社交ダンスサークル<ダンスサークルJ> 日暮里・渋谷・池袋教室の活動レポート

日暮里・渋谷・池袋で開催している若者向け社交ダンスサークルの活動報告レポートです

Posts Categorized / 初心者講座 渋谷

6月7日(金)初心者 渋谷(サンバ③、スロー③)

- 6月7日(金)初心者 渋谷(サンバ③、スロー③) はコメントを受け付けていません -

こんにちは~またもやことみんです~ふふふ~。

みなさん突然ですが、豪華客船の旅って憧れませんか!

 

憧れますよね、めっちゃわかる、乗りたい( ・-・ )真剣

新婚旅行はクルーズ旅行と勝手に決めております。へへ。

世界中のディズニーを回れる、ディズニークルーズもあるんですよ、最高の組み合わせ。。。

 

そんな豪華客船ですが、毎晩ダンスパーティーがあるようでして、

船上でのダンスなんて、なんとも素敵!!!

でも、結構お金のほうがかかるようで、、外航船はウン百万はザラだったり…。

・・・誰か連れてって~~~~。笑

 

 

そういえばタッキー先生の教室のブログを初めて読んだのですが(←)、

クルーズに関しての記事がありまして、隅から隅まで読みました!

http://takigawa-ds.com/index.php?QBlog-20190521-1

 

 

教室に通われている紳士様がクルーズに詳しいとかなんとか。。

お金持ってすごいですね、やっぱ社交ダンスは「裕福なお金持ちのご趣味」のイメージが舞い戻ってきますね。笑

 

 

さあさあ、将来の船上ダンスパーティーのために、みなさん張りきって練習しましょう!!

血と汗と涙の結晶の例会の始まりです!!!!!!!!!!!!

 

 

【サンバ③】

 

1. ホイスク ×2
(Whisks)
1a2 1a2
2. ホイスク R to L
(Whisks R to L)
1a2
3. フットチェンジ 方法1(左へ1/4回転)転
Foot Changes 1(1/4turn to left)
1a2
4. クルザード ウォーク&ロック ×2
(Cruzados Walks and Locks)
SSQQS SSQQS
5. トラベリング ボタフォゴ フォワード(セイムフット) ×2
(Travelling Bota Fogos Forward ,SameFoot)
1a2 1a2
6. シャドー トラベリングボルタ ×2
(Shadow Travelling Volta)
1a2a3a4 1a2a3a4
7. フットチェンジ 方法2(右へ1/4回転多く)
Foot Changes 2(1/4Overturn to right)
1a2
8. ホイスク to R
(Whisks to R)
1a2

※動画にて、1.ホイスク×2が欠けています。

 

 

先生がめちゃくちゃ何度も注意していたポイント!!!

「男性!情けない!歩2歩!

どこかというと、ホイスクのあとの男性フットチェンジ!

右、左の順で足を着きます。(左足が前になるように)

 

ここで、左足が右足の後ろに行ってしまったり、3歩でてしまうとステップがぐちゃぐちゃになり、

次のクルザード ウォーク&ロックに繋がらなくなってしまうので要注意!!

 

 

それから、クルザード ウォーク&ロックの男性の手の位置も大事でしたね♪

変に気を使って手をうかせたり、腰へまわしたり、肩甲骨のあたりをサワサワしてはダメです!!!笑

 

 

しっかりと肩に手をかけましょう♪

 

 

肩に手を置くことで、ボルタの時に方向チェンジのリードにも繋がります(*^_^*)

 

 

みんなで円になって練習もしました!

 

クルーザードウォークは、前の膝を曲げて、後ろの足は延ばします!

かかとはあげる!歩幅は大きめ!!1メートルくらい。

 

足を出す時は体は少し持ち上げる!

 

再び出した足の膝は曲げて、後ろのあしは延ばす!そしてかかとはあげる。

 

 

う~ん、難しい(*_*;

 

 

 

それから、ボルタの男女の位置にも要注意でした。

1回目のボルタの時は、立つ位置は男性が先行。

 

2回目のボルタの時は、立つ位置は女性が先行。

 

なんとなくみんなステップだけじゃなく、リードもしっかり着実に学んできて、感動しております:ω:

 

 

【スローフォックストロット③】

0. オープンインピタス
(Open Inpetus)
SQQ
1. ナチュラルウィーブ
(Natural Weave)
SQQQQQQ
2. チェンジ オブ ダイレクション
(Change Of Direction)(1/2回転)
SSSS
3. フェザーステップ
(Fether Step)
SQQ
4. バウンスフォーラウェイ
(Bounce Fallaway)
QQQQQQQQ
5. スリーステップ
(Three Step)
SQQ

 

☆ナチュラルウィーブポイント☆

男性:カウント「1,2,3,4,5,6」までは後退、「7,8」で向き替えて前進します!

カウント3の時に、お互い腕とおへそは相手の方に向ける!

グッと!!

 

 

カウント5では、女性がアウトサイドになるので、腕とおへそは相手の方へむける!!!重要。

左:ダメな例、右:いい例

 

 

カウント7,8で斜め前に出た時は、男性左肘が前に出ているんでした♪

 

 

 

腕の向きはすごく重要で、

これが上手く出来ていないと、自分や相手の足の向きがおかしくなったり、

アウトサイドに出れなくなったりするので、しっかり押さえておきましょう!

 

 

☆今まではSQQだけだったのが、Qが8個になったり(バウンスフォーラウェイ)、

Sが4個になったり(チェンジオブダイレクション)、

それから腕の向きが重要になったり、動きが変則的になることが多くなるので、

しっかり細かく覚えておきましょう!

 

そこを抑えていれば、動きはそこまで激しくないのでずっと踊り続けていられる種目でもあります♪

 

 

少しずつでも、しっかり着実に、そして何より楽しんで踊りましょう(*^_^*)

 

 

 

 

残すところも、例会はあと2回!そして迎える修了式・・・。泣

 

最後まで楽しんでいきましょうね!

 

 

 

 

ではでは、今回のダンス曲紹介~~~~~☆

ブログも、今回含め残り2回となりましたので、

曲も2曲ずつ紹介しちゃいます(*^_^*)♪

※動画はYOUTUBE様よりお借りしております

 

【サンバ③】

リロ アンド スティッチより、「アロハ・エ・コモ・マイ」

 

リトルマーメイドより、「アンダー・ザ・シー」

 

【スローフォックストロット③】

キテレツ大百科より「はじめてのチュウ(ジャズアレンジバージョン)」

 

Maia Hirasawaより「It Doesn´t Stop」

 

 

 

【今後の予定】

6月23日(日)  ディズニー企画☆

6月25日(火) 修了式、打ち上げ兼池袋月一飲み会

6月28日(金) 修了式、打ち上げ兼渋谷月一飲み会若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

5月31日(金)渋谷初心者講座(クイック③、チャチャチャ③)

- 5月31日(金)渋谷初心者講座(クイック③、チャチャチャ③) はコメントを受け付けていません -

こんにちは~渋谷役員のことみんです~

最近は雨がふったりやんだりで湿度の高い日が続いていますね、やなかんじ( ・-・ )

今日はめずらしくお家でビールを飲みながら更新します。

後半酔ってるかもしれません。うそですしっかり書きます。

 

先日日本インターナショナルダンス選手権大会に行ってきました♪

Jの新人さんや先輩方もたくさんいてとっても盛り上がりましたよ!

