社交ダンスサークル<ダンスサークルJ> 日暮里・渋谷・池袋教室の活動レポート

日暮里・渋谷・池袋で開催している若者向け社交ダンスサークルの活動報告レポートです

Posts Categorized / イベント

12月初心者Iクラスの様子

- 12月初心者Iクラスの様子 はコメントを受け付けていません -

明けましておめでとうございます。サークルJ講師の狩野新之介です。

なんだか年末年始があっという間に過ぎて、このまままた緊急事態宣言という形になってしまいそうですね。

ダンス参加者もイベント毎も少しずつですが復活しそうな感じがあったので、またシャットダウンになってしまったらどうなるのでしょうか。

 

さてさて12月のサークルJの様子ですが、僕の担当している初心者Iのクラスは12月で2か月を終えました。

皆少しずつ打ち解けてきて、ダンスの以外の他愛のない話もするようになりましたね!

新人メンズが一人という状態で始まったクラスですが、D君もクラスに参加してくれている先輩たちから色々学びながら成長中です!

女性陣はそれぞれ得意不得意が分かれているようで皆苦手部分を克服できるように色々考えながらサークルに参加してますね!

現在池袋のスタジオで2クラス同時進行しているので、初心者の人たちは数か月前に始めた先輩や長くサークルJにいる先輩から一緒に踊ってもらえたりする機会が多いですね!

最初は緊張しますが臆せず一緒に踊ってもらえますか?と声かけてみましょう!

最初のうちはステップ覚えるだけで精一杯なのはダンス始めた誰もが通る道なので沢山踊って慣れましょう!

写真のM君もみんなより少し早く始めた先輩です!サークル後も練習している熱心な先輩が多いので快く色々と教えてくれますよ!

 

私ごとですがつい先日免許の更新に行ったときに食べた味噌ラーメンとミニカレーがザ・冬という感じだったので載せます(笑)

昔スノボで雪山に行ったときにお昼に食べたような味。わかる人いるかなぁ。

共感した人はサークルでこっそり教えてね

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

12月初心者IIクラスの様子

- 12月初心者IIクラスの様子 はコメントを受け付けていません -

明けましておめでとうございます。サークルJ講師の狩野新之介です。
なんだか年末年始があっという間に過ぎて、このまままた緊急事態宣言という形になってしまいそうですね。
ダンス参加者もイベント毎も少しずつですが復活しそうな感じがあったので、またシャットダウンになってしまったらどうなるのでしょうか。

さてさて12月のサークルJの様子ですが、僕の担当していた初心者IIのクラスは12月で4か月を終えました。
しんすこ組第二期生ですね。ほとんど全員が他曜日のクラスにも参加して週2・3で踊ってたモチベーションの塊のような人たちでした(笑)
最初は出来なかったステップが今はそれぞれ考えながらいろんなことが出来るようになっていてその成長過程は目を見張るものがありました。
1月からは次の初中級クラスへ行く人も多く、なんだか寂しい気持ちですね。
本来であればイベントごとの多いHoliday Seasonですが今年は特別なことも出来ず、唯一やったのはクラスでクリスマスソングを流すことくらいかな。
それでも楽しそうに踊っていた皆を見ていてホッコリしたよ!

最終日にはジャイブを流して教わったステップをそれぞれで繋げて1分ほど踊ってみるということをしました。自由に踊るというのは楽しいけど、男性はリードすること女性はフォーローすることの難しさを体感しましたね!ペアダンスの醍醐味はやはり踊っている相手との一体感だと思うので、ステップを覚えたらいろんなことに挑戦してみましょうね!

いつでも戻ってきてね~

改めて2021年もしばらくはコロナウイルスに振り回されそうな日々が続きそうですが、大好きなダンスが出来ていることに感謝し、ダンスをしたくても出来ない職業の人たちが少しでも早く戻ってこれるように。
感染予防を怠らず、それぞれが出来ることをしっかりやった上で、社交ダンスを目一杯楽しみましょう!

では

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

初心者クラスⅡ(土・北畑クラス)11月レポート

- 初心者クラスⅡ(土・北畑クラス)11月レポート はコメントを受け付けていません -

 

早いもので、新しいメンバーが入って4ヶ月が過ぎました、、、。

ほんと早い(笑)

 

少々人数は減りましたが、残ったメンバーは最後まで頑張りましたね!

クィックステップ、パソドブレ、スローフォックストロット、ジャイブ

11月は主にこの4種目のレッスンでしたが、だんだん難しくなるステップに、メンバーの子たちも必死に食らいついてたかな??(笑)

まだまだ上を向いて踊るのは難しそうですが、これも慣れです。

ステップをある程度覚えられると、上を向いてても平気になりますが、まだそのステップについていくのが精一杯。

種目ごとにカウントの取り方も違うので、覚えることが多くて大変でしたね(´`)=3

 

12月からは2周目に入るわけですが、この回で更に上達できるように頑張りましょう!

