こんにちは!

こんにちは^^
北畑です。
さて、2年ぶりのハロウィンダンスパーティーを開催しました。このコロナが落ち着いている今しかない!ということで、急遽企画。
同じ日に初心者向けトライアルダンスと、ハロウィンダンスイベントを同時にやるという強硬策でした笑
お化粧などは、すべて自宅で行ってきてもらい、ダンスタイムもマスク着用!
ハロウィン(仮装)の楽しみが少し減ってしまいましが、久しぶりのイベントらしいイベントはとても楽しめましたね。
飾り付け:
メンバーの人たちがいろいろ飾り付けてくれました!
ダンスタイム:
余興タイム:
残念ながら、いつもやっていた余興タイムみたいなのはなし。
やると盛り上がりすぎて、飛沫が危ないですからね><
ダブルス:
先日のJカップのダブルス部門で優勝した、ほなっちゃん&るいカップルが、ダブルスを披露してくれました!
こんな感じで、1年半ぶりのイベントで楽しいひと時を過ごしました。
若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>つい先日、サークルJのトライアルイベントが無事に終わりました^^
我が初心者クラス(火、土)からもみんな参加してくれて、初参戦の子たちはダンスタイムに果敢にチャレンジしていましたね!
Read More若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>
こんにちは!
北畑です。
お正月は2年ぶりに実家の岩手に帰ってきました^^
氷点下8度の世界はさすがに寒かったですが、その寒ささえ懐かしく感じてお散歩していました(笑)
久しぶりに1週間ダラダラ生活していたら、いざ練習を始めてみると、、、、ぜんぜん体が動かない!
まあ、当たり前ですが^^
来年のお正月はどう過ごそうか、既に考えているところです(笑)
休みすぎはイカンですね、、、、。
Read More若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>
早いもので、コロナ禍で始めたイベント「トライアルダンス」も6回目となりました。
11月は、ちょうどコロナウィルスの感染者数も収まってきて、良いタイミングで開催できました。
社交ダンスを始めたばかりの子をメイン対象に、
といった内容になっています。
始めたばかりの子は、社交ダンスとサークルの雰囲気を感じてもらえれば、そして社交ダンスを3~4ヶ月以上続けてきた子は、目標をもって社交ダンスを練習してきました。
そんな社交ダンストライアルダンスの様子をレポートします。
まずは、このあとに行われるジルバ大会のためにステップを習いました。今月から始めた人たちも1~2回習ってきたので、復習のような感じでしたが、サイドステップを確認していきました。
ジルバは、社交ダンスを始めて習う方が最初に良く習う種目です。リズミカルな音楽に合わせて楽しく踊るダンスです。
動きもシンプルでとても分かりやすいので、初心者の方はまずはこのステップから覚えてみてくださいね。
ジルバ大会に向けたスペシャルステップ(ぐるぐるトンネルスペシャル)も覚えました!ジルバ大会では、楽しく踊れている人に商品が出るので、とにかく楽しく踊りましょう。
種目紹介デモンストレーションでは、サークルJのメンバーが社交ダンスの各種目を実際に踊って紹介してくれました。
社交ダンスは12種目以上もダンスの種類があり、それぞれに特徴があります。実際の踊りを見て、どんなダンスだかよくわかりましたね!
サンバ:まつ&かがみん
タンゴ:てんま&かずぽん
ルンバ:あべたか&なみちゃん
ワルツ:おかゆ&まい
チャチャチャ:ゆーじ&みおの
ヴェニーズワルツ:やさい&ほなっちゃん
ジャイブ:たぴ&しほっぷ
パソドブレ:ゆーき&りりこ
スローフォックストロット:K1&さーや
社交ダンスを始めたばかりの方たちも、習ったステップでダンスタイムにチャレンジしてみました。
ブルース・ジルバ・タンゴ・ルンバ・ワルツ・チャチャチャがかかりましたね。
レッスンでは踊れても、人がたくさんいる中で踊るのはまた全然違った難しさがあります。もうこれは慣れなので、何度もチャレンジしてみてください。
先ほど習ったジルバのステップで、ジルバ大会にチャレンジです。
採点基準は、「楽しく!」
多少失敗してもかまいません、ジルバの楽しい感じを周りにアピールしてくれた方が決勝戦に上がれます。上位入賞者には賞品も用意されました。
予選:
決勝:
見事優勝に輝いたペアは!