たっきー先生に懇願してあまったチケットをいただきまして、、、両日共に観戦しました!

 

 

生リカルドユリア、すごかったあ~…

洗礼されたダンスと決勝の気迫、圧倒的なエネルギーに魅了されました。感動!

オナーダンスでは、ルンバウォークをひたすらしてました。

武道館をただ散歩してました。なんちゅう人ら!王者すごい。

 

アナスタシア組のオナーダンスはタンゴでしたが、

中間バランスのデモンストレーションでした、あれもすごかったなあ~…スタンディングオベーションしかけましたが、恥ずかしくて立てず。笑

 

でもすごくいい2日間でした♪(*^^)

 

 

ダンスブログらしい導入をキメたところで(ドヤ顔)、例会レポートいってみましょー!

 

【クイックステップ③】

0. 予備歩
(Preparation Step)
Q
1. ナチュラルスピンターン
(Natural Spin Turn)
SQQ SSS
2. ブイ シックス
(V6)
QQSSQQSQQS
3. ナチュラルスピンターンの1~3歩
(Natural Spin Turn 1~3)
SQQ
4. バックロック
(Bakc Lock)
SQQS
5. クローズドインピタス
(Closed Inpetus)
SSS

まずは先週の復習をしました!

クイックは曲になると急に早く感じてなかなか体重移動の難しいステップが多いですね。

バランス崩しやすいです(*_*)

 

 

☆リーダーのポイント☆

ブイシックスに入る最初のQQは右肘を少し引いてロックしましょう!

(やり過ぎるのもNG!)

 

ロックのあとのSは、女性はアウトサイドなので、相手の方に腕とおへそを向けましょう!

 

もちろんその後のバックロックも、男性は少し右肘をひいて相手の方におへそをむける!

 

 

☆パートナーのポイント☆

インピタスターンの足の位置が重要!

男性の足の向こう側!(写真参照!)

 

手前に足を着くと、男性の左側にずれてしまうので注意!!、

(ダメな例)

上下動もやりましたね!

 

スピンターンのあとのQQSは、いつもなら低い・・・から始めたくなりますが、

ここは高い高い高い(最初のQはかかとを下すだけ)になるんでした!

写真左から、

①インピタスターンで左足ついたら

②かかとをつけてすぐ持ち上げて

③Q

④Q

⑤S

 

経験者もよく間違えるところ~~~~~!><;

要注意です!

 

女性も同じでしたね!

インピタスターンのあとのQQSはかかとをおろしたらすぐに、持ち上げるんでした!

 

 

また、男女共にですがクイックステップは曲が早いのでヒールで出る時は

歩幅が少ししか出ない人が多いようです・・・!

きちんと足を滑らせて中間バランスにしてからステップできるように練習してみましょう♪

 

 

中間バランスは相手との足の広げ方にも大きく左右されます!

足の広げ方の大きさが違うと、踊りにくくなったり、ホールドやバランスが崩れてしまう原因になります(>_<)

相手の足の広げ方をお互いに探りあいながら、じわ~~っと広げる練習もしました!

タッキー先生独特の、

「じわ~~~クイック、クイック、じわ~~~クイック、クイック…」

がなかなかツボで好きです。笑

そのカウントされると、笑ってしまって上手く踊れませんがw

 

 

ポイントは、出す足と反対の足を使うこと!!!

出す足を「リーディングフット」、立っている足を「サポーティングフット」と言うんでしたね!

これがなかなか難しいですよね~~~無理~~~~

前に進む時は、「サポーティングフット」を使って、足をじわじわと送りだします。

できるだけサポーティングフットに長く体重を残します。

 

後ろに進む時は、「サポーティングフット」の足を延ばすような感覚でリーディングフットを送りだします。

 

 

「船頭さんが船を動かす時に、竹竿で川底を押すと船が後ろに進むイメージ」らしいです。

そのイメージがついた子は少なく、半分くらいの新人さんは、「???」の顔をしてました笑

 

 

私もあまりイメージはできませんでした、日本昔話で出てくる感じのイメージでいいのかな・・・笑

タッキー先生ごめんね。笑

 

 

あとはやっぱり重要なのはホールドです!

男性はしっかりホールド組んで、少し上を向いて、肩は上がらないようにして、首は長く!

女性は回転すると頭が立ってきてしまうことが多いので、しっかり左上斜めをキープしていられるようにしましょう!(*^_^*)

 

 

【チャチャチャ③】

0. 予備歩
(Preparation Step)
4&1
1. オープンベーシックムーブメントの1~2歩
(Open Basic Movement 1~2)
2 3
2. スリーチャチャチャ(後退)
(Three Cha Cha Cha; Back)
4&1 2&3 4&1
3. オープンベーシックムーブメントの6~7歩
(Open Basic Movement 6~7)
2 3
4. スリーチャチャチャ(前進)
(Three Cha Cha Cha; Forward)
4&1 2&3 4&1
5. オープンベーシックムーブメントの1~5歩(最終歩 少し横へ)
(Open Basic Movement 1~5)
2 3 4&1
6. ナチュラルトップ(3小節)
(Natural Top 3bar)
2 3 4&1 2 3 4&1 2 3 4&1
7. クローズドヒップツイスト
(Closed Hip Twist)
2 3 4&1 2 3 4&1
8. ホッキースティック
(Hockey Stick)
2 3 4&1 2 3 4&1

 

まずは復習からはじめましたね♪

 

チャチャチャのステップも、カウントもしっかりとれてきた新人さん!

すばらしいな~~~

 

ではではチャチャチャのポイント!

男性は、ナチュラルトップに入る前、早めにホールドを組めるように準備しましょう!

(タイミングが遅いと、相手とぶつかってしまったりします)

オープンベーシックの時の「2、3、4&1」の2,3のカウントの時に、

すでに男性は手を出して女性にホールドを組むよ~の合図をします!

(男性最後は少し左にずれる)

 

 

☆ナチュラルトップのポイント☆

ナチュラルトップは、お互いの距離(少し離れた状態)をキープしながら、

おへそを相手に向けながらステップします!

(つま先が常に相手に向いているように!)

 

とっても目が回りますが、我慢!笑

 

スリーチャチャチャでは手を挙げてステップしてみましたね♪(*^^)

 

 

☆チャチャウォークのポイント☆

膝を押しこんで(ニーバック)、進みます。

 

今日習った言葉を使うと!

サポーティングフットを押し込んで、リーディングフットの膝を曲げて出していく!

チャチャチャ♪でロックするときは、

後ろの足の膝をグッとニーバックしながら次にだす足を曲げてきて、出していくのがポイントでした。

 

 

みんなで鏡を見ながら、チャチャウォークの練習♪(*^_^*)

 

 

基礎練の足を押し込む練習がここで役立ちました☆

 

 

 

 

新人さんもいよいよ残るは1か月になりましたね。

 

例会で集まって同期で話したり、一緒にレッスンを受けるのも限りあるものとなってしまいました…。

本当に同期って大事です。

私は去年1月に入会して、渋谷11期でよかったなあと、同期に恵まれたなあと本当に感じています♪

例会が終わってもたまには集まって、飲みながらダンス談義して、切磋琢磨しあえる仲になれるといいですね(*^_^*)

今期ある日の例会に偶然集まった渋11期、池6期の同期(*^_^*)

 

 

 

ではでは、今回のダンス曲紹介~~~~~☆

※動画はYOUTUBE様よりお借りしております

 

【クイックステップ】

ジャングルブックより「君のようになりたい」

 

【チャチャチャ】

BEN DJより「Smile」

 

たくさん踊ってみてくださいね!(*^_^*)

 

【今後の予定】

6月23日(日)  ディズニー企画☆

6月25日(火) 修了式、打ち上げ兼池袋月一飲み会

6月28日(金) 修了式、打ち上げ兼渋谷月一飲み会

 

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

5/17(金) 渋谷初心者講座(タンゴ③、ルンバ③)

- 5/17(金) 渋谷初心者講座(タンゴ③、ルンバ③) はコメントを受け付けていません -

どーもー!