何事も「継続」です!

続けていれば必ず出来るようになりますからね!

 

レッスンの様子をもう少し載せておきます^^

最終種目、ジャイブのレッスン模様です。

難しかったけど、楽しんで踊っていましたね!

 

難しくても「楽しさ」を忘れずにね!

この調子で12月からも頑張っていきましょうO(≧∇≦)O

 

とりあえず4ヶ月、お疲れ様でした!

若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

11月(水)初心者Ⅱクラスの様子

- 11月(水)初心者Ⅱクラスの様子 はコメントを受け付けていません -

12月ですね。

今年はあっという間の1年でした。
(毎年言っている気もするが…)

水曜日クラスは4か月たち、初心者ステップ10種が完了しました!
今後は初中級に行く子、もう一度最初から確認する子…それぞれのペースで踊っていってもらえるといいなと思います。

 

最後の1か月はⅡシリーズの復習回がメインでした。

 

ヴェニーズはホールドは良くなってきたのですが、どうしても後退するときに足が先行してしまいますね。
身体が進むように意識してゆきましょうね♪

 

ラテンはその種目「らしさ」を今後もう少し表現できるといいなと思います。
ステップはだいぶ覚えているので、さらにステップアップしてその点を見て行けたらいいなと思います^^

さて、12月から新しい子も入ってきました!
どんなクラスになるか楽しみです!若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

11月初心者IIクラスの様子

- 11月初心者IIクラスの様子 はコメントを受け付けていません -

講師の狩野です!

早いことで、もう12月ですね。今年もあっという間でした。

この時期にダンスを踊っていると時々クリスマスソングなんかも流れてきたりして心なしか少し優しい気持ちになれます。

僕の4か月に入るクラスの子たちもだんだんと踊りなれてきて、初めの頃は練習後に曲が流れても少しオドオドしていたのに、今となっては危ないのでぶつからない様に気をつけましょうねと声をかけないといけないくらいです。みなさん踊りを楽しんでいますね。今後はそんな中でフロア内のルールだとか色んなことを学んでいけるといいですね!

いくつか楽しそうな写真をあげておきます!一部モザイクかけてあります。ご了承ください。

 

 

さて自分自身でも気を付けていることですが、最近サークルでもよく使っている言葉は体重移動です!

特に初めのうちはどちらの足に体重が乗っているのかというのをすごく意識して行うのがいいと思います。

そうすることで二度足にならなかったり、ステップを間違うのを防ぐことができますよね。自分ではしっかりやっているつもりでも、実は十分じゃなかったとかはよくある事なのでよく踊っている人も一度見直してみるといいのではないでしょうか。ステップ上手くいかないのは実は体重が反対の足に乗ってしまっているなんてことは初心者あるあるだと思うので、注意して練習してみましょう。

 

前回の投稿後にサークルにきていたJの先輩たちが「投稿みたから来たよ」って言ってくれて素直にうれしかったです。是非もっと来てください笑

12月に入って気温もどんどん下がってきました。寒さに負けず、そしてコロナに負けず、今年もラストスパート。ダンス楽しんでいきましょう!

次回は11月から始まったクラスの子たちの写真を載せていけたらいいな

ではまた次回!

 

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

10月(土) 初心者クラスⅡレポート

- 10月(土) 初心者クラスⅡレポート はコメントを受け付けていません -

こんばんは!

サークルJ土曜日の初心者クラス担当の北畑です(●´∀`)ノ

 

現在深夜1:00。

全然眠くありません(笑)

ダンスの先生というのは通常のサラリーマンとちょっと時間がずれているのです。

 

ほんとはもう寝た方がいいんだけど、、、。

 

さて、Jのレポートは久しぶりですね。

しかもコロナになる前は「中級クラス」の担当だったため、初めて「初心者クラス」を教えることになりました^^

 

しかし痛恨のミス!

なんと写真を撮り忘れるという失態!

みんなゴメンねーーー(/□\*)・゜゜

・・・コロナのせいにしておこう。

 

【 10月レポート クィックステップ&サンバ 】

10月に入って最初にレッスンしたのは、クィックステップとサンバでした。

どちらもみんな早々にステップは覚えたかな。

 

ただ、クィックステップでは「ロック」の足型が少々難しかったでしょうかね。

ライズをするタイミングで足が前にかかる(または後ろにかかる)のですが、中々ロックになりませんでしたね。

これも回数を重ねるごとに出来るようになるので、諦めずにがんばりましょうね!

 

サンバでは「バウンスアクション」が難しかったですね(´ω`。)

膝の屈伸運動ですが、ステップを踏みながらのバウンスはやはり最初は出来ないんですよね、、、。

 

でも音楽が軽快でカウントが取りやすい為、バウンスも少し出来ていたでしょうか。

よく踊っていたと思います!

みんなすごく楽しそうでしたよ^^

この調子です!

