバーは相変わらず踊っています。むしろGWだからいっぱい踊っています。
病院に行くときっとこう診断されるでしょう
「先生、胸が苦しんです(>_<)」
・・・そりゃ踊りすぎだね。息が切れているだけです。
「先生、仕事が手につきません(+_+)」
・・・ステップの事ばかり考えているからですよ
「先生、私きれいになりたいんです<m(__)m>」
・・・そうだね、コントラチェックは綺麗にやりたいよね
お薬は・・・ ありません(-。-)y-゜゜゜
●特別講習会
そんな、ダンス患いのあなたに、特効薬?
統一10ダンスファイナリストの新井透先生(アクトレス)の特別講習会が開かれました。
約35名のメンバーが集まり、先生に治療してもらいました。
★ラテン
「先生、クカラチャがうまくできないんです」
先生 「ボディから動かしましょう。そしてボディで相手を動かします。」
ビジュアルリードを教わりました!
中々これは難しい技術ですね。でも普段サークルであまり教えていない部分ですので、とてもいい刺激になったかもしれません。
ダンスが上手な人は、何か雰囲気があります。その雰囲気は、こういったビジュアルリードから来ていたりするんですよ。
ぜひ身に着けてみましょう。
★スタンダード
「先生、相手とうまく組めません」
先生 「足を相手の中に入れて、うまく相手とはまった状態で動きましょう」
相手との組み方など教わりましたね。
これもとても大事な事です。ペアで踊るためには、相手と上手に組めることがとても大事です。
このこともふだんなかなか話せていない技術でしたね。
正直、私もこーゆう話は山ほどしたいのですが、なかなか時間が足りないので・・・
この辺になると、とても個人差が大きいのでグループレッスンだと、ものすごい時間が足りないのですよね(>_<)
中級クラスだと、ぼちぼち話せていますが。
とっても大事な事ですから、良く練習してみてください。
これで、あなたの悩みもすっきり解決?
というか、みんな、よりダンスの深みにはまっている気がしましたが(笑)
診察料は、、、なんと500円でした!(役員さん、ばんざーい)
●ダンスタイム
サークルJ初?企画。
ダンスタイムをいっぱい踊ろう!
とにかく、踊ります。1時間踊りっぱなしです。かかった曲をひたすら踊りましょう。
というか、本来社交ダンスって、こーゆうことがやりたいんはずなんですよね。
やっぱり、最近ちょっと競技会とか、技術講習とかそーゆうことばかりに偏っている気がして、この企画を考えました。
もちろん、こういったフリーダンスタイムでうまく踊れるには、技術を知ったり、大会で実践力を付けたりする必要はあるのですけどもね。
巨匠はばっちり決めてきました。かっこいいね!
ん~、いいですねえ。社交ダンスの本来のあり方だと思います。
14期の子もがんばってチャレンジしましたね。
今回来れなかった子も、ダンスタイムのイベントがありましたら、次回はぜひ参加してみてくださいね。
他サークルの方なども、ぜひぜひいらして欲しいです\(^o^)/