渋谷役員のかさです。

 

なんと!!!

僕のブログも今回入れて残り2回!

あっという間!怒涛の6ヶ月だったYO!

 

残すはディズニー企画とダンスパーティー、修了式に今期最後の月一飲み会!

まだまだ怒涛だZE〜〜〜〜〜!!!YEAH!!!!

 

最近例会行けてないな〜って子も、役員一同、修了式でお待ちしてるよ〜!

 

では、今回はタンゴとルンバ。

 

【タンゴ③】

まずはタンゴでーす。

1. 5ステップ(Five Step) QQQQS
2. オープンプロムナード (Open Promenade) SQQS
3. ベーシックリバースターン (Basic Reverse Turn) QQ&QQS
4. プログレッシブリンク(Progressive Link) QQ
5. オープンプロムナード (Open Promenade) SQQS
6. アウトサイドスイブル (Outside Swevel) SQQ
7. コントラチェック (Contra Check) SQQ

 

重要なポイント!

☆コントラチェックの中間バランス

後ろ足はくの字に!

前足もくの字に!

後ろのかかとはめくる!

 

皆んないい感じ!

 

【ルンバ③】

続いて、ルンバ!

0. 予備歩 (Preparation Step) 41
1. アレマーナ (Alemana) 2 3 41 2 3 41
2. クローズドヒップツイスト (Closed Hip Twist) 2 3 41 2 3 41
3. ホッキースティック (Hockey Stick) 2 3 41 2 3 41
4. オープン ベーシックムーブメントの1~3歩 (Open Basic Movements) 2 3 41
5. ナチュラルトップ (Natural Top) 2 3 41 2 3 41 2 3 41
6. ファンディベロップメント (Fan Development) 2 3 41 2 3 41
7. ホッキースティック (Hockey Stick) 2 3 41 2 3 41

重要なポイント!

☆ナチュラルトップについて

手が横に出てしまいホールドがスタンダードみたいになると…

近すぎます!

きちんと手を前に出して…

離れて組みましょう!

その為には、手を早めに前に出すこと!

 

以上!お疲れ様です〜。

渋谷13期/池袋8期の皆んなは、半年終わった後どうするか、考えてるとこかな?

是非先生や先輩たちにも聞いてみてね!

 

何よりも、同期とはずっと仲良くね〜!

 

では、残りあと少し!頑張ってきましょ〜!

 

【今後の予定】

6月23日(日)ディズニー企画

6月25日(火)池袋修了式・池袋月一飲み会

6月28日(金)ダンスパーティー・渋谷修了式・渋谷月一飲み会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

5月24日(金)渋谷初心者講座(チャチャチャ③、クイック③)

- 5月24日(金)渋谷初心者講座(チャチャチャ③、クイック③) はコメントを受け付けていません -

みなさんこんにちは~!!

最近は毎月のように風邪をひいている、渋谷役員補佐のともよです!!

 

『楽に貯金するにはどうしたら良いか』と思い立ち、

風水的なものをGoogle先生で調べたところ、部屋に観葉植物を置くのが良いとのこと。

思い立ったが吉日!翌日にはミニ観葉植物10個を用意完了!!

方位磁石と相談しつつ、何となく日当たりの良い場所を探して観葉植物をセット!!

「これで金が貯まる!!」と思った次の週から梅雨入りしました。

天気悪くて日差しが入らないYO…

相変わらず微妙な運の悪さです。

 

さてさて、もう今年になってから早半年が過ぎました!

え?もう半年!?早くない??

今期新人さんたちも社交ダンスを始めて半年ですね!

Jカップも終わって一息☆合宿から先はあっという間に感じてるかも??

 

この日の例会では先生肘絆創膏事件がありました!

なんとなんと、先生の肘に大きな大きな絆創膏が。。

(このブログの写真の中にもちょこちょこ絆創膏が映りこんでいますw)

※さりげなくセンターに陣取るかさくんと、絆創膏。

例会後、役員さんと先生で片付けしながら以下会話↓

「ねぇ先生、肘の絆創膏どうしたんですか??」

先「池袋の駅前でチャリで思いっきりこけた…(´・ω・`)」

「ちょwwwこどもですかwww」

先「…転んだ瞬間、チャリの前かごから魚のタイが飛び出た…(´・ω・`)」

「めwでwたwいwww」

先「しかも紙に包んでただけだったから、タイが紙から出てそのままスポーンと転がっていった…(´・ω・`)」

「まさかの簡易包装が仇になるとは…w」

「それサザエさんじゃん!!」

「この話、誰かブログに載せてwww」

 

ということで載せさせてもらいました(笑)

池袋駅前でタイがスポーンと投げ出される様子を見てみたかった…。

 

滝川先生は何か色々面白いです。

ある日の飲み会で。

先「俺、寝相悪いんだよね…(´・ω・`)」

「起きたら180度逆になってるとかですか??」

先「修学旅行とかで皆で寝るじゃん?起きたら俺の布団だけシーツがしわっしわになってるんだよね…(´・ω・`)」

「しわっしわって…www」

先「みんなすごい綺麗なのに、俺だけぐちゃぐちゃ…」

先「みんなどうやったらあんなに綺麗に寝られるんだろう(´・ω・`)」

「…その答えはわからないので、とりあえず滝川先生の寝姿を撮影してきてください」

 

有名ホラー映画『パラノーマル・アクティビティ』みたいな事になっているんじゃなかろうか…??

先生は鉄板エピソード色々持ってるのでダンス以外の話も楽しいです!

(7月入会しようかどうしようか迷ってる方の為に、ここで滝川先生のハードル上げていきますw)

 

ではでは~今回の種目!!

ラテンは皆大好き☆チャチャチャです!!

チャチャチャ③

0. 予備歩
(Preparation Step)
4&1
1. オープンベーシックムーブメントの1~2歩
(Open Basic Movement 1~2)
2 3
2. スリーチャチャチャ(後退)
(Three Cha Cha Cha; Back)
4&1 2&3 4&1
3. オープンベーシックムーブメントの6~7歩
(Open Basic Movement 6~7)
2 3
4. スリーチャチャチャ(前進)
(Three Cha Cha Cha; Forward)
4&1 2&3 4&1
5. オープンベーシックムーブメントの1~5歩(最終歩 少し横へ)
(Open Basic Movement 1~5)
2 3 4&1
6. ナチュラルトップ(3小節)
(Natural Top 3bar)
2 3 4&1 2 3 4&1 2 3 4&1
7. クローズドヒップツイスト
(Closed Hip Twist)
2 3 4&1 2 3 4&1
8. ホッキースティック
(Hockey Stick)
2 3 4&1 2 3 4&1

チャチャチャ曲は個人的にEarth, Wind & Fireの『September』が好きです♡

この曲がかかるとテンションがめっちゃ上がります。

映画『ナイトミュージアム』のエンディングでも使われていましたね(ちなみに1の方!)!!