 

基礎練習では主に以下の4つを重点的にやりました0(^^0)

●ホールド

●立ち方

●歩き方

●組んだ時のポジション

 

まだまだ沢山の基礎練がありますが、最初はこのくらいで十分でしょう。

 

つい先日のサークルでは、参加したメンバー全員のホールドがめちゃくちゃ良くなったんです♪♪♪

本人たちはどれくらい気づいているかな?

自分のホールドや歩き方が良くなったこと^^

 

今後の成長がとっても楽しみです!

 

最後に、全員ではないけど11月初めに行われたミニパーティーの集合写真を載せます♪

みんな頑張って踊っていましたね!

この日参加出来なかった子たちも、次は参加できるといいですね!

お疲れ様でした~ヽ( ´¬`)ノ

 若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

10月初心者Iクラスの様子

- 10月初心者Iクラスの様子 はコメントを受け付けていません -

皆さんこんにちわ。サークルJ講師の狩野です。

 

自分のクラスの記念すべき初めてのレポートです!

サークルJメンバーの中には僕のこと知ってる人も多いと思いますが、改めて軽く自己紹介すると、元々サークルJのメンバーとして参加していて、今年の初めにプロになりました!現在はサークルJの初心者クラスを担当しています。

 

今年はサークルに行きたくても来られない、社交ダンスしたくても出来ないという人が多かったのではないでしょうか…いえまだ現在進行形ですね…

自分が所属する団体も競技会再開の目途は立っておらず今後どのようにして社交ダンス界がコロナと戦っていくのか気になるところです。

今となってはもうマスクをするのが当たり前の生活になってしまいましたが、ペアダンスは相手の表情とかも見られるのも良いところだと思うので、早く元の活気ある例会に戻れたらいいなと刹那に願っています。

 

さて最近の例会ですが、以前は30、40人と参加者がいましたが、コロナウイルス対策ということで今は最大12名という形で行っています。それでも毎月スタートしている初心者Iクラスは予約でいっぱいになってるということが多く、新たに始めて社交ダンスを始めた人たちが楽しそうに踊る姿を見てこちらも元気をたくさんもらっています!

今回僕がレポートを書いてる初心者Iは以前の例会で行っていた最初の6種目(Blues,Jitterbug,Tango,Rumba,Waltz,Chachacha)を2か月で行うプログラムです。以前に比べて人数は少ないながらも、皆一生懸命練習をして、人によっては週2,3でサークルに来ている人もいます!今回僕が教えることに夢中になり?撮り忘れてしまって(すみません!)あんまり写真はありませんが、今いるメンバーも以前と同じく例会後は残って練習に励んでいますよ!こんな感じでこの状況下でも続々とサークルJメンバーは増えているので、先輩たちも徐々に戻ってきて初心者の人達に色々教えてあげてくださいね!若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

10月(水)初心者Ⅱクラスの様子

- 10月(水)初心者Ⅱクラスの様子 はコメントを受け付けていません -

こんにちは!
久しぶりにレポートを書くので、書き方を忘れかけてました…。
いろんなこと「なんだっけ?」っていうじゃんと突っ込まないでね。
吹野です。。

水曜日初心者Ⅱクラスの子は10月で3か月目を迎えました!
先日の日曜日には果敢にトライアルやダンスタイムにチャレンジしてました(*’▽’)
デモをしてくれたメンバーをみて、いつかデモにチャレンジしてみたい!という子もいてとてもうれしかったです♪

●10月初級Ⅱ水曜日クラス

10月はトライアルに向けて、初中級クラスの男性が来てくれました(*’▽’)
もともと男子0で始めたクラス…こんなにも今男子がいるのは本当にありがたいです!

スタンダードはヴェニーズワルツにチャレンジ。


ステップ自体はシンプルなのですが、ホールドや内回り外回りの関係…スタンダードの基礎が詰め込まれた種目。
ちょっと最初は苦戦していました。
特に内回り、外回りがうまくいかず回りきれない…どっか行っちゃう…というケースが良く見受けられました。
自分がどっちのポジションにいるかわかると、うまくゆきやすいので意識してゆきましょう♪

男性・女性共にやはり同じステップの繰り返しになるので、ホールドが落ちやすい・肘を後ろに引きやすいので基礎練習でしっかり意識して自分のものにしてゆきましょう♪

ラテンはジャイブにチャレンジ!


Jの子はジャイブが好きな子が多いですね(‘ω’)ノ
ジャイブの素早いステップもなんのその。
あっという間に覚えていきました。
ジャイブはステップも大切ですが、明るくアップテンポな音楽に合わせて笑顔で踊れることも大事かな?と思います。
そこに関しては、満点花丸♪でした。


初級ステップはもう1パターンもあるのでそっちも併せて覚えて、是非ダンスタイムで色々混ぜれるように頑張ってほしいなと思います( *´艸`)

さて、残り1か月でいよいよ10ダンサーの仲間入り。
今後も楽しみですー!若者向け社交ダンスサークル<ダンスサークルJ>

固定ページ:«12345678910...44»