「トライアル」は、社交ダンスが始めて間もない人たちが、目標をもってちょっと人前で踊ってみましょう、という文字通りトライするプログラムです。
せっかく習ったダンスも、ただレッスンで踊っているだけでは、絵に描いた餅です。しっかりとダンスパーティーや大会・デモンストレーションで踊れるようにするためには、まずは人前や人ごみの中で踊ったりすることに慣れていく必要があるんですね。
今回は、ワルツ・タンゴ・チャチャチャ・ルンバの4種目があり、それぞれ1~2種目にチャレンジしてみました。
全くの初心者の方から見ると、どの人も上手に見えますが、始めてから2~3ヶ月の方もいたのですよ!サークルJのレッスンプログラムで習っていけば、数カ月たてば、みんな踊れるようになってくるんです。でも、こういった場所で出来るようになるにはチャレンジしかありません。ぜひ初心者の皆さんは、次回トライしてみてくださいね。
サークルJ東京(日暮里・渋谷・池袋)の講師が、デモンストレーションを踊りました。
今回は、明日香先生が3曲奮闘!
プロのダンスはどうですかでしょうか?
本日は、総勢100名弱の人が参加してくれました。
現在、サークルJ東京のアクティブメンバーは200名弱!こんなにもたくさんの人が社交ダンスをやっているんです。
ちなみに、この後は「遅れてきたハロウィンダンスパーティー」を開催しました!
なんとダブルヘッダーのイベントでした!会場が密になりすぎてしまうので、何回かトライアルに参加してきた人たちには遠慮してもらって、別のイベントを行ったんです。
運営していた講師たちも、ちょっと疲れましたね。でも久しぶりのイベントでとても楽しかったです!
社交ダンスって、こんなに魅力のあるモノなんです!
始めてみるのを迷っている方はぜひこの機会に始めてみませんか?
ダンスサークルJの初心者クラスは、みんなが一緒に位置からスタートする方式なので安心して始めることができます。
ぜひ一度体験に来てみてください。
こんにちは!
北畑です^^
今年も残すところ1か月…。あっという間の1年でした。
来年から試合に復帰するので、頑張ってゆこうと思います!
さて、11月の中級クラスはクイックステップとパソドブレにチャレンジし始めました。
みんな大好きな、ランが入りましたね!
ホップ&ランやペンデュラムをする際どうしても、肩が動いてしまいます。
ボディスイングが派生して、アームの角度が変わるのはOKですが、跳ねる際に肩が上がらないように気をつけましょうね。
またスキップステップの時、上へあがるカウントと着地のカウントをしっかり意識しましょう。
ただ、上に上がりつつ推進も意識しないとただただジャンプしているステップに見えてしまうので、常に前へを意識しましょうね。
後1回あるので、ランの意識も伝えて行ければと思います。
またベーシックとしてはランニングライトターンをしっかり意識しましょう。
入り5歩はナチュラルスピンターンと同じです。
そのあと、男性は6歩目にスウェイをかけるかかけないかでランニングライトターンなのか、ナチュラルスピンターンなのかが分かれます。
6歩目ということは5歩目の終わりには女性に対して示唆してくださいね。
女性はヒールターンを6歩目に行います。
ヒールターンをするということは、スウィングが派生しているので起きるので女性も受け取ってしっかり後退しましょうね。
フォーラウェイリバースが入ってきますね。
スタンダードでもよくつかわれるのですが、入れ替わりが特徴的です。
どうしても入れ替わりの時に、外回りの人がショートカットして内回りの人の軸を崩しやすいです。
またぎながらよけましょう。
男性はもちろん左手でも女性に回転を伝えるのですが、しっかり右の手のひらでも伝えてください。
女性はスタンダード同様、左周りもはや後ろを見る!くらいでいいのですが、ヘッドが傾かないように気をつけましょう。
このフォーラウェイリバースは最終歩が脚上げになるので、バリエーションです。
ちょっとこのシルエットは残念でしたね。
ジャイブのフリック同様、しっかりとつま先を下へ向けましょう。
また、上げる脚の腹筋(腸腰筋)を使って、引き寄せるように上げると足先まできれいになると思います。
12月も残すところ3レッスン。
年明けのレッスンのテーマを考えて来年に備えたいと思います。
吹野でした。若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>