もっかい『ナイトミュージアム』観たい。

 

ではではステップ解説~♪

…とは言ったものの、ほとんどルンバ③の応用で踊れるんですよね…。

違うのは、順番??

ナチュラルトップからのクローズドヒップツイストくらいでしょうか…?

ルンバ③はクローズドヒップツイストからの

ホッキースティック→オープンベーシックムーブメント→ナチュラルトップ。

チャチャチャ③では、

オープンベーシックムーブメント→ナチュラルトップ→クローズドヒップツイスト…となります。

 

…ということでステップ解説はさらっと行きま~す☆

 

【男性】

予備歩ロックして勢いよくスタート!(4&1)

前の足に乗って戻ります。オープンベーシックムーブメント(2、3)

ここから足をロック!!(4&1)、

さらに足をロックしつつ3歩下がります。スリーチャチャチャ(後退)

後ろ足に乗って~後ろに戻ります。オープンベーシックムーブメント(2,3)(4&1)

そして足をロックしつつ3歩前進します!スリーチャチャチャ(前進)

オープンベーシックムーブメント(2、3、4&1)

 

ここから男性はちょっと左に足を出しつつ…

早めに右手を前に出し、ラテンホールドへ!!

ナチュラルトップ

ナチュラルトップ×3で、3周回ります。

ということは1回につき1周のイメージですね。

ナチュラルトップの時、右足は後ろにかけます♪

3回まわったら~最後は足を揃える!!

そしたら男性は腕を右に回しつつ、腰を左へ!!

(体重は左足へしっかりかける)

女性が右側に来て、かつ自分と同じ方向を向くようにクローズドヒップツイスト。

体重を右に戻して、女性をきゅっと180°回転して元戻してあげつつ、足踏み。

そして左手を下げてファンポジションへ。

からの~ホッキースティック!!

女性が前進してきたら左手を親指下にして女性に向けて、女性をくるっと回します。

ぐっと斜め前へロックしつつ前進して、おしまいです。

 

【女性】

予備歩は足をロックして勢いよく後退スタート!(4&1)

後ろの足に乗って前へ戻ります。オープンベーシックムーブメント(2、3)

ここから足をロック!!(4&1)

さらに足をロックしつつ3歩前進します。スリーチャチャチャ(前進)

3回ロックして前進したら…

前の足に乗って~後ろに戻ります。オープンベーシックムーブメント(2,3)(4&1)

そして足をロックしつつ3歩後退します!スリーチャチャチャ(後退)

オープンベーシックムーブメント(2、3、4&1)

ここで男性が右手を前に出してくれるのでラテンホールドへ!!

ナチュラルトップ~。

ナチュラルトップ×3で、3周回ります。

※ナチュラルトップ1回で1周回ります。

女性は足は後ろにかけず、ただテクテクと男性の周りを歩きまーす。

(テクテクと言っても、ルンバウォークを忘れずに!つま先から歩きます)

 

3回まわったら男性が腕を回してくれるので、

女性から見て、男性の左側へ向かってクローズドヒップツイスト。

ここで男性と同じ方向(前)を向きます♪

ここから女性はちょっと大変。

まず1で後ろの右足に体重をしっかり乗せて!

2で前に出した左足へしっかり体重をかけて~

3でそれを軸にきゅっと振り返ります!!

4&1はちょっと失敗したロックみたいになります。(が、これが正解です)

焦ってカウント2で振り返ってしまう人が多いので要注意!!

スピード感のある動きが特徴なので、

後ろの足→前の足としっかり体重を乗せてからぎゅわっと回転しましょう。

 

で、ここからぎゅわっとファンポジションへ。

からの~ホッキースティック!!

振り返って前進してきたら男性が「へいっ」て感じで手を上げてるので、

その手をつかんで…

反時計回りへ3歩で回転。

斜め後ろへロックして下がって、おしまいです。

 

う~ん、全然さらっとじゃなかったような。

 

☆チャチャチャのポイント①☆

ファンポジションになった時、女性は男性の身体より後ろにはいかない!!

上から見たらきれいな扇形を作れるようにしましょう♪

 

☆チャチャチャのポイント②☆

クローズドヒップツイストでは女性が素早く動かないといけないのでとっても大変です。

なので、左手を乗せた男性の肩を押して利用します!!

緑〇してある印の部分!!(どうしてもかさくんに目がいってしまうw)

ここをぐっと押して利用して…

ぎゅわっと回転します!!ぎゅわっと!!

さらにファンポジションへ向かうときも、男性の肩を利用して

ぎゅわっとスピード感あふれる腰の動きをします!!ぎゅわっと。

男性は左腕をしっかり張って、女性の支えになりたいですね☆

女性の押しに負けないよう、しっかりホールドを張りましょう♪

 

☆チャチャチャのポイント③☆

ロックして出す足は~かかとからはNGです!!

ルンバウォークでやったように、きちんとつま先から出しましょう♪

また、足はしっかり伸ばす!!

前進ロックの時は後ろの足を…

後退ロックの時は前の足をしっかり伸ばしましょう♪

 

チャチャチャは女性がよく動くので、男性は早すぎず遅すぎずリードを伝えたいですね!

 

それではさくさく次にいきましょう!(←え)

今回の種目、スタンダード編は~…クイックステップ!!

クイックステップ③

0. 予備歩
(Preparation Step)
Q
1. ナチュラルスピンターン
(Natural Spin Turn)
SQQ SSS
2. ブイ シックス
(V6)
QQSSQQSQQS
3. ナチュラルスピンターンの1~3歩
(Natural Spin Turn 1~3)
SQQ
4. バックロック
(Bakc Lock)
SQQS
5. クローズドインピタス
(Closed Inpetus)
SSS

 

クイックステップと言えば、先日渋谷月イチ飲み会にて…

今期渋谷新人まお君から「ジャイブとクイックステップって同じ曲で踊れるんですか?」という質問が。

運良く同じテーブルに大先輩のおやさいさんが居たので解説してもらいました。

「ジャイブとクイックはBPMがかぶっている曲があったりするので、それならどちらでも踊れます」

…BPMとはなんぞや??というわけで調べてみました!!

 

BPMとは「Beat Per Minuites」の略で、音楽のテンポを数字にしたもの。

BPMは1分間に感じるビートの数で、アップテンポの曲はBPMが大きく。スローな曲ではBPMは小さくなります。

 

おやさいさん曰く、クイックステップの1部の曲と、ジャイブの1部の曲はBPMが重なっているとのこと!!

という事は、クイックステップでもジャイブでも踊れる曲があれば、踊れない曲もあるとのことです。

奥深い!!詳しくはおやさいさん、もしくは滝川先生に聞いてね♪(丸投げ)

 

ではではステップ解説!

【男性】

左足予備歩からナチュラルスピンターン

※ナチュラルターン+スピンターン=ナチュラルスピンターン

ナチュラルターンして…

スピンターン

終わりました↓

ここからすぐにバックロック(Q、Q)!!⇦これ難しい。

Q、

Q!!

1歩下がってから90°角度を変えて前進。

そしてもう1歩出てから足をロック!!

そして右足を前へ出します。

ブイシックスという6歩のステップですね!

 

ジャ○ーズのV6が頭をちらつきます…『学校へ行こう』好きだったな~。

未成年の主張とか…B-RAPハイスクールとか(そうだよアホだよ!!)笑

ちなみにV6はまだ解散はしてません!!

