社交ダンスサークル<ダンスサークルJ> 日暮里・渋谷・池袋教室の活動レポート

日暮里・渋谷・池袋で開催している若者向け社交ダンスサークルの活動報告レポートです

Posts Categorized / 初心者講座 池袋

渋谷(五反田)初心者クラス(金)1月の様子

- 渋谷(五反田)初心者クラス(金)1月の様子 はコメントを受け付けていません -

はやくも初心者クラスは2ヶ月が終わりました。

やはり恐れていたようにお仕事でお休みする方が、、非常に多いです。
たぶんこれはコロナ禍が終わっても続くでしょうねえ・・人手不足でどこも本当に困っているようです。

そんな中でも頑張って振り替えたり個人レッスンを受けて補習したりして、何とか続けてくれようとしている方もいてうれしいですね。

●ワルツ

0. 予備歩 3
1. ナチュラルスピンターン(ナチュラルターン&スピンターン) 1 2 3 1 2 3 B1
2. リバースターンの4~6歩 1 2 3 B1
3. ホイスク 1 2 3 B1
4. シャッセ from P.P. 1 2& 3 B1
5. ナチュラルスピンターンの1~3歩 1 2 3 B1

ワルツの初挑戦は難しかったですね。特にスピンターンがとても難しいです。

スピンターンは、ピボットというアクションを行うのですが、これが初心者にはとても難しいです。

男性は

  1. 1歩目よける様に後退してくるっと回る
  2. 2歩目は必ず相手の足の間へ着地
  3. 斜め45度まで回転

女性は

  1. 1歩目は相手の足の間へ大きく踏み出して、クルっとまわる
  2. 2歩目は相手の足の向こうへ着地
  3. 3歩目は相手の足の間へ

この辺をしっかり気を付けてみてくださいね。

あとは、ウィスク(ホイスク)で、姿勢が崩れやすいです。ホールドを崩さないように足を後ろにかけてみましょう!

●チャチャチャ

0. 予備歩 4&1
1. オープンヒップツイスト 2 3 4&1、2 3 4&1 B1
2. ホッキースティック 2 3 4&1、2 3 4&1 B1
3. ニューヨーク ×3 2 3 4&1、2 3 4&1、2 3 4&1 B1
4. スポットターン to レフト(発展) 2 3 4&1 B1

チャチャチャの初級ステップは、ルンバの歩数多いステップになっています。
通常ルンバが3歩づつなのが、5歩づつになっているのですね。
しかも音楽が早いので、体感的には倍ぐらい早くなります。

注意する点はルンバとあまり変わらないのですが、音が早いからと言ってカカトからステップしたりしないようにしてくださいね。

●トライアルダンスを見てきました。

先日行われたサークルJトライアルダンスイベント、こちらのイベントに多くのメンバーが参加しました。全体ではなんと150名弱!すごいイベントになりました。

始めたばかりの渋谷メンバーは、メンバーが踊って紹介してくれた10種目紹介デモンストレーションを見て、ダンスタイムにチャレンジして、ジルバ大会にチャレンジして、経験者の大会を審査して、プロのデモンストレーションを見て、と盛沢山でしたね。

とても刺激のあるイベントだったと思います。次回はぜひみなさんもチャレンジしてみてくださいね。

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋(水)1月初級クラスの様子

- 池袋(水)1月初級クラスの様子 はコメントを受け付けていません -

もう2月も終わってしまう…
試合シーズンに突入して、毎日が目まぐるしいです(”Д”)

来週はみんなもJカップ、私もスーパージャパンカップ。
試合でJカップに行けないですが、気持ちは飛ばしておくのでがんばってください🌟
クラスからもJカップデビューの子が数名。
一生懸命練習ています^^
くれぐれも怪我には注意。

 

スローフォックストロット①

0. 予備歩 Q
1. フェザーステップ SQQ B1
2. リバースターン & フェザーフィニッシュ SQQ SQQ B1
3. スリーステップ SQQ B1
4. ナチュラルターンの1~3歩 SQQ B1
5. クローズドインピタス アンド フェザーフィニッシュ ※注 SQQ SQQ B1

