7月から始まった土曜日初心者クラス、8月には前半の6種目が終わりました。2か月で6種目習うと聞くと思った以上のペースに感じるかもしれませんが、ここまでの2か月で、90分×9コマ=6時間分のレッスンを受けてきました。
結構な量になりますね。週1回30分の個人レッスンだと20週分、約5カ月必要になります。
全くの初心者が社交ダンスをスタートするには、サークル(グループレッスン)でスタートするのがとてもコストパフォーマンスが高いと思います。
●タンゴ
タンゴの3回目は、復習と追加のステップがありました。
1. | ウォーク2歩 | SS1 | B1 |
2. | プログレッシブリンク | B1 | |
3. | クローズドプロムナード | SQQS | B1 |
4. | 1~3をもう一度繰り返す | ||
5. | バックコルテ | SQQS | B1 |
6. | 1~3をもう一度繰り返す | ||
7. | バックコルテ | SQQS | B1 |
後半(進行状況次第で、No.8~9を前半で覚えてもかまいません) | |||
8. | ファイブステップ | QQQQS | B1 |
9. | クローズドプロムナード | SQQS | B1 |
10. | ウォーク2歩 | SS | B1 |
11. | オープン リバースターン レディ アウトサイド | QQSQQS | B1 |
タンゴは、少し低い姿勢のまま、結構歩幅を大きく歩きました。低い姿勢なので移動量が多いのが特徴でしたね。
プログレッシブリンクで、PPになったらクローズドプロムナードをやりました。
このクローズドプロムナードは、2歩目でPPから元の状態(クローズドポジション)に戻る部分が大事です。
そして、新しく追加になったオープンリバースターン レディアウトサイド、というすごい長い名前のステップです。
こちらの大事な部分は、3歩目!
アウトサイドにステップするのでしたね。そしてアウトサイドにステップするときは何が大事ですか??
参加した人は覚えていますね。相手の方に腕と腰を向けて少し絞ってくださいね。
とても大事な部分です!
●ルンバ
0. | 予備歩 | 41 | B1 |
1. | オープンヒップツイスト | 2 3 41、2 3 41 | B1 |
2. | ホッキースティック | 2 3 41、2 3 41 | B1 |
3. | ニューヨーク ×3 | 2 3 41、2 3 41、2 3 41 | B1 |
4. | スポットターン to L(発展) | 2 3 41、2 3 41 | B1 |
後半 | |||
5. | アレマーナ | 2 3 41、2 3 41 | B1 |
6. | ハンド トゥ ハンド ×3 | 2 3 41、2 3 41、2 3 41 | B1 |
7. | スポットターン to L(発展) | 2 3 41、2 3 41 | B1 |
ルンバの復習は大丈夫でしたか?
- 3歩ずつステップ
- 片脚体重(膝伸ばす)
- トゥからステップする
- カウント2が1歩目
この4つのルールをしっかり思い出しながらステップを踏んでくださいね
追加のステップは、アレマーナからハンド トゥ ハンド というステップでしたね。
女性を回した後、男女ともに交代するニューヨークみたいなステップになります。
後退は足を開きすぎて体重が乗れていない方が多いです。しっかりと片脚に体重を乗せてくださいね。
残念なお別れ
今期から始めた子が海外に移住という事で今日が最後になってしまいました。残念><
向こうでも社交ダンス続けてもらえたらうれしいです。
日本に着たらまたぜひ遊びに来てください!