 

ブイシックスが終わったらナチュラルターン

そこから1歩後ろに出て、足をかける!(バックロック)

最後はワルツ③でもやったクローズドインピタス

後退して~

足を揃える!!

左足を斜め後ろに引いて、シャッセ等につなげましょう!!真後ろに引くのは×です。

 

【女性】

予備歩からナチュラルスピンターン

※ナチュラルターン+スピンターン=ナチュラルスピンターン

ここから前進してすぐに足をロック!⇦難しい。

Q、

Q!!

ロックが終わって1歩前へ出たら、

もう1歩出て、斜め90°へ下がります。

そこから1歩下がって、もう1回ロック!!

ブイシックス!!

終わったらナチュラルターン。

ここから一歩前へ出てから、足をロック!(バックロック

1歩出て~

足をロック!!

そのまま、また1歩出て~

ここからワルツ③でもやったクローズドインピタス!!

足はアウトサイド!!男性の外に出して~

がばっとまたいで180°回転。

男性の方へ斜め右に足を前進します。

ここから斜めに1歩出て、シャッセ等へ繋げていきます~。

 

☆クイックステップのポイント①☆

ブイシックスの時、女性の足はアウトサイドに出してもらうわけですが、

この時は腕とおへそを相手の方に向けましょう♪

このように上半身でリードすることをサイドリードといいます。

右肘を引きつつ斜めに下がりま~す。

そのままの状態で後ろに下がってしまうと、リードが伝わらずに女性のステップがあやふやに。

右肘を引くと、女性もちゃんとついてきてくれる(はず!!)なので難しいですが頑張りましょう!

 

あとブイシックスは斜めに下がりますよ~

真っ直ぐ下がってしまうのはNGなので要注意!!

 

☆クイックステップのポイント②☆

クイックステップのポイント①でも言いましたが、今回のこのステップ達はロックが多いです。

足をロックする時は、男性も女性も腕を回して相手の方におへそを向けましょう!

腕を回す~(ホールドが崩れないように右肩にテンションを張ると良いかも?)

おへそもしっかり相手に向けて、ボディでもリードを伝えましょう!!

かと言って、背中が丸まってしまうのはNGです。

(私これやりがち。気をつけなきゃ。。。)

あくまで真っ直ぐ立って、上半身をひねる!!

 

 

☆クイックステップのポイント③☆

クローズドインピタス、女性は足をアウトサイドに出しましょう!!

インサイドはだめです。

また、足のつく位置に気を付けましょう!!!

男性の足の真ん中くらいについてしまうと…↓

次の1歩を踏み出した時に、男女ともに左サイドボディがコネクションになってしまいます!

コネクションが逆です!!

女性はがばっと男性の足をまたいでください~もうがばっと。

そうするときちんと右サイドボディに相手が居てくれるので、正しいコネクションになります!!

↓↓↓このあたりくらいに足をついてください☆

 

クイックステップはテンポも速くて難しいけど、きちんとステップを踏めれば楽しいダンス♪

慣れるまで頑張っていきましょう☆

 

さて…そろそろ皆さん今後の進路(?)について考える時期かな??

ちなみに今期新人さんはステップ動画でいう①③グループです。

7月から入ってくる新人さんはステップ動画では②④を教わることになります。

なので初級で習うステップを極めたい!という方は、もう半期初心者講座に通うのもアリ!!

 

ただし、7月から入ってくる新人さんから

「先輩!これ教えてください!!」

と純真無垢な瞳で見つめられることは覚悟しておいた方が良いかも??(笑)

 

進路は自分の中のモチベーションや、生活スタイルを考えつつ先生に相談してみてください。

是非とも今後も社交ダンスライフを楽しんでくださいね☆

 

☆この日の写真☆

私「…(進撃の巨人)女型巨人のおっ○い揉んでるポーズ??」

笠くん「いやいや、エアコンに当たってるだけでしょwww」

 

「鏡にぶつからないように練習してね~」

「は~い!!」

 

練習後のごはんにて。

「誰かの誕生日ですか??」

「いいえ、頼んではみたものの、予想以上に大きかった模様です。」

「完食してました。」

 

で、この日とは違うけど…

6月8日、9日に武道館で行われた日本インターのセレモニーで…

池袋7期のあきらを発見!!

燕尾服羨ましい…!!

ばりっと決まっていてかっこよかったです!!

 

今期もあとわずか…。

体調に気を付けて、楽しんで例会に来てください♡

↑笑顔が素敵♪6月7日に撮った新人さんの写真です!!

 

【今後の予定】

6月23日(日)ディズニー企画

6月25日(火)池袋修了式・池袋月一飲み会

6月28日(金)ダンスパーティー・渋谷修了式・渋谷月一飲み会

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

5月3日(金)渋谷初心者講座(ワルツ③、ジャイブ①)

- 5月3日(金)渋谷初心者講座(ワルツ③、ジャイブ①) はコメントを受け付けていません -

こんにちは~渋谷役員ことみんです。

この日は令和初例会でしたね!

めっちゃ前~。

またもやゆっくりマイペースですみません、ことみんです。

 

そういえば先日、ラテンドレスを持っていないのにセルタン買ってしまいました!

はやくきちんとしたラテンドレスを着れる色気のある女性になりたい(程遠い目標)。

令和元年中の目標です、目標。あくまでも目標。

役員が終わったら、基礎練をしっかり毎日行って、改めて基礎をかためていこうかな~と考え中です。

 

 

あれ?渋谷役員らしくない真面目なブログになっちゃいましたね!

さあさあ、切り替えて(←)今回も渋谷役員らしくぶっとんでいきましょう。

 

 

まずはスタンダードから!

【ワルツ③】

0. 予備歩
(Preparation Step)
3
1. ナチュラルターンの1~3歩
(Natural Turn 1~3)
1 2 3
2. バックホイスク
(Back Whisk)
1 2 3
3. ウィーヴ From PP
(Weave From PP)
1 2 3 1 2 3
4. ナチュラルターンの1~3歩
(Natural Turn 1~3)
1 2 3
5. バックロック
(Back Lock)
1 2& 3
6. クローズドインピタス(回転量少なく)
(Closed Impetus; TurnLess)
1 2 3
7. リバースターン4~6歩&1~6歩
(Reverse Turn 4~6,1~6)
1 2 3 1 2 3 1 2 3
8. ホイスク
(Whisk)
1 2 3

 

まずは前回の復習から!

ワルツもなかなか難しくなってきましたね~(*_*;

 

今回の男性ポイント☆

バックホイスクは腕を斜めに!かなり腕は後ろの方に回そうと意識しないと、女性が男性の足を超えられないので、大きくひねる!

おへそは相手の方へ

顔は左!

 

女性のポイント☆

バックホイスクは男性の右足を女性の左足でガバっと超える!

大きく超えないと、女性の方が男性よりも前にきてしまい、立ち位置がずれてしまうので要注意!

 

↓女性が大きく男性の右足を超えられていないので、立ち位置がおかしい

(女性は常に男性の右側にいるのが正しい)

 

顔は右向きにする(とは言っても、進行方向がガッツリ見えてしまうと、頭がたってしまうのでほとんど女性は進行方向が見えません!ほぼ天井を見て踊りましょう♪きつい!笑)

 

女性の頭が立ってしまうのは×(左× 右○)

 

インピタスターンはアウトサイド!

ホイスクは腕より顔は外!

 

上下動も習いましたね!

