初心者クラスのレポートは久しぶりです。担当講師の滝川です。
さて金曜の初心者クラスですが、12月からまたゼロに戻って新たにスタートしました。
サークルJの初心者クラスの良いところは、みんなゼロから一緒にスタートするところだと思います。
初心者クラスと名乗っているグループレッスンの、ほとんどは実は全くの初心者に向けて作られていません。ほとんどの場合は、すでにある程度できている人たちの中に入っていかないといけません。
でもペアダンスである社交ダンスは、出来ている人とまだステップもおぼつかない人との差がものすごくあります。特に初心者の男性にとって組んで踊るということはハードルがものすごく高いのです。
社交ダンスをゼロからスタートしようと思ったら、出来ればまったくゼロから一緒にスタートできるグループでぜひ始めて見てください!

そして12月スタートの渋谷クラス、申し込みは23名いただけました。嬉しいですね。
しかし、、ここ最近の傾向なのですが、コロナでキャンセル、仕事でキャンセル、というのが本当に多いです。結局体験にいらしてくださったのが17名、入会が15名でした。正直、来ていただければほとんど入会してもらえる自信はあります。でも、最近の傾向として仕事が忙しすぎてこなくなってしまう、コロナにかかってしばらく休んで来なくなってしまう、同様の理由で体験もこない、といったことが本当に増えています。
日本全体が元気がない状態が続いているのだと思います。
●タンゴ

入門種目のブルースが終わると、さっそく本格的な種目「タンゴ」がスタートしました。
タンゴの特徴は、ちょっと低くなったまま踊り、ストップ&ゴーが非常に激しいダンスです。
ぐわーっと移動していって、ピタッと止まる。そしてまたバッと動き出す、そんな激しさと冷静さが混ぜ合わさったダンスです。
1. |
ウォーク2歩 |
SS1 |
B1 |
2. |
プログレッシブリンク |
QQ |
B1 |
3. |
クローズドプロムナード |
SQQS |
B1 |
4. |
1~3をもう一度繰り返す |
|
|
5. |
バックコルテ |
SQQS |
B1 |
6. |
1~3をもう一度繰り返す |
|
|
7. |
バックコルテ |
SQQS |
B1 |
後半(進行状況次第で、No.8~9を前半で覚えてもかまいません) |
|
8. |
ファイブステップ |
QQQQS |
B1 |
9. |
クローズドプロムナード |
SQQS |
B1 |
10. |
ウォーク2歩 |
SS |
B1 |
11. |
オープン リバースターン レディ アウトサイド |
QQSQQS |
B1 |
気を付けたいことは、姿勢!
そして足の出す位置です!
姿勢は、出来るだけ背筋を伸ばしてくださいね。女性は頭を少し左後ろに倒してください。
男性は、肘をしっかり左右に伸ばして、そのまま動きます。
一人で踊る分には姿勢を崩しても、あまり問題はありませんが、二人で踊る際に姿勢を崩すと相手の邪魔をしてしまったり、上手くステップができない原因になります。できるだけ姿勢をキープしましょう。
そして、足の出す位置についてです。
ブルースで習ったように、とにかく基本は「右足は相手の中」ですね。
まずはしっかりと相手の足の中に右足を入れてステップをする癖をつけてください。
最初にこれができないと社交ダンスを組んで踊ることができません。
●ルンバ
ルンバは、ゆっくりとした音楽に合わせて踊る、ちょっと大人な感じのダンスです。
男性と女性が近づいたり離れたり、時には大技で倒したり、足を上げたり、結構アクロバティックな技もあります。
ルンバのポイントは
- 3歩づつステップ
- 1歩ステップしたら片足に全体重を乗せる
- つま先からステップ
- カウント2からステップする
この4つがとても大事なポイントでした。
次回習うチャチャチャでもこれをそのまま使いますので、しっかりとこの4つを覚えてるようにしましょう。
失敗しやすいところは、女性が足をそろえるところ=ファンポジションというところですね。足をそろえるのを忘れないようにしてください。
0. |
予備歩 |
41 |
B1 |
1. |
オープンヒップツイスト |
2 3 41、2 3 41 |
B1 |
2. |
ホッキースティック |
2 3 41、2 3 41 |
B1 |
3. |
ニューヨーク ×3 |
2 3 41、2 3 41、2 3 41 |
B1 |
4. |
スポットターン to L(発展) |
2 3 41、2 3 41 |
B1 |
今月に、ブルース・ジルバそしてルンバとタンゴ。そして来月には、5~6種目目の、チャチャチャとワルツに突入します。ペースが速いので頑張ってついてきてくださいね!
若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>