さあ、渋谷のクラスも始まって2か月がたちました。
中々皆さんやる気がある勢ですね、GWも乗り越え、欠席数も比較的少ない感じがします。
(GWと年末年始は、サークルにとって非常に厄介なものです、ここで休んでしまってそのままお休みしてしまう人が多い魔の谷なんですね)
とにかく、社交ダンス始めたての今の時期はお休みしない事、そして休んでしまったら振り変えること。
始めたばかりの際は、1回のお休みで抜けてしまうことが非常に大きいです。なので2回も休むとなんか別世界になってしまうぐらいに感じます。
サークルJ日暮里・渋谷・池袋では、しっかりカリキュラムを定めて、どの先生でも必要な部分をおさえた内容になっているので、振り替えもし易くなっています。ぜひこれを利用してみてくださいね。
●ワルツ
ワルツはとにかくスピンターンが難敵です。
スピンターンは、くるっと一回転するピボットという動作をするのですが、はっきり言って初心者に教えるステップではありません。
なのに初心者に教えているのはどうしてなんだ!、とおしかりを受けても仕方がないのですが、どうしてもこのステップを教えざる得ません。
初めてのワルツというとほとんどこのステップを踊る世の中の流れなのです。
なので、なんとか会得しましょう。
男性のスピンターンのコツ
- 1歩目の後退は、つま先を内側に向けながらよける様に
- 1歩目でくるっと回わる
- 2歩目は必ず相手の足の間へ
- 3歩目は、斜めを向くまで回転
女性のコツは
- 1歩目はちゅうちょせず相手の足の間へ大きくステップ
- 1歩目出たところで強く回転して、男性の反対側までまわる
- 2歩目は相手の足より向こう側に着地
- 3歩目は相手の足の間へ
こういったことが大事なコツです!
それ以外にも上下動といったこともありましたね(ライズ&ロアー)
脚力を使って滑らかに上下してください。
なかなか難しい種目ですが、特徴がはっきりしているので覚えやすい種目とも言えます。
しっかりとステップを覚えて、何回も練習してみてくださいね。
●チャチャチャ
チャチャチャはルンバにのステップに、ロックやシャッセが入った足型になります。
ルンバをちゃんと覚えていれば、比較的簡単に覚えることができるでしょう。
ただ、ルンバより遥かに速いスピードで踊る必要があります。
そのうえ歩数も多いですね、体感的にはルンバの倍ぐらいの速さで動く必要があります!
ニューヨークなどもできるだけ素早く手を伸ばしてみてくださいね。
また、早くなると片足に体重をちゃんと乗せずに動いてしまう人も多いです。
ラテンの基礎通り、しっかりと片足体重になるようにステップしてください。
ロックの仕方、シャッセの仕方もしっかり覚えましょう。
●懇親会
だいぶ皆さんサークルに慣れてきましたね。
ただやはり、ずっとマスク状態なのでお互いの顔も良く割らず、懇親会(飲み会)もできないので、いまいちお互いの関係性が薄い感じがしました。
なので、レッスン帰り際にすこし懇親会を行いました。
懇親会といってもお酒ではなく、近所の公園で立ち話ですが、、
公園や路上での酒盛りが話題になっていたりしますが、我々ばマスクをしたままです><
(写真は忘れちゃいました・・しまった涙)
短い時間でしたが、レッスン以外で色々話ができてよかったですね。今度はZOOM飲み会を行いたいと思います。