(ヒール、トウ、トウ)

ヒールで出る時は中間バランスがかなり重要でしたね!

女性はヒールの高い靴を履いているので、なかなか足が出しにくいですが、

この中間バランスをすることでうまくお互いに足がでて、

歩幅も大きく出せるので、しっかり中間バランスの練習もしていきましょう♪

 

 

 

【ジャイブ①】

1. フォラーウェイロック ×2
(Fallaway Rock×2)
QQ QaQ QaQ QQ QaQ QaQ
2. チェンジ オブ プレイス R to L
(Change Of Places R to L)
QQ QaQ QaQ
3. チェンジ オブ プレイス L to R
(Change Of Places L to R)
QQ QaQ QaQ
4. ストップ アンド ゴー ×2
(Stop And Go×2)
QQ QaQ QQ QaQ QQ QaQ QQ QaQ
5. チェンジ オブ プレイス L to R
(Change Of Places L to R)
QQ QaQ QaQ
6. アメリカンスピン
(American Spin)
QQ QaQ QaQ
7. リンク
(Link)
QQ QaQ QaQ
⇒ジャイブ③に続く

 

まずはみんなで復習をしました!

 

アメリカンスピンのポイント

男性:1&2、3&4のカウントで、1&2の、&の時に女性の腕を少し引いて、2で少し押す!

 

女性:1&2で少し男性側へ手をひかれるのでアメリカンスピンだと瞬時に理解する!(大事!)

1&2で少し男性側へ進み、2でスピン!

 

リードのポイント

ひとつ前のステップをやっている間に次のステップのリードをする!

※カウントが次のステップになってからリードをしても、女性は動けないよ~~~

 

 

フォラーウェイロック のポイント

※前のかかとがあがるくらい、トントンする

横に足をついて・・・

寄せて・・・

体をおろしてきて・・・上がる!

 

先生もよく褒めていますが、今期の子はとても覚えが早い!そして上手な子が多い!

 

Jカップでも今期の子から新人王がでたり、

たくさん入賞している子がいたり、

ジャッジの先生から直接講評で褒めていただいたり…。

優秀な新人さんばかりで嬉しいです(:_;)

 

もちろん、入賞できなかった子一緒に組んで練習していると、

「お!リードしてくれてる!」とか、「回転しやすい!」と思うことが多々あります♪

毎週、とっても成長を感じております!(*^^)

 

 

 

ではでは、今回のダンス曲紹介~~~~~☆

※動画はYOUTUBE様よりお借りしております

【ワルツ】

ゆずより「雨のち晴レルヤ」

 

【ジャイブ】

Taylor Swift より「Shake It Off」

 

 

【今後の予定】

6月23日(日)  ディズニー企画☆

6月28日(金) 修了式、打ち上げ兼月一飲み会

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

4月26日(金)渋谷初心者講座(パソ①、ワルツ③)

- 4月26日(金)渋谷初心者講座(パソ①、ワルツ③) はコメントを受け付けていません -

皆さんこんにちは!Jカップをはさみまして、またもや登場!!

渋谷役員補佐官のともよです!!

今更感めっちゃ強いですが、年号が変わりましたね。。。

このブログが平成最後の渋谷初心者講座のブログだと思うと…

正直、胸熱です。

 

「役員さんを差し置いて補佐の私なんかが…っ!!」とかちょっと考えましたが、

ぶっちゃけると胸熱です。かさくんことみん、いつもありがとう^^

ちなみに私の令和の目標は『リードもフォローもできるようになる』です。

最近リーダー側ばっかりやらせてもらってるので、フォローのステップ忘れそうで怖い。

 

さてさて、皆さまJカップお疲れ様でした!!

同期の友人たちに頼んで撮っておいてもらった新人戦の動画観ました。

どの種目も皆楽しそうに踊っていて、動画を観てにこにこしてしまう私です。

 

入賞した方々、おめでとうございます!

惜しくも今回は入賞を逃してしまった方々も諦めないでください!

まだ新人戦は終わりじゃありません!!

 

ダンスサークルJでは社交ダンスを初めて1年未満の方は新人戦に出られます。

そしてJカップは3ヶ月に1度…ということは…??

今期の新人さんはあと2回、新人枠で出らるということです!!

逆に言えば、あと2回しか新人ではいられません…。

その先広がるのは…ミドルクラスという名の沼…。

 

Jカップに出るたびに滝川先生及び、ジャッジの先生から言われることですが

『結果は水もの』(私はいつもこの言葉を信じています笑)

今回あまり良い結果じゃなくても、所も人も変われば結果も変わるとのこと…。

ということで!次回Jカップも楽しく踊りましょう!!私も頑張ります。

今回出られなかった新人の方も是非次回チャレンジしてみてくださいね♪

 

さて今回のブログは(遅くなってすみません;)

Jカップどころか合宿直前の例会の模様をお届けします。

 

ラテンはパソドブレ!!!!

パソドブレ①

1. シュール プラス
(Sur Place)
1234
2. シャッセ to R
(Chasses to R)
1234
3. スリップ アタック(1/2回転)
(Slip Attack 1/2turn)
1234
4. シャッセ to R
(Chasses to R)
1234
5. プロムナード
(Promenade)
1234 1234
6. セパレーション ✕2回
(Separation✕2)
1234 1234 1234 1234
7. オープンテレマーク
(Open Telemark)
1234
8. スパニッシュ ライン
(Spanish Lines)
1234
9. フラメンコタップ
(Framenco Taps)
12&34
10. スパニッシュ ライン
(Spanish Lines)
1234

※11.12.は③に移動です

 

パソは3回目ですね~!!

ステップは皆さん大丈夫ですよね♪

一応おさらい用として↓

3月22日(金)渋谷初心者講座(スロー①、パソ①)

3月29日(金)渋谷初心者講座(パソ①、ヴェニーズ①)

 

ではでは!今回習ったパソのポイントを上げていきたいと思います☆

 

☆パソのポイント①☆

ずばり腰!!ぐっと腰を入れます。

闘牛士の踊りなので、牛にぶっさされないようにですね。

立った時に、頭の下に腰がないように!

なんとなくJOJO立ちっぽい。。。

女性もセパレーションの時(男性に近づいていく時)は

腰をぐっと入れて歩いていくと、闘志あふれる牛っぽいです。

 

☆パソのポイント②☆

2回目のスパニッシュラインが終わった後、シャッセに戻る時には

先に腕と上半身を相手に向けてから、

きゅっと下半身をひねるとパリっとした動きになります!!

スパニッシュラインからの~

腕と上半身を捻って相手に向けてから~

キュッ!!!

腕&上半身と一緒に下半身を動かしてしまうと

パソっぽくない…何というか…もったりした動きになってしまいますので、

メリハリをつけた腰の動きを心がけましょう♪

 

☆パソのポイント③☆

ハイライト!!

曲の45秒くらいのところ、1分20秒くらいのところ、そしてラスト。

それぞれ第一ハイライト・第二ハイライト・第三ハイライト

と呼ばれる、いわゆる見せ場があります!!

大会とかではほとんど第二ハイライトまでなので、そこまで踊れればOK。

第三ハイライトまで踊ることはあんまりないそうです。

ただしここで問題が。

第一ハイライトが終わったあと!