何年やってもこの回はみんなが静かです…😂
SQQと一定のカウントなので、段々と4拍子から3拍子になってしまいやすいですね💦

Sカウントは2拍分です。
どうしたら長くとれるかなぁ…といろいろ試したのですが、今回のクラスの子には「進む~」と思うと良さそうでした。
実際に進むのですが、どうしても【進む=いっぱい歩幅を出す】となって足だけ出てしまい、重心が落ちてしまっていました。
体がまえ~に進めば歩幅も出てくるのですが、体置き去り事件の子が多かったです🤔

この体を進める。
すごく大事なことなのですが、ついつい足で動きたくなりますね。
そんなときは

ジャジャ~ん!ボックスです。
もちろんステップの中で、実際に体を進めることも大事ですが、最初は難しいです。
ボックスのときに「足から出てないかな?」「体は進んでるかな?」「ホールドは大丈夫かな?」と色々試してみて下さい。
それが自分の体にしみこんできて、きっと今よりステップを踏むのが楽になりますよ♪

 

パソドブレ①

1. スパニッシュラインの4歩目をキープ 1234 B1
2. プロムナードクローズ&シャッセ 1234 B1
3. プロムナード ( 回転量多く ) 1234 1234 B1
4. セパレーション×2 1234 1234 ×2 B1
5. オープンテレマーク 1234 B1
6. スパニッシュライン 1234 B1
7. フラメンコタップ 12&34 B1
8. スパニッシュライン 1234 B1
9. フラメンコタップ 12&34 B1
10. プロムナードクローズ&シャッセ 1234 B1
11. ドラッグ 1234 B1

男性の皆さんおまたせしました。主役の時が来ました✨


ラテンは女性が主役のことが多いのですが、パソドブレに関しては男性が主役です。

ステップもさることながら、気をつけてほしいのは指「先」やつま「先」といった、体の先端まで気を抜かないことです。
どの種目でも気を抜くのはNGですが、このパソドブレは闘牛がテーマとなっています。
そうです。気を抜いたらやられてしまうのです。…って実際にはやられることは無いのですが。

強さを表現するのにシェイプや体の張りが表現としてできます。
毎回シェイプや体はしっかり頑張っているな~と思うのですが、実は特に指先まで表現が続いている子が少ないです。
今回Jカップ種目ですので、練習時も気をつけてほしいのですがしっかりと指の先まで伸ばす。
もっと言えば、爪の先まで伸ばすくらい先っちょまで気を抜かないで踊ってみてほしいなと思います。
全体的にステップはしっかり覚えられていました♪
プラスアルファ、強さをもっと表現してもらえるといいなと思いました。

 

それでは吹野でした。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋(水)12月初級クラスの様子

- 池袋(水)12月初級クラスの様子 はコメントを受け付けていません -

あけましておめでとうございます🎍
…もう1月も月末ですね💦
みなさんお正月は休めましたか??
私は恒例になりつつあるプロダンサー釣り会で…

鯛釣ってきました🎣
今年はめでタイ年にしたいと思います。

 

クイックステップ①

0. 予備歩 S
1. ナチュラルスピンターン SQQ SSS B1
2. プログレッシブシャッセ SQQS B1
3. フォワードロック×2 SQQS SQQS B1
4. ナチュラルスピンターンの1~3歩 SQQ B1

なんだかワルツでやったステップが半分くらいいるので安心しますね!
ナチュラルスピンターンは早くなってもやることは同じです。
しっかり、ホールドを回しましょうね!

なかなかみんなしっかりできました!
大分ホールドもキープできるようになりましたね。

フォワードロックは、シャッセではないのでしっかり斜めの方向へ進みましょう。

 

 

サンバ①

1. ホイスク ×4(4回目回転してP.P.へ) 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
2. サンバウォーク in P.P. ×3 & サイドサンバウォーク 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
3. クリスクロス ボタフォゴ 1a2 1a2 1a2 1a2 B1
4. クリスクロス ボルタ 1a2a3a4 1a2a3a4 B1

1~3のステップは3歩で構成されてますね。
どうしても2歩目をトウ(ボール)で踏めないのか、1歩目で動きが止まりやすいです。
慣れるまで「123歩 223歩」と歩数を言いながら動くのがおすすめです✨

音楽がノリノリなので、比較的覚えるのは早い種目でしたね!
復習回ではもっと上下動や手の使い方も頑張りましょう!

