あっという間に半年間が経ち14期が終わりました。
そしてまた新たに15期のメンバーが入ってきました。
今期もたくさんの申し込みをいただいています。HPには男性18女性26と書いてありますが、その後も申し込み問い合わせが来ているので、総計では60名近くのがお申込み・問い合わせいただいております。
もちろん体験してみて合わないと感じられる方や、仕事の都合などで、問い合わせの方全員がいらしているわけではありませんが、10月からの2週間でおよそ、29名の方が入会してくださいました!
そして、そんな右も左もよくわからない社交ダンス初心者の皆さんのための、社交ダンス体験プログラムが10月10日の日曜日に、西日暮里のダンスビュウカルチャースタジオで開催されました。
- サークルJにはどんなメンバーいるのだろうか?
- 社交ダンスってどんなダンスなんだろう?
- プロの踊りってどんな踊りなんだろうか?
そんなサークルJの活動がすべてわかってしまうようなイベントですね。
第1期からやっているので、渋谷も含めると16回目の開催になりました。
そんな、体験プログラムの様子を今日はお届けいたします。
今回は、15期の方、経験者の方あわせて80名の参加でした!!
●ステップ講習会
まずはステップを知らない人のために、ステップ講習会です。
ブルース、タンゴ、そしてジルバを習いました。
どれも初心者の方が一番最初に覚えるのに適しているステップですね。
ブルースでは、組み方や格好の勉強をしました。
タンゴでは、方向をチェンジしながら進んで1週してみます。
ジルバでは、リズムに合わせながら、ステップを踏んでみるといいですね。
1時間程度のステップ講習会ですが、無事みんなステップを覚えることができました!
●種目紹介デモンストレーション
サークルJのメンバーが、社交ダンス10種目を踊って紹介してくれました。
チャチャチャ: たく&みー
ヴェニーズワルツ:こーだい&あとり、れお&さえ、まっつん&ちー、えび&ひいみ
まだ、初めて半年の人もチャレンジしてくれました。もちろんまだまだつたない踊りですが、半年前に何も知らなかった人たちが、ここまで踊れるようになるんですね!
15期の子たちも、ぜひ次回の体験プログラムでは挑戦してほしいなと思います。
●ジルバ大会
先ほど習ったジルバのステップを使ってジルバ大会を開催です。
相手の人は、経験者の人なので心強いですね!
採点の基準は、とにかく楽しく踊ったペアです。
優勝はこちらのペア!
日暮里の伊達男きょしょーと、渋谷6期のじゅんちゃんでした!
決勝戦では15期の子達のハッスルしたダンスが見れましたね。
●経験者コンペ
経験者の人たちのコンペになります。審査員は、本日来た初心者の方たち!
全くの素人の人たちが見て、社交ダンスはどのように見えるのでしょうか?
必ずしも競技ダンサーや学連出身ダンサーが決勝戦に残るわけではないのが面白いですね。
優勝は!
こちらのお二人でした!
●ダンスタイム
先ほど習った、ジルバ、ブルース、タンゴでダンスタイムにもチャレンジしてみました。
初めてのダンスタイム、たぶん難しく感じたと思います。
レッスンの時と違い、みんなバラバラで、道をふさぐ人がいたり、思った方向に行けなかったり。
でもこうやって実戦形式で踊るのは、とてもいい経験ですね。
最初はぎこちなかった15期の子たちも、だんだん慣れてきたようで、最後はなかなか軽快にみんな踊っていましたね。
●フォーメーション
7月に開催された渋谷の体験プログラムで披露された、サークルJフォーメーションチーム「学園天国」が帰ってきました!
フォーメーションとは、社交ダンスのステップを使い、ラインを作ったりタイミングを合わせたりして踊ります。
サークルJでは毎週土曜日の17時半から北畑先生の指導で、フォーメーションを習っています。
今回のテーマは「学園」
今日は席替え、憧れのあの子の隣を狙う男子学生たち。
ドタバタの学園模様フォーメーションです。
●プロデモンストレーション
最後は、サークルJ 主催をしていて、講師もしている滝川プロと、北畑プロのデモンストレーションでした。
クイックステップ!
サンバ!
プロのダンスはいかがだったでしょうか?
あっという間の3時間半でした。
いらしてくれた社交ダンス初体験の人たちはみんな楽しんでもらえてようで、とてもうれしく思います。
この後の2次会にも60名あまりの人が参加、3次会も25名ぐらいいたと思います。
楽しい懇親会でした。
例によって、懇親会の写真は撮り忘れています。ビールが美味しくて、すぐ忘れちゃうんです<m(_ _)m>
こんな、楽しいサークルJであなたも社交ダンスを始めてみませんか?
(15期募集は、10月一杯ぐらいまでもうちょっとだけ募集します)若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>