1,2,3,4。2,2,3,4…と数えていくと、

4,2,3,4のあと、『1、2』、1、2、3、4と、

1,2だけの独立カウントがあります。

そのまま無視して踊っていても問題はないですが、

ステップの頭が3,4カウントになってしまうので気持ち悪いです(by滝川先生)。

調節するには、今回習ったステップですと

第一ハイライトが終わったら最初に戻りつつ、シャッセを一つ減らせばカウントがぴったり♪

大会で踊る時はハイライトでバンっと決めポーズができるよう

カウントを考えましょう!

 

 

ではではスタンダード編♪今回はワルツ!の③!!!

ワルツ③

0. 予備歩 (Preparation Step) 3
1. ナチュラルターンの1~3歩 (Natural Turn 1~3) 1 2 3
2. バックホイスク (Back Whisk) 1 2 3
3. ウィーヴ From PP (Weave From PP) 1 2 3 1 2 3
4. ナチュラルターンの1~3歩 (Natural Turn 1~3) 1 2 3
5. バックロック (Back Lock) 1 2& 3
6. クローズドインピタス (Closed Impetus) 1 2 3
7. リバースターン4~6歩&1~6歩 
(Reverse Turn 4~6,1~6)
1 2 3 1 2 3 1 2 3
8. ホイスク (Whisk) 1 2 3

 

ワルツは相変わらず強敵です。

特に③では、個人的にはウィーヴが一番強敵!!

しかし『諦めたらそこで試合終ry(以下略)』

めげずに頑張っていきましょう~!!

 

ではではステップ解説♪

男性から。

予備歩からのナチュラルターン

終わったら、左足を後ろへ~

足を横に開いて、

左足を後ろにかけてバックホイスク!!

そこから右足前へ1歩。

回転しつつ左足前進~2歩目!

3歩目

斜めに下がって4歩目

さらに下がって5歩目

6歩目で斜め45°へ!!

この6歩がウィーヴです!!

そこからナチュラルターンへ~

そこから真っ直ぐ下がってバックロック!!

左足を引いて…(1)

右足を引いて、左足を前にかけてロック!(2&3)

↓バックロック終わりましたー

 

そこから右足を下げて、

足を揃えてきゅっと180°回転。

インピタスターン

回り終わったら左足を後ろへ引きます。

そこから右足下げて反時計回りに回転!!

リバースターン×3

1回目(後退)

  

大体90°くらいの回転でしょうか??

2回目(前進)

  

3回目(後退)

  

ラストはホイスクしてシャッセナチュラルターンへ!!

 

では女性のステップ~

予備歩からのナチュラルターン

↓画像はナチュラルターン終わったところ。

そこから右足を出して~

左足を横に広げて~

右足を後ろにかけてバックホイスク

この時顔は右へ向けましょう♪

ボディも少し相手の方へ向けるように。

腕が斜め45°になる(?)とベストです。

左足から前進して反転!

1歩目

2歩目

くるっと振り返って3歩目!

斜め前へ4歩目 ※足はアウトサイドに出します!

5歩目

6歩目で斜め後ろへ後退!

そこからナチュラルターンへ!!

そこから前進して足をかけます!バックロック!!

右足を出してー(1)

左足を出したらー

左足を前にかけて(2&3)

左足を前へ!!

 

そして男性の足の外に右足を出して…

男性の足をまたいで、インピタスターン

回り終わったら右足をまっすぐ前へ!

ここから反時計周りに3回リバースターン

1回目(前進)

  

2回目(後退)

  

3回目(前進)

  

ラストはホイスクしてシャッセナチュラルターンへ!!

 

☆ワルツのポイント①☆

ウィーヴの2歩目で女性は男性の足をまたぎましょう!!

男性は左足が一瞬、女性の足に入る感じですね。

さらにウィーヴの4歩目は女性の足がアウトサイドに出ます!!

 

アウトサイドに出る…ということはつまり…

腕とおへそをちょっと相手の方に向ける!!でしたね。

これ間違えると、↓こんな風になっちゃいます。

 

あとバックホイスクからウィーブするとき、回転が上手くいってない方…

男性の足が斜め前に出ちゃってるケースが多いみたいです。

男性は女性の足の間くらいに足を出しましょう。

斜めに出すとステップが行方不明に…↓

 

☆ワルツのポイント②☆

インピタスターン。今回はクローズドインピタスなので、

女性はアウトサイドに足を出してから…

くるっと180°回りましょう♪

 

☆ワルツのポイント③☆

姿勢、大事

ステップを気にしすぎて姿勢が崩れてしまうと…悲惨なことに…。

真っ直ぐに立って、胸を張りましょう。

男女ともに右サイドボディを近づけて、頭は遠くへ離す!

ボディが離れるとリードが伝わりづらくなったり、

回転する時に前進側が大きく回り込まなくてはならなくなったりと大変です。

 

☆ワルツのポイント④☆

やっぱり基本の上下動超大事!!

1は低く出て…

2と3は高い・高い。

 

ホールドを組んでいても、これは変わらずです!!

なめらか~に、コップの水をこぼさないよ~うに上下動。

 

ちなみに私、リアルにコップに並々水入れて両手に持ってボックスやったことあります。

一周くらいは上手くいってたんですが…

案の定、ぶちまけましたね

泣く泣く部屋を雑巾がけする羽目になりました。

やっぱり外でやった方がいいのかも。

 

★この日の写真★

皆楽しそうですね~!笑顔がまぶしい………

(中には変な人もいますが…)

今期も残すところあと1ヶ月!!

悔いのないよう、楽しく踊ってエンジョイしましょう♪

ではでは、また今週!!(今週なのかよ)

 

【今後の予定】

6月23日(日) ディズニー企画

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

5/10(金) 渋谷初心者講座(ルンバ③、タンゴ③)

- 5/10(金) 渋谷初心者講座(ルンバ③、タンゴ③) はコメントを受け付けていません -

どーもどーも。

サークルJ渋谷 役員のかさです!チョベリグ〜!

なんと5月10日の例会のブログです!

最新〜〜〜〜〜〜♡(ことみん、ともよちゃん、順番抜かしてごめん🙇)

 

 

 

 

…てとこまで書いて、放置してました。今日は6月1日、全然最新じゃない。順番も抜かしてないし。

放置してるうちに、もうJカップですね。チョベリバ〜!

 

さて、5/12にはBBQもありましたね!少しだけ写真で紹介〜↓

今回、日暮里と合同企画でした!日暮里役員さんはお揃いのユニフォーム…!いいなあ。

肉焼いて、

食べました。

集合場所にシャボン玉をばら撒いてたのは君たちか!笑

大パイセン方も来てくれました!

 

 

楽しかった!楽しかった!!!

 

 

さてさて、今回はルンバとタンゴでした。

そして!なんと!今日の人数は60名…!

人数多いと楽しいですね!今日はどっちの種目も後半のステップ、頑張りましょう!

【ルンバ③】

まずはルンバ!

0. 予備歩
(Preparation Step)
41
1. アレマーナ
(Alemana)
2 3 41 2 3 41
2. クローズドヒップツイスト
(Closed Hip Twist)
2 3 41 2 3 41
3. ホッキースティック
(Hockey Stick)
2 3 41 2 3 41
4. オープン ベーシックムーブメントの1~3歩
(Open Basic Movements)
2 3 41
5. ナチュラルトップ
(Natural Top)
2 3 41 2 3 41 2 3 41
6. ファンディベロップメント
(Fan Development)
2 3 41 2 3 41
7. ホッキースティック
(Hockey Stick)
2 3 41 2 3 41

重要なポイント!