 

トライアルに向けてみんな練習開始しました!

頑張りましょう✨

 

 

吹野でした。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋(火)初心者クラス 11月

- 池袋(火)初心者クラス 11月 はコメントを受け付けていません -

こんにちは!

北畑です^^
サッカーW杯が、アルゼンチンの優勝で幕を下ろしましたね^^
皆さんもサッカー観戦したのでしょうか。
私も11月に今年最後の試合に出てきました。
三笠宮杯です!
毎年行われている大きな試合ですが、こちらもかなり熱いです!
(サッカーほどではありませんが笑)
ドレスも新調し、気合を入れて臨みました。
写真のグリーンのドレスです^^
ライブ配信で沢山の方々が観戦してくれていたようで、本当にうれしかったです!

また来年も頑張りますので、応援宜しくお願い致します Read More

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋(火)初心者クラスⅡ 10月レポート

- 池袋(火)初心者クラスⅡ 10月レポート はコメントを受け付けていません -

つい先日、Apple Watchからガーミンのスマートウォッチに買い替えました。
しかもApple Watchを使用していた期間がわずか3ヶ月という短さ、、、。

自分でもびっくりしています(笑)

Read More若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋(火)初心者クラスⅡ 9月レポート

- 池袋(火)初心者クラスⅡ 9月レポート はコメントを受け付けていません -

こんにちは!

北畑です^^

毎月発行されているダンス雑誌「ダンスビュウ」の11月号に、私北畑の写真が掲載されました!
8月に行われたジャーマンオープンの写真です^^

アクトの生徒さん達から続々とLINEが来て嬉しかったです♫

Read More若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋(土)初心者クラスⅡ 8月レポート

- 池袋(土)初心者クラスⅡ 8月レポート はコメントを受け付けていません -

こんにちは!
北畑です^^

これまでずっと土曜日の初心者クラスを担当してきたのですが、9月10日より初中級クラスに変更になりました!
皆さん、宜しくお願いします^^

Read More若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

池袋(火)初心者クラスⅠ 7月レポート(新規スタート!)

- 池袋(火)初心者クラスⅠ 7月レポート(新規スタート!) はコメントを受け付けていません -

こんにちは!

北畑です^^

先日、トライアルイベントが無事に終わりましたね。
みんな、楽しそうに(緊張してた?)踊っていました^^
練習の成果は出せたでしょうか?

上手く踊れなかった子は、また次回もチャレンジしてみましょう^

(火)初心者クラスⅠ 7月のレポートです。

7月より新しいメンバーが入ってきました!
また賑やかになりましたね^^
ここから5ヶ月間で12種目のステップを学びます。
初回と2回目の種目は、ブルースとジルバ。

「パーティーダンス」と呼ばれ、足慣らしに最初に習う種目ですね。

【ブルース】
スタンダードの種目になります。
ここで習うのはステップの他、
①男女の組み方(ホールド)
②踊るときの男女のポジション
③LOD(進行方向)
④内回りと外回り

主にこの4つです。

初回ですが、これだけ覚えなくてはいけないんですね^^

もちろん今後種目が変われば、もっと色々な基礎練習が出てきますから、この4つはまだ序の口です(笑)

初めての社交ダンスはどうだったでしょうか?
レッスンの様子を見てみましょう。
最初は誰でも慣れないので、下を向いて踊ってしまいます。
これが徐々に慣れていき、上を向いても全然怖さが無くなります。
上を向けるようになるのも直ぐですよ!

頑張りましょうね^^

【ジルバ】
こちらはラテンアメリカンの種目です。
軽快なリズムで、踊っていてとても楽しくなります。

ジルバは、両手で組んだり片手で組んだりと、スタンダードと違い男女が離れたりくっついたり色々ポジションが変わります。

また、よく回転もします。
右に左に、目まぐるしく回ります笑
そのため、回転の方向が分からなくなることもよくあります(笑)
でもそれも慣れれば簡単に動けるようになります^^

2周目になれば、きっと自分でも驚くくらい回転がスムーズに出来るようになっていますよ。

5ヶ月間がんばろうね!

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

固定ページ:«1234567...31»