☆ナチュラルトップ

組んで足を開いたら

掛けて

開いて

掛けて開いて

掛けて開いて

掛けて開いて

閉じる

☆ファンの足の出し方

右足下がる時、少し避ける(女性が前を通るからね!)

でPP!

【タンゴ③】

続いて、タンゴ!

1. 5ステップ
(Five Step)
QQQQS
2. オープンプロムナード
(Open Promenade)
SQQS
3. ベーシックリバースターン
(Basic Reverse Turn)
QQ&QQS
4. プログレッシブリンク
(Progressive Link)
QQ
5. オープンプロムナード
(Open Promenade)
SQQS
6. アウトサイドスイブル
(Outside Swevel)
SQQ
7. コントラチェック
(Contra Check)
SQQ

重要なポイント!

☆ファイブステップは凄く回す

ぐいっと135°

☆オープンプロムナードは腕とおへそを相手の方へ

悪い例:腕とおへそが開きすぎている

良い例:腕とおへそが相手の方を少し向いている

☆コントラチェックは中間バランス

悪い例:前足に体重が乗ってない

悪い例:前足に体重が乗りすぎている

良い例:中間バランス

中間バランスの状態で、男性は右手を少し前に、女性は左手を少し後ろに引きましょう!

 

 

今期も早いものであと少しですね!

少し寂しいですが、Jカップ楽しんで、最後まで頑張りましょー!

 

【今後の予定】

6月2日(日) Jカップ

6月23日(日) ディズニー企画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

4月19日(金)渋谷初心者講座(ヴェニーズ①②、サンバ①)

- 4月19日(金)渋谷初心者講座(ヴェニーズ①②、サンバ①) はコメントを受け付けていません -

みなさんこんにちは!!

わりかし出現度が高い、渋谷役員補佐のともよです!!

合宿はどうでしたでしょうか??

今回楽しんだ方も、今回来られなかった方も、是非次回は来てくださいね♪

今は皆さんJカップに向けて燃える時期…頑張ってください!!

北海道の空の下から応援しています。

 

それでは今回は4月の合宿前にやったヴェニーズワルツの①②!

っていうか③?!!

ナチュラルターンとリバースターンの間にチェンジステップを入れたものです。

 

ヴェニーズワルツは今回のJカップの種目になってますので、是非おさらいがてら見てみて下さい♪

 

ヴェニーズワルツ①

1. ナチュラルターン×4
(Natural Turn)
123 123 123 123 123 123 123 123

ヴェニーズワルツ②

1. リバースターン×4
(Reverse Turn)
123 123 123 123 123 123 123 123

 

…で、チェンジステップを織り交ぜたのがこちら!!↓↓↓

ヴェニーズワルツ③

1. ナチュラルターン 7小節
(Natural Turn 7bar)
123 123 123 123 123 123 123
2. チェンジステップ(バックワード)
(Change Step Backward)
123
3. リバースターン 7小節
(Reverse Turn 7bar)
123 123 123 123 123 123 123
4. チェンジステップ(フォワード)
(Change Step forward)
123

 

ただでさえ目が回るヴェニーズ…しかも間に切り替え…
こりゃあもうやるしかねぇ!!

男性女性ともに予備歩なしで、スタート♪

7回(例会では5回でした)ナチュラルターンをしたら、

男性は斜め右後ろに下がり、足を閉じます!!

※女性は斜め前へ!

回転なしのステップになるわけですね♪

そこからリバースターンに切り替えます!!

男性は右足からリバースターン!(女性は左足から)

そしてまた7回くらい回ったら、今度は男性が斜め前へ左足を出して閉じます。

※女性は斜め後ろへ!!

そしてまたナチュラルターンスタート!!

これで一生ヴェニーズワルツを踊れます

 

☆ヴェニーズワルツのポイント①☆

ナチュラルでもリバースでも、相手を追い越す側は思っているより足をがばっと開きましょう。

でも斜め後ろへに出すのはダメです。

個人的に広げた足は自分とパートナーの間の位置くらいにつけたら良いかと!

(これが間違っているとあらぬ方向へ行ってしまいます)

あとリバースターンの時は男女ともに、自分の左側を見るといい感じに回転できます!

 

☆ヴェニーズワルツのポイント②☆

リバースターンの時、足をかけたら前の足に体重をしっかり乗せましょう。

※後ろの足が浮いても大丈夫なくらい!

中途半端だと次にどちらの足が下がるのかわからなくなります!

 

☆ヴェニーズワルツのポイント③☆

チェンジステップはどこで入れても良いです!!

チェンジステップには4通りあります。

右足から斜め前・左足から斜め前

右足から斜め後ろ・左足から斜め後ろ

 

どこで何を入れても良いって素敵ですね☆

Jカップではナチュラルとリバースの回数を決めて、

チェンジステップを入れてみてください♪

(もちろんナチュラルだけで1分半踊るも可!)

 

ヴェニーズワルツはひたすらスタミナが求められる上に、目が回るので

(噂ではA級選手でも目が回るとのこと)

事故やケガに気を付けてJカップ楽しんでください♪

 

それではラテン編~この日はサンバの踊りこみをしました!!

サンバ①

1. ホイスク ×4(4回目回転してP.P.へ)
(Whisks)
1a2 1a2 1a2 1a2
2. サンバウォーク in P.P. ×3 & サイドサンバウォーク
(Samba Walks in P.P.×3 & Side)
1a2 1a2 1a2 1a2
3. クリスクロス ボタフォゴ
(CrissCross Bota Fogos)
1a2 1a2 1a2 1a2
4. クリスクロス ボルタ
(CrissCross Voltas)
1a2a3a4

 

ステップは皆さんもう大丈夫ですよね!!

それではサンバのステップで改めて気を付けたいことを上げていきます!!

 

☆サンバのポイント①☆

ボタフォゴの時の手!!

上に出す手は、腕を折りたたんで肩のあたりから出すと

シュパっと素早く出すことができます!!

びしっとかっこよく決めたいですね☆

この日はみんなでボタフォゴの手の動きを練習しました!!

男女で組むとこんな感じに↓

 

☆サンバのポイント②☆

ボタフォゴの時の足。

外側にある足のつま先は外に向けましょう♪

あと顔は正面に!!

つま先がくるっと内側になっているのはNGです。

 

☆サンバのポイント③☆

ボルタの時の足!

足をクロスさせたまま移動してしまう方が多いですが…

↑このように足を絡めたままステップを踏んでしまうのは良くないです。。。

ボルタは一度パッと足を開いてから足をクロスにしましょう♪

閉じてから~

パっと。

そして再び閉じる!!

これめちゃくちゃ難しいですよね!ボルタ早いし!!

個人的には腰を回しながらに動かすと足が自然に横に出やすいかな?と思います。

 

☆サンバのポイント④☆

お馴染み!上下動!!

1a2a3a4a

サンバはカウントですが、aのところで上がります↑↑↑

1234は沈んだ状態なんですね!

ボールが弾むイメージでボディを上下動させましょう♪

しかし頭は弾まないように…(⇐私これいっつも言われます…)

 

サンバは「付き合い始めたばかりのラブラブなカップル♡」的なダンス。

笑顔で楽しく踊りましょう!!

 

 

☆この日の写真☆

↑笑顔が素敵★

↑先輩に教わる機会はめっちゃ大事ですね♪

↑サンバの踊りこみ☆

 

【今後の予定】

6月2日(日) Jカップ

6月23日(日) ディズニーへ行こう!企画☆

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

固定ページ:«